
上越線の群馬側から下って新潟県に入った最初の駅です。もとは信号所が由来で駅になりました。豪雪地帯の山深い処にある駅ですが、木造駅舎が耐え忍んでいるのが凄いですね。街中から遠くはずれた場所にありますので駅前は何もなく荒涼としておりすぐ横に関越高速の柱が立ってます。しかしながら錦秋のころは渋い木造駅舎とともにかなり絵になる景色です。こちらの駅も駅好きにはマッタリできる駅だと思います。冬場は雪が積もりすぎて撮影がかなり困難です。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~7件を表示 / 全7件
上越線の群馬側から下って新潟県に入った最初の駅です。もとは信号所が由来で駅になりました。豪雪地帯の山深い処にある駅ですが、木造駅舎が耐え忍んでいるのが凄いですね。街中から遠くはずれた場所にありますので駅前は何もなく荒涼としておりすぐ横に関越高速の柱が立ってます。しかしながら錦秋のころは渋い木造駅舎とともにかなり絵になる景色です。こちらの駅も駅好きにはマッタリできる駅だと思います。冬場は雪が積もりすぎて撮影がかなり困難です。
土合駅を出発した上越線の普通列車は長いトンネルを抜け、この駅に到着します。 川端康成の「国境の長いトンネルを抜けるとそこは雪国だった。」とある舞台はこの土樽駅だと言われてます。 無人駅でひっそりとした駅です。
上越線の山間にある駅です。川端康成の有名な「国境の長いトンネルを抜けるとそこは雪国だった」は発表時期などからこの辺りだと言われています。登山客が利用しているようです。駅の隣に高速道路が通ってます。駅前に昔国鉄が経営していたスキー場跡もあります。
上越線で新潟県に入るとすぐの駅が土樽駅です。近くは渓谷が美しく、よく写真でみる鉄橋の景色もこの駅の近くです。冬は人気の無い真っ白な雪の山の中で、なかなか見ることが出来ない光景が見ることが出来ます。曇った車窓から見るのも素敵です。
「国境の長いトンネルを抜けると・・・」と、長い長い上越トンネルを抜けるとすぐに土樽駅です。冬に東京方面から電車に乗ると小説どおりの風景です。無人駅ですがまわりは大自然そのもの。少し歩くと山荘があって宿泊できます。何も無いところですが、何も無いからいいのです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |