■静岡県三島市/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

三島田町駅投稿口コミ

施設検索/静岡県三島市の「三島田町駅」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

軌道線

評価:3

今からでは信じられないけど、かつて三島・沼津間をつなぐ路面電車の軌道線が1906年(明治39年)から1963年(昭和38年)まであった。田町にはその停留場があったけど紆余曲折の経緯がある。
1906年(明治39年)駿豆電気鉄道の沼津・三島六反田(後の三島広小路)の軌道線が開業。1908年(明治41年)三島六反田から伊豆鉄道三島町駅(現・三島田町駅)の駅前へと延ばした軌道線が開業した。ところが1912年(明治45年)経営が思わしくなかった伊豆鉄道から駿豆線が駿豆電気鉄道に譲渡されて、三島六反田 ・ 三島町間で同じ会社の鉄道線と軌道線が並走する形になり、軌道線の同区間は1915年(大正4年)廃止。わずか7年で終わってしまった。
でも4年後の1919年(大正8年)鉄道線三島 ・ 三島町間の電化に伴い軌道線の三島六反田から分岐する連絡線が建設され、鉄道線に乗り入れる形での三島町駅乗り入れが再開された。今度は短期間ではなく、戦争を挟んで休止はあったけど1949年(昭和24年)まで 三島町までの営業列車乗り入れは続いた。その後は 三島町に車庫などが有ったため、回送電車直通運転は続いた。 三島町を三島田町と改称、合併や社名変更を何度か行ってきた親会社が今の伊豆箱根鉄道への社名変更の後の1959年(昭和34年) 駿豆線の架線電圧昇圧によって軌道線車両が走れなくなり、三島田町は軌道線との関係が終わった。車庫なども移転となった。
自動車の普及や橋梁が洪水で流失などにより1963年(昭和38年)軌道線は 全線廃止。バス輸送に転換となる。現在、伊豆箱根バスと東海バスと共同運行の「三島駅〜旧道〜沼津駅 」の路線は軌道線を元に設定された路線です。
現在の田町駅にも軌道線の名残はあります。1番線ホームが他のホームより長いのは軌道線がホームの北端から発車していた為です。それと、現在ほとんど使われない3番線ホームから発車していたのです。
Googleなどで「伊豆箱根鉄道軌道線」で検索すると当時の写真などが見れます。

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

口コミ一覧へ戻る

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画