■静岡県駿東郡長泉町/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

下土狩駅投稿口コミ一覧

静岡県駿東郡長泉町の「下土狩駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

113件を表示 / 全13

都心へのアクセス良いところ
評価:3

下土狩駅は三島駅えも近いため都心へのアクセスがとても良いです。駅そのものは昔ながらの地方の駅ですが、周辺はまあまあ活気が有ります。ただ、食べるところは少ないです。

Matsu さん
下土狩駅
評価:3

下土狩駅はJR東海の御殿場線の駅になります ホームは島式ホーム1面2線を有駅になります ホームはゆるやかにカーブをしています 駅には夜間は係員が配置されない無人駅になります 2010年に駅舎も改築されてとても綺麗になりました

Q7307さん
長泉町にある東海旅客鉄道駅
評価:3

静岡県駿東郡長泉町下土狩にある、東海旅客鉄道御殿場線の駅です。しもとがり駅と読みます。地上駅で、1日の平均利用客数は約1300人程度です。駅は長泉町の南部にあります。昔は18年前に、長泉なめり駅ができるまでは、長泉町唯一の鉄道駅だったのです。なので歴史は長いですよ。約120年前に完成した駅で、当時は三島駅という名前でそれはもう大変賑わっていたそうです。それから36年後に、今の下土狩駅に名前が変わったそうです。丹那トンネルの開削によって、国府津、熱海、沼津間が全部開通し、御殿場線として分離されたとの事らしい。当時は貨物もやっていて、駅舎の南側に貨物ホームや、日本飼料ターミナルのサイロが置かれていて、永倉精麦が主に出荷していたが、約35年前に廃止をしたみたい。その3年後に国鉄分割民営化になり、JR東海が継承したみたい。また、昔にこの駅が開設された時に「鉄道唱歌」第1集東海道編というのを、大和田建樹という方が作成されたとのこと。その中で出てくる「官弊大社」というのがあるんだけど、それは2代目三島駅から近い「三嶋大社」の事みたいですね。なかなかいい歌なので、1度聞いてみて!そして駅舎やホームの紹介をするね。1面2線の駅で、南北に伸びるホーム。1番線が東側、2番線が西側で、沼津方面は1番線、御殿場方面は2番線。駅舎は2012年に改築し今は屋根が湾曲している可愛い駅で、駅舎の前には赤いポストがあるよ。ホームも2010年に改築したから、結構綺麗でおしゃれな駅舎になっている。また、駅周辺には鮎壺の滝という観光スポットがある。そのほかの周辺には郵便局や農協、沼津工業高等専門学校、コミュニティながいずみといった、ホールや会議室、図書館が入った施設があるよ。またバスも出ていて、この駅から、がんセンターも行ける。富士急シティバスと伊豆箱根バス、長泉清水循環バスがある。交通も便利でアクセスもいいので、この駅は非常に重要で、歴史が詰まった駅だね。

P0599さん
古い歴史のある駅
評価:3

たまに利用します。御殿場線は無人駅が多い中この駅は時間内ではありますが駅員さんがいます。かつてこちらが三島駅だったと聞きました。そうなっていたら周辺の環境もまったく違うものになっていたと思います。

ペパーミントブルーさん

この施設への投稿写真 4 枚

利用客は比較的多いです。
評価:3

数年前に改装され、きれいな駅です。 長泉自体が人口が増えているため、利用客も多く、通勤、通学に使われている方が多いです。 御殿場線のいくつかの駅は、夜は無人になるのですが、そのうちの1駅です。

0326さん
下土狩
評価:3

J R御殿場線沿いの下土狩駅は、小さな駅ですが、利用する人が多く、駅前も賑わっています。駅前のスペースが少し狭いので送迎には気をつけなくてはいけませんが、学生が多く利用しています。

F4385さん
昔ながらの趣きのある駅
評価:3

JR御殿場線の駅になります。建物自体は改装されたりして、そんなに古めかしい感じではありませんが、外観からはかなり趣きのある駅で昔懐かしい雰囲気を醸しています。 駅を出るとロータリーから続く、商店街になっていて住環境としても申し分のないところです。

小粟旬さん

この施設への投稿写真 4 枚

下土狩駅
評価:3

エレベーターが設置され、足の不自由の方や重たい荷物を持って御殿場線を利用される方にも便利な駅になりました。駅前のロータリーにある池も昔から風情があり良いと思います。車でコミュニティーセンターの方から来た場合は、信号での右折禁止です。警察に捕まりますので、要注意!

武豊で大勝負!さん
旧三島駅
評価:4

JR下土狩駅は明治時代からある駅です。出来た当初は「三島駅」だったそうです。駅周辺には商店会や図書館、銀行などの施設があるので便利です。観光地になっている「鮎壷の滝」は駅から徒歩5分くらいで着きますよ。

☆ドラ美☆さん
町と共に駅も進化
評価:4

下土狩駅の正面入り口は、もう何十年も変わらず ずっと今のままできました。 でも下土狩駅の中身は少しずつ変化しているんです。 まず1つ目は 改札が自動になりました。昔は駅員さんがいて声をかけあいながら改札を通ったものでした。(懐かしいなァ〜) 2つ目は なんとエレベーターがあるんですよ。下土狩駅の階段は学生さんや若い人にはなんてことないと思いますが、やはり高齢者にとってはキツいかな。。。と思います。 ですからエレベーターがある事は良かったと思います。 見た目は古風な駅ですが、少しずつ変化してきてます。

romichanさん

この施設への投稿写真 6 枚

落ち着いた雰囲気
評価:3

夜は結構早い時間から無人になる小さい駅。朝や夕方は通勤通学の方達が多く出入りしますが、落ち着いた雰囲気のある駅です。駅の隣に無料の駐輪場があるので、自転車で駅まで走って使っています。

hanabiさん
昔ながらの駅
評価:4

昔ながらの構造の駅です。駅舎にはベンチもあるので電車待ちには困りません。ロータリーの脇には図書館もあるので本数の少ない御殿場線の暇つぶしにもなります。駅前商店街も色々なお店があるので楽しめます。

luckyさん
歴史ある駅
評価:3

駿東郡長泉町南部にあり、JR御殿場線、沼津駅まで2駅6分の駅です。 歴史のある駅で、明治31年に開業しています。 駅舎内にはみどりの窓口がありますが、夜間は無人駅となります。 近年、ICカードが導入されて便利になりました。 駅前には図書館やスーパーがあり、暮らしやすいエリアかと思います。

Honeymoonさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画