■静岡市葵区/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

井川駅投稿口コミ一覧

静岡市葵区の「井川駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

19件を表示 / 全9

井川駅
評価:4

大井川鉄道は名前の通り、大井川に沿ってJR東海道本線の金谷駅から川根温泉などの観光地を経由し、動態保存の蒸気機関車が走る事で有名な千頭駅までの大井川本線と、千頭駅から日本で唯一のアプト式で坂を上り下りする井川線(愛称、南アルプスあぷとライン)の二つの路線から成り立っています。 アプトいちしろと長島ダムの間は90パミール(1000m走って90m)の急こう配を上る為にアプト式を使って列車を運転しており、これもまた名物になっています。 この井川線の終点なのがこの井川駅です。 千頭駅から22.5kmを二時間弱かけて走る観光列車、車掌さんの解説を聞きながら駆け足で走る様なゆっくり走る列車を楽しんで、アプト式の機関車の連結や解放を見たり、奥大井湖上駅や日本一の高さの鉄道橋(関の沢橋梁)などの景観を楽しみ井川駅に到着します。 ここでは機関車を付け替え千頭駅へ向かう上り列車の準備を行います。 井川駅や周辺には食事をしたり、コンビニエンスストアなどは有りませんので、運行時間を確認して食料を確保しておくことをお薦めします。 井川駅にも途中の駅にも飲料の自動販売機しかないので注意が必要です。 もともと大井川鐡道はこの井川駅から歩いて見に行くことが出来る井川ダムを建設するために作られた鉄道です。 せっかくこの井川駅まで来たのなら、中部電力井川展示館や廃線小道や夢の吊り橋などを観光したい所です。 しかし、列車の折り返し時間ではここまで足を延ばすことが出来ません。 とても残念です。 一日に四往復しか運転していない観光路線なので、途中の接阻峡温泉で宿泊するなどの一泊二日の行程を検討するともっともっと大井川鐡道井川線を存分に楽しむ事が出来ると思います。 ただ、食事をする所、コンビニエンスストアなどは無いので行き当たりばったりの訪問は危険です。 十分に下調べを行い、大井川鐡道井川線を楽しむ事をお薦めします。 素晴らしい景色を楽しんでいただきたいです。

行ってみ隊さん

この施設への投稿写真 8 枚

井川駅
評価:5

大井川鐡道の南アルプスあぷとライン(井川線)の終点駅です。 海抜686mの秘境駅で、周辺は大自然に囲まれた静かな駅です。 近くには、井川ダム、井川湖もありハイキングするのにも良いところです。

X4760さん
井川駅
評価:3

大井川鉄道、千頭駅からアプト式列車に乗って着く最終着駅です。 井川駅から、徒歩圏内に井川ダムがあり、多くの観光客が訪れます。 列車の本数が少ないので、時刻表でしっかり確認をして行った方が良いです。

C0790さん
井川駅
評価:3

井川駅は大井川鉄道井川線の終着駅になります。標高の686mの山間ある駅で駅から徒歩5分ほどの場所に井川ダムと井川湖があります。もともと井川線は井川ダム建設の為の建設用資材を運ぶために造られた鉄道だったそうです。ダム湖に沿って廃線跡が残っていて散策すると楽しいですよ。

いーさんさん
アプト式で登りきった駅。
評価:3

金谷駅から遠路はるばる大井川鉄道に乗って到着する終着駅です。SLから小さな列車に乗って行き止まりになります。アプトいちしろからこの駅まではかなりの秘境感があり観光客だらけになります。勿論ここからダム観光に行きました。本数少ないので帰りの列車は混雑していました。

M9675さん
大井川鉄道最奥の終着駅です。
評価:4

千頭駅から先の大井川鉄道は井川線と称し線路幅はナローゲージという狭い線路幅になり車輌もコンパクトになり可愛らしい車輌になります。さらに山奥に登るため線路と車輌にはアプト式と呼ばれる歯車を噛み合わせて急勾配を登る装着がついています。 急峻な坂道を分け入り列車は終着駅井川駅に到着します。

宮様さん
井川駅
評価:4

井川駅は、大井川鉄道井川線の終着駅です。 30年ほど前に一度行ったことがあります。途中の千津駅からトロッコ列車に乗り換えて1時間ほど、ゆっくりと大自然の中を走ります。 駅の周辺には井川ダムがあり、良い景色です。

B0694さん
終着駅!!
評価:3

大井川鉄道の終着駅となります。JR東海の金谷駅から乗り換えて下さい。大井川鉄道は山の中を走る鉄道でSLも走っていますがSLは千頭駅までとなりますので千頭駅からはアプト式に乗車して行くことになります。ちなみにアプト式とはいわゆるトロッコ列車です。井川駅から南アルプス登山に行く方もいます。

TOBさん
南アルプスの裏玄関?
評価:3

白根三山の入口を表玄関とするなら、井川駅は裏玄関というところか。畑薙ダムを経て大井川の源流へ、或いは途中登山道を登り3000m峰聖岳へ。原始の自然が多く残る南アルプス南部を目指すには大井川鉄道の終点、井川駅が便利です。

赤石山系さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画