■山梨県大月市/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

大月駅投稿口コミ一覧

山梨県大月市の「大月駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

121件を表示 / 全21

人の乗り降りが多いところです
評価:3

 大月駅もだいぶ変わりました。以前は中央線が富士急行線に乗り入れしていませんでした。また、ホームの待合室なんてありませんでした。だんだん便利になり、富士山が文化遺産に登録されるや人も多くなり、施設も良くなり、交通の便も良くなりました。

ルイスカーンさん

この施設への投稿写真 7 枚

大月駅
評価:3

JR中央線と富士急行線の乗り換えが出来る駅です。駅舎は改装されて木目調なモダンな造りになっていて、駅周辺の昭和な雰囲気にいい感じでなじんでいます。富士山を観光で訪れる人が多くこの駅を利用して賑わっています。

謎のひげさん
大月駅
評価:3

大月駅はJR東日本中央本線の駅で、特急列車が止まる大きな駅です。 同時に富士急行線大月線との乗換駅でも有ります。 富士急行線の終点は河口湖駅で、多くの観光客が乗換える駅です。 JRから富士急行線への乗り換えは一度改札を出て駅舎の外側から西側に歩いてゆくと切符売り場と改札が有ります。 大月駅にはKIOSKと生蕎麦いろり庵きらくが有ります。 いろり庵きらくは自家製かきあげが名物の様です。 毎日7時30分から20時まで営業している様で、朝食に、昼食に、夕食にと活躍しています。 みどりの窓口が有るので、長距離移動の時に、相談しながら切符を買うことが出来るのは大きな安心感が有ります。 河口湖や富士山へへ向かう観光客が多いためか日本語、英語の他に中国語と韓国語併記となっています。 コロナ禍前は海外からの観光客も含めて大勢の人がこの大月駅を使用した事が伺えます。 今後観光客が来るようになれば、活気が戻る事だと思います。

行ってみ隊さん

この施設への投稿写真 8 枚

自然豊か
評価:3

JR中央線と富士急行線の2つが通る大月駅は、自然に囲まれています。駅舎はログハウス風で、自然に溶け込むデザインをしています。待合室もきちんとあり、寒さをしのぐことができそうです。

S7363さん

この施設への投稿写真 3 枚

河口湖に向かいました。
評価:3

JR中央線でこちらの駅まで行き、富士急行の大月線に乗り換えて河口湖駅まで向かいました。ホームに機関車トーマスの車両があり、多くの子供がはしゃいでいる様子が微笑ましかったです。

生クリームさん
中央線と富士急の乗換え駅
評価:4

大月駅は山梨県大月市大月1丁目に所在するJR中央線と私鉄の富士急行大月線の乗り換え駅となります。 私は、都内に住んでいた2017年と2018年の夏に富士急ハイランドで開催された野外ライブに参加するにあたって、当時は車を持っていなかった為、2回とも知り合いと電車で向かうことになりました。その際に大月駅を使用しました。 大月駅は、ログハウス調の平屋建ての駅舎で、恐らく山小屋をイメージして造られているのかと思われます。南側も北側も山がある為、駅舎の雰囲気は合っていると思います。また、駅の構造は下り線ホームの中央部のあたりに改札、ホーム前方に富士急行線のホームがあり、さらに富士急行線も交通系ICカードが使用出来る為、連絡改札を介しての乗り換えとなり、一旦ホームを出て切符を買い直す手間がありません。スムーズに乗り換えができます。また、富士急専用の改札もある為、連絡改札が混んでいる際は一旦JRの改札を出て富士急の改札から入る(富士急の改札を出てJRの改札から入り直す)というのも出来るので、頭の片隅に入れておいても良いかもしれないです。 Newdaysもある為、食料の調達も可能です。ただし、ATMがないので注意が必要です。駅構内のNewdaysと駅前のデイリーヤマザキにATMはなく、駅から徒歩10分ほどのセブンイレブンまで行かなければなりません。下手すると乗り遅れる可能性がある為、皆さんも出掛ける際は事前にお金の準備をしておきましょう。 アクセスは都内から向かう場合、快速電車で行く場合基本的に乗換えを行わなければなりません。東京都内最後の駅である高尾駅で東京方面からの電車が終着になることが多いからです。高尾駅から甲府方面の電車に乗換えて40分程度で大月駅に到着します。東京駅からでも快速電車に乗れば乗り換えがあっても1時間30分から1時間40分程度で着きます。また、大月駅は「かいじ」という特急電車が停車します。こちらは東京や新宿から乗り換えなしで到着します。日帰りで山へ日頃の疲れを癒しに行く事も十分可能だと思います。

ひやさん
富士急行とJR
評価:4

富士急行とJRが乗り入れしている便利な駅です。 JRの木造駅舎がいい感じです。 駅構内に飲食ができる店舗がありますが、小さいので、人数がそんなに入れないので、乗り換えに余裕がる人にはお勧めです。

G7978さん
大月駅
評価:3

JR東日本中央本線と富士急行が交差するターミナル駅です。 山梨県大月市の交通の要所であり、JRは東京・山梨・長野を結ぶ大動脈となり、富士急行は富士山エリア観光の玄関口となっている多様性を持った駅となっています。

YMYさん

この施設への投稿写真 7 枚

ログハウス風
評価:3

東京駅からJR中央線の直通列車の1番遠い駅が大月で、終電を乗り過ごしてここで夜を明かす人がドキュメンタリーで放送されました。駅を少しいくと甲州街道です。駅舎は丸太がふんだんに使ったログハウス風になってます。

M9675さん
富士山と東京の分岐点
評価:4

大月駅には、JR中央本線と富士急行大月線の2路線が乗り入れしています。 JR中央本線は、東京駅から松本駅迄運行していて、ターミナル駅の分布を見てみると、大月駅は丁度真ん中に位置している駅、つまりは分岐点になっていると云えます。 上りの大月駅から東京駅方面を見た場合には、東京駅から大月駅迄は、16駅が有りますが、そのうち、ターミナル駅は東京駅、新宿駅、三鷹駅、立川駅、日野駅、豊田駅、八王子駅、西八王子駅、高尾駅の9駅となります。 また、下りの大月駅から松本駅方面を見た場合には、大月駅から松本駅迄は、34駅が有りますが、そのうち、ターミナル駅は甲府駅、小淵沢駅、岡谷駅、塩尻駅、広丘駅、村井駅、平田駅、南松本駅、松本駅のこちらも全9駅となり、大月駅を起点とした場合、上りと下りのターミナル駅の数は、どちらも同じ数となりますので、大月駅が東京駅と松本駅の丁度真ん中になっていると云えます。 更に、冒頭でも申し上げましたが、大月駅には富士急行大月線が乗り入れをしています。 富士急行大月線は、大月駅から都留文科大学前駅や富士山駅を経由して、河口湖駅迄を運行しています。 富士山駅は富士登山の入り口の駅にもなっています。 東京駅からJR中央本線の松本行きに乗って、大月駅で途中下車した後に、富士急行大月線に乗り換えて終点の富士山駅で下車して、富士登山口迄は目と鼻の先になりますので、大月駅は東京と松本を結んでいるだけでなく、東京と富士山も結んでいます。 異なるニ極を結んでいると云った意味合いで、大月駅は異世界同士を結ぶ分岐点であると感じられる駅です。 東京駅から大月駅迄行って、その先を見た時には、松本駅方面を見ても、富士山駅方面を見ても、いずれの方面にも、それぞれ旅の魅力に溢れていますので、たまには都会の喧騒を離れて、ゆっくりじっくりと電車の旅を楽しんでみても良いかなと感じてしまう今日この頃です。 旅をする際には、大抵の場合、時間を無駄にしないように、皆さんきっちりと計画を立てて来られるかとは思いますが、こちらの方面に旅をされる際には、時間が許す限りとなってしまうとは思いますが、是非途中下車やぶらりとご当地の風情を楽しむようなゆっくりゆったりとした旅もしてみては如何かなと思いました。

多土之輔さん

この施設への投稿写真 5 枚

大月駅
評価:3

こちらの駅は、JR中央線と私鉄の富士急行の駅となっています。 JRと富士急行の直通電車もあり、その場合はJRのホームへ停車します。 大月駅前から「山梨県立リニア見学センター」行きのバスが出ています。

まさきちさん

この施設への投稿写真 6 枚

富士急行の始発駅です。
評価:4

JR中央線の駅で、富士急行の始発駅です。 中央線をこの駅で降りてホームを渡り富士急行の切符を買って富士急行の列車に乗りました。 JR線と異なりレトロな懐かしい列車がグッドでした。

宮様さん
富士急ハイランドまで行けます!
評価:4

JR中央本線の 東京と山梨の間に有り 富士急行線に乗り換えられるのが、 大月駅です。 ここで乗り換えると、 富士急ハイランドの目の前の駅や 河口湖駅などに行けます! 近年では、 多くの外国の観光客の方々が利用する様になって、 利用者数はかなり増えています。 また、 元々近隣に高校や大学も有りますし 周辺にお住まいの方々も多く利用されていて、 本当に多くの層の方々に愛されている とても雰囲気の良い駅だと思いますよ!

H0565さん
大月駅
評価:3

大月駅はJR中央本線と富士急行線の乗り換え駅になっています、富士急行線は河口湖や西湖などまた富士山の玄関口になっています富士山が世界文化遺産に登録されてからは富士急行の 乗降客も増えているようです

Q7307さん
富士方面への玄関口
評価:4

ここ大月からは富士急行線に乗換えができ、富士山、河口湖方面へ行くことができます。 行楽シーズンには中央線からの直通列車も出ています。 高速道路の中央自動車道もジャンクションがあり、長野方面と山中湖方面に分かれています。

B0694さん
甲州街道の旧道沿いに入り口があります
評価:3

JR中央線と私鉄の富士急行の2線が乗り入れています。都心から河口湖、富士急ハイランドへ遊びに行く人が使用しています。お正月は、出掛ける人で駅も混みあっています。

さん
大月駅
評価:4

大月駅は中央本線と大月線の乗り換えが出来る駅で大月線に乗ると富士山駅や富士急ハイランドや河口湖に電車で行く事が出来ます。 大月線ではたまに機関車トーマス列車が走っているので出会えたらラッキーですね。

gen3さん
大月駅
評価:5

大月駅は中央線と富士急行線が乗り入れています。成田エクスプレスも成田空港からこの駅を経由して河口湖駅まで行くので特に外国人には便利です。 この駅には改札の内外から利用できる立ち食いそば店があります。冬は雪が降りますがここで温かいそばを食べることをおおすすめします。

ピンコ万さん

この施設への投稿写真 8 枚

大月駅
評価:3

大月駅は富士急ハイランドに行く途中で乗り換えました。富士山に行く電車でもあるので、利用する観光客も多いと思います。温かいうどんやラーメンが食べれて美味しかったですよ。

O4458さん
起点駅。
評価:3

富士急行線の起点駅で、昭和4年に開業しました。 ホームは行き止まりの島式1面2線路と留置線1線路からなる大きな地上の駅です。JRとは構内の連絡改札を経由して行き来できます。 駅の北側には、”桂川”が流れています。

kumaさん
河口湖に行くなら此方から・・・
評価:4

昔、大阪から実家のある東京まで、在来線だけで帰郷したことがあり、その途中で下車した駅が大月駅。早朝に出て、夜の8時半に到着した時点で、どうせなら一泊していこうと思い、富士急行で河口湖まで行った記憶があります。ここから都心に通う人もけっこう多く、休日には富士山まで足を延ばしたり、河口湖周辺へピクニックに行ったりもできますので、ベッドタウンとしては、穴場だと思います。

毒舌の宣教師さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画