■川崎市多摩区/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

登戸駅投稿口コミ一覧

川崎市多摩区の「登戸駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全74

登戸駅
評価:3

川崎市多摩区にあるターミナル駅で、JR南武線と小田急線が乗り入れています。利用客は多く、特に通勤通学時間帯はこみ合っています。駅周辺は再開発で整備されており、何かと便利な所です。

yoshikissさん

この施設への投稿写真 5 枚

登戸駅
評価:3

神奈川県川崎市に有るJR東日本と小田急電鉄が乗り入れる駅です。多摩川に近いのですが駅周辺からはその雰囲気は感じません。駅舎は比較的大きく、上部のガラスを支える柱が等間隔に並び神殿ポイ雰囲気を感じます。

Kさん
登戸駅
評価:3

小田急線に乗り換えるときに利用しました。乗り換え時間が少なく、あんまり滞在することができませんでしたが、清潔できれいな構内で、食事処の案内などもたくさんあっていい印象が残っている駅です!

しろくまさん

この施設への投稿写真 4 枚

登戸
評価:4

神奈川県にある登戸駅です。 小田急線とJR南武線が通っていて通勤通学の時間帯はとても混みす。 登戸駅は急行、快速急行が止まるので新宿まで20分弱で行くことも出来てとても便利です。

59900さん
大きい駅
評価:5

多摩区登戸にある駅です。この辺で一番大きい駅でJR南武線と小田急線が通っていてとても利用者が多い駅です。登戸はドラえもんの街で、小田急線の駅にはドラえもんのイラストやオブジェが。エレベーターはどこでもドアになっていたり、遊び心のある可愛らしい駅です。電車のホームの到着の音楽はもちろんドラえもんで、ドラえもん愛が溢れています。交通の便も良くて最高です。

seijiさん

この施設への投稿写真 2 枚

登戸
評価:5

JR南武線と小田急線の2つの路線が乗り降りできる駅。2つの路線に乗れるので川崎や立川、都内は新宿などに行くことができ交通のアクセスはとてもいい。駅前にはスーパーなどが多くあり、多摩川も近くにあるため住む環境もとてもいい。

あかしょうさん

この施設への投稿写真 4 枚

登戸駅
評価:3

川崎市多摩区にある登戸駅です 小田急小田原線とJR南武線が通るターミナル駅です 小田急線は神奈川と東京を東西に結び、南武線は川崎市と立川市を南北で結んでます。 通勤時間帯は非常に多くの人が乗り降りしてます

サカさん

この施設への投稿写真 5 枚

登戸
評価:3

登戸駅からは、藤子・F・不二雄ミュージアムへの直通バスが出ています。ミュージアムの最寄駅であることから、駅構内は、ドラえもんの絵がホームまでの階段に描いてあったり、エレベーター入り口がどこでもドアになっていたりします。駅にいるだけでも、とても楽しいので、ぜひ機会があれば行ってみてください。

前髪うねりんさん

この施設への投稿写真 3 枚

登戸駅
評価:4

JR南武線と小田急線の乗り入れ駅になる登戸駅です。 藤子・F・不二雄ミュージアムが最寄り駅という事で小田急線の施設がドラえもんを始めとする藤子・F・不二雄さん作品のキャラクター装飾になっており、非常に可愛らしいです。 特にエレベーターの柄が【どこでもドア】になっているのが秀逸です。

iwachanさん

この施設への投稿写真 8 枚

便利です
評価:4

登戸駅は小田急線とJRの2路線があり、ものすごく便利です。駅構内にスーパーや食事ができる店舗もあります。駅内にある公衆トイレもきれいに清掃されていて清潔で気持ちいいです。

V9071さん

この施設への投稿写真 4 枚

ドラえもんが!!
評価:3

登戸駅は、南武線と小田急線の交わる駅で、 ドラえもんがモチーフになっている可愛い駅です!エレベーターがどこでもドアになっていたり、女子トイレがドラミちゃん、男子トイレがドラえもんになっているなど至るところにドラえもんが散らばっています。ホームの電車が来る時になる音楽も、ドラえもんのテーマになっていて遊び心満載な駅です!

yunさん
ドラえもん駅
評価:4

私は小田急線をメインに利用しておりますがほぼ通過駅。仕事で立川駅に向かう時に初めて利用しました。 JR南武線との接続駅になっており、移動距離が短くまたアーケードもあり傘要らずで乗換できるのが嬉しいです。 それと駅カラーがドラえもんになっていてドラえもんブルーに鈴がアチコチに描かれていてとても可愛いです。 小田急線利用の際には是非1度ホームへ降りてみてください。

U4231さん
乗り換えや駅周辺が賑わっている!
評価:5

登戸駅は、神奈川県川崎市多摩区登戸にある東日本旅客鉄道、小田急電鉄の駅である。 乗り入れ路線としては南武線と小田急鉄道小田原線があります。JR東日本南武線・小田急電鉄小田原線それぞれの駅には連絡改札はないものの、出入口が近接して並んでいます。南武線から小田原線新宿駅を介してJR東京山手線内各駅への定期券のみの通過連絡運輸が存在します。 下りは単式ホーム1面1線、上りは島式ホーム1面2線、計2面3線を有する地上駅です。 2006年6月17日より橋上駅舎の供用を開始しました。改札口は2階にあり、ペデストリアンデッキと接続しています。また、出口は生田緑地口と多摩川口の2箇所があります。利用状況としましてはJR東日本の2019年度の1日平均乗車人員は82,838人であり、同社の駅の中では八王子駅に次いで第54位であり、南武線の駅の中では第5位でした。 小田急電鉄の2018年度の1日平均乗降人員は167,383人であり、同社の駅の中では代々木上原駅に次いで第4位でした。どちらも利用者数は年々上がっています。 駅周辺には商店街が小田急線に沿って線路両側にあり、特に下り線側は向ヶ丘遊園駅まで店舗が続いています。上り線側には登戸駅前郵便局があります。駅周辺は始発から終電まで概ね人通りが絶えないように賑わっています。 登戸区画整理事業に関連して、当駅と向ヶ丘遊園駅周辺は川崎市の再開発計画があるものの、具体的な内容は決まっていないです。このため、用地買収ができないことから、小田急は自社保有の範囲で可能な暫定3線化工事を行うことになりました。 駅前交通広場には川崎市交通局の路線バス停留所が新設され、2007年9月3日から乗り入れを開始しました。広場の中央部はタクシープールとなっているが、いくつかの従来店舗や仮設店舗などが残っているため、9代分の大きさになっています。 広場の川崎側は区画整理済みで、雑居ビルが建っているが、向ヶ丘遊園駅側の方は昔からの店が残っています。これも将来土地区画整理事業によって整理され、道路がまっすぐ引かれる予定だそうです!

ようすけさん
最近発展してきました
評価:5

小田急まで歩いて1分程です。 登戸駅はわかりやすく広く、お手洗いも常に綺麗にされています。 女子トイレは紙ペーパーがないので注意です。 駅にはスーパーが常設されており便利ですが少し高いです。

東西東さん
登戸駅
評価:3

川崎市に位置する「登戸駅」は小田急電鉄本線とJR東日本の南武線が連絡する駅で東京都心と神奈川県の川崎市中心部へ行ける便利な駅です。通勤、通学の時間帯は非常に混み合いますが南武線はこの駅からの始発列車もあり混雑がいくらかは緩和されています。小田急線は複々線化が進み、こちらもこの駅から先の都心方面での混雑緩和と高速輸送が実現されています。しかし駅周辺は少し昭和の懐かしさが残る下町感が漂う環境です。

kenkenさん

この施設への投稿写真 8 枚

登戸駅
評価:3

小田急線、JR南武線(各駅停車)で停車する駅です。 小田急線では、快速急行、急行、準急、各駅停車、全ての電車が止まるので、とても便利です。 ドラえもんミュージアムの最寄り駅なので駅がドラえもん仕様になっていて、ドラえもん好きにはたまらない駅です。

ゆーちゃんさん
登戸駅
評価:4

登戸駅は小田急線と南武線が通っています。藤子・F・不二雄ミュージアムがあるので、ホームはドラえもん仕様になっています。快速急行が停まるようになってから格段にアクセスが良くなりました。新宿まで20分ほどで行けます。

tosaさん
登戸
評価:3

小田急線の快速急行、急行、準急、各駅停車、通勤準急で行けます。ロマンスカー(特急)もある。JR南武線も通っていて快速と各駅停車で行ける。川崎市多摩区にあり、東京方面、川崎方面、立川方面、どちらにも交通の便がいい所。藤子・F・不二雄の出身の地ということでドラえもんミュージアムの最寄り駅で南武線では藤子・F・不二雄ミュージアムの開業5周年を記念して、2016年9月3日に藤子プロ関連作品のアニメ主題歌に変更している。曲は1番線が「ぼくドラえもん」、2番線が「きてよパーマン」、3番線が「ドラえもんのうた」である。メロディはスイッチの制作で、編曲は塩塚博が手掛けた。小田急線と南武線の間にはドラえもんの像があり小田急線はエレベーターの一部がどこでもドアのペイントになっている。生田緑地にも徒歩20分ほどで行ける。専修大学や、明治大学のキャンパスも近く大学生の街というイメージ。とにかく人の通りが多く朝の通勤ラッシュなどはとても大変。

そうちょうさん
小田急登戸駅
評価:3

小田急登戸駅は他の駅には無いイメージになっています。藤子・F・不二雄ミュージアムの最寄り駅であることから駅構内がドラえもん仕様になってます。ドラえもん好きな方にはたまらない仕様になってます。是非一度ご覧下さい。

VPヨコカマチ 6Фさん

この施設への投稿写真 5 枚

登戸駅
評価:5

こちらの駅は、南武線と小田急線の二つがあります。南武線は立川駅から川崎駅までつながっています。小田急線は新宿駅まで20分程度で行けるのでとても便利な駅だと思います。また登戸駅周辺にはスーパーや飲食店が多く人の乗り降りが多く常に賑わっています。南武線と小田急線の乗り換えもすごく楽にできるのでとてもお勧めの駅です。是非一度足を運んでみてください。

岡さんさん
登戸駅
評価:3

JR南武線と小田急線が通っている駅です。毎日多くの方が利用されています。小田急の登戸駅にはドラえもんがたくさん描かれていて、とてもかわいらしい駅になっています。

ニコさん

この施設への投稿写真 3 枚

登戸
評価:3

JR南武線と小田急線の乗換え駅です。 小田急線登戸駅内には、ドラえもんの人形があり可愛い造りなっています。親子連れが写真を撮っている姿をよく見かけます。乗り換え客で利用する人が多いイメージです。

しゅんさん
ドラえもん
評価:3

小田急の登戸駅は、ホームにある待合室の椅子の一つがドラえもんになっており、電車から見るとドラえもんが座ってるように見えます。また、エレベーターがどこでもドアになっていたりととても可愛い駅です。

なおたんさん
登戸駅
評価:3

小田急線登戸駅になります。日々、大勢の利用客がいます。新宿方面に行くときに利用しました。改札口やエスカレーター付近はドラえもんのイラストが施されており、明るい雰囲気です。

もじもじさん

この施設への投稿写真 6 枚

登戸駅
評価:5

JR南武線と小田急線が利用可能となる登戸駅の口コミを致します。 自分は、小田急線を利用しJR南武線に乗り換え武蔵小杉駅まで利用しています。 朝のラッシュ時小田急線上り方面は、百合ヶ丘駅・読売ランド前駅・生田駅を各駅停車で利用して来た人達が準急・急行・快速急行に乗換する為ホームはかなり並びます。 また、JR南武線からの乗換で小田急線利用の人達と小田急線からJR南武線利用の人達が連絡通路で交じるので朝夕ラッシュ時は相当に混み合うイメージがあります。 駅前は、再開発の為ロータリーとは反対側は更地になっております。 近くには多摩川が流れており川を渡れば東京都なのでアクセスも良いです。 登戸駅から上り方面 新宿駅まで20分 登戸駅から下り方面 町田駅まで16分 と、アクセス抜群です。 駅周辺は、昔ながらの街中が残っており居酒屋から日頃買い物のできる店までが有ります。 また、向ヶ丘遊園駅までも近く歩いても10分程で到着します。

カエデさん
登戸駅
評価:5

藤子F不二雄ミュージアムに行く時に利用しました。電車を降りてビックリ!駅の案内板も発車メロディも改札へ行く階段の壁もドラえもんデザイン!エレベーターはどこでもドアのデザインに!ゴミ箱もドラえもん色で作られていて、ドラえもんのオブジェなどのフォトスポットもたくさんありました!藤子F不二雄ミュージアム行きのバスも出ていて、バスロータリーにはドラえもんとドラミちゃんをイメージして作られた花壇があるので探してみてください。

再婚どんさん

この施設への投稿写真 7 枚

登戸駅
評価:4

小田急線登戸駅の改札、掲示板、ゴミ箱、壁面、トイレ、エレベーターなど駅構内がドラえもん仕様になっております。まるでマンガの世界に入り込んだ様な気持ちになります。また、南武線登戸駅の発車ベルにドラえもんの曲が採用されております。

釣りまるさん

この施設への投稿写真 7 枚

人気キャラクターの名物駅
評価:3

人気キャラクターのデザインを取り入れた駅は多くありますが、 登戸駅では、子どもから大人まで幅広い世代から人気なドラえもんを駅のデザインに取り入れています。 ホームの駅名看板やエレベーター,トイレ,ゴミ箱など、いたるところにキャラクターのデザインが反映されており、駅として利用するだけでなく1つの観光地としての役割を果たしていると思われます。 登戸駅近くには藤子不二雄ミュージアムがあり、この施設を目的に来たお客さんが、まず目にする場所だからこその こだわり。 駅の各所にみられるこだわりのデザインを見て回るだけでも楽しいです。 改札から少し離れた場所には写真スポットがあります。 私が訪れた際は、お子さん連れの方が撮影していました。 一人で行くには少し恥ずかしさも感じましたが、前の方の撮影が終わるのを待ち、自分も心ゆくまで撮影できました。 通勤で駅を利用する一般客の動線からは外れた場所なので、他の方の邪魔になることもなく、ゆっくりと時間を過ごすことができます。 興味がある方はぜひ一度訪れてみてください。

北京原人さん

この施設への投稿写真 3 枚

登戸駅
評価:3

小田急線とJR南武線の2路線を利用できる駅です。 小田急線は快速急行が停まるので、新宿方面へのアクセスに便利です。駅の周りはスーパーマーケットや飲食店があり、生活に便利な街です。

P7477さん
大型駅です。
評価:3

小田急とJR南武線の接続駅です。自分は南武線をよく使っていましたが小田急側の乗降はすごかったです。駅は屋根付きで接続していますので傘がいりません。川崎からの区間列車も多くこの駅止まりもあります。

M9675さん
住むのに便利な駅
評価:3

小田急線と南武線の2路線が交わる駅です。急行も止まり、新宿までも20分程度で行ける便利な場所です。住所は川崎市になりますが、近隣の世田谷区に比べて家賃相場も安く、便利だけどお手頃価格で住める魅力的な駅です。

1001さん
大きい駅
評価:3

駅自体は小田急線とJR南武線が立体交差で交わっている。jr側の改札側ににスーパーや本屋、パン屋などお店が数店舗ある。これからの登戸は更に開発が進み人気が上がっていくのでは。

T8831さん
登戸駅
評価:3

小田急線とJRの2線が走っておりとても便利な駅です。駅構内にはドラえもんが描かれており、エレベーターがどこでもドアになっていたり、登戸駅の看板がドラえもんの絵柄になっていたりとても可愛らしいです。

G6565さん

この施設への投稿写真 1 枚

登戸駅
評価:3

登戸駅は小田急線の一駅です。南武線との乗り換えが出来るので利用者は多いです。藤子・F・不二雄ミュージアムの最寄り駅なので、駅構内にドラえもんなどのキャラクターが色々なところに描かれていてかわいいです。

謎のひげさん
登戸駅
評価:5

登戸駅は南武線、小田急線と2つの路線から出ております。南武線と小田急線は共に急行が止まるので、神奈川県の南へ行くのにも新宿にいくのにも便利です。また登戸始発もあるので電車も空いております。

martinさん
川崎市の窓口
評価:4

小田急で世田谷区から川崎市に入る最初の駅です。南武線との乗り換えができる駅となっていますが、通勤通学の時間帯は非常に混み合います。コンコースも混み合うので時間に余裕を持ってお出かけすることをおすすめします。

P0597さん
登戸駅
評価:3

小田急線、南武線が乗り入れる。小田急線は今年のダイヤ改正で快速急行が止まるようになり新宿まで20分かからず行けるように!より便利になった!南武線は1時間に1本ほどの快速が止まる。

そらじろーさん
2路線使えます
評価:3

小田急線とJR南武線の2路線を利用できる駅です。 小田急線は快速急行が停まるので、新宿方面へのアクセスに便利です。駅の周りはスーパーマーケットや飲食店があり、生活に便利な街です。

おおたにさん
2線利用出来る駅
評価:4

南武線と小田急線の2線が利用出来る登戸駅は、小田急線改札前には簡易健康診断を受ける事が出来るブースがあり、南武線改札前には区役所の出張所が土日も営業であります。野菜とお肉が新鮮なスーパーも本屋さんもあり、便利な駅です。

MIKOさん
2つの線が利用できる駅
評価:4

JR南武線と小田急線の2つ利用できるので、とても利便性があると思います。駅自体、広々としていて綺麗です。駅周辺には数多くの飲食店や薬局、スーパー、コンビニなど、だいぶ揃っています。どの年代も暮らしやすいのではと思います。

S5336さん
2路線使えて便利です。
評価:3

小田急線とJR南武線の2路線を使えるのでとても便利です。 小田急線は快速急行が停まるので、新宿へのアクセスがさらに便利になりました。駅の周りにはスーパーやドラッグストアもあります。飲食店も沢山あるので生活しやすいと思います。

O2424さん
登戸駅
評価:3

登戸駅はJR南武線と小田急線の乗り換えができる駅です。徒歩で1分ほどでそれぞれの改札が行き来できます。小田急線の改札横にコンビニもあるので、乗り換えの際にちょっと飲み物などを買ったりできます。

もってぃさん
登戸
評価:4

登戸は小田急線とJR南武線が通っています。また、小田急バス、タクシー乗り場があります。小田急とJRまでの距離は徒歩5分程です。まわりには居酒屋やカラオケなどお店も充実しております。

O5038さん
登戸駅
評価:4

この駅は、JRと小田急線の接続駅です。 利用されている方が多くて いつも混雑しています。 小田急線では、1本で東京や熱海の方まで行けて とても便利です。 一度、利用されてはいかがですか。

B0877さん

この施設への投稿写真 8 枚

便利な駅です。
評価:3

JRの南武線と小田急の小田原線が乗り入れている駅です。 小田急線の2階改札を降りると、1階にドトール、日高屋、吉野家と軽く食事が出来るお店が入っています。 登戸駅は、急行、準急が停車します。 出かける前や、帰宅が遅くなった時に、こちらのお店で食事を済ませることが出来て便利です。

O0333さん
とっても住み良い街
評価:5

登戸駅はJR南武線と小田急線の2つの路線が通っており、とっても交通の便利な駅となっております。駅周辺は閑静な住宅街となっており、近年大型開発が始まる背景もあり人気の高いエリアです。

Q2064さん
wifiが使える駅
評価:3

登戸駅は、小田急線とJR南武線が乗り入れている駅になります。JR南武線の駅構内では、川崎市の無料のwifiが利用できます。乗り換えも徒歩で約3分程度でできます。登戸駅にはスーパーや書店、飲食店も多く入っているのでとても便利です。新宿駅まで約20分、川崎駅までも約30分というアクセスの良さも登戸駅の良さだと思います。

kimuさん

この施設への投稿写真 7 枚

登戸駅
評価:4

小田急線の急行停車駅です。JR南武線の停車駅でもあり交通の便がいい駅です。再開発をしている駅で、昔と違って駅周辺がきれいに整備されてます。居酒屋などのお店も多く友人などとお酒を飲む際はちょくちょく利用してます。

F4253さん
登戸駅
評価:4

登戸駅は、小田急線とJR南武線の乗換え駅となっており、川崎市多摩区の主要駅になります。 昔は駅前の道路は狭かったのですが、10年前ほどに駅舎もリニューアルしだいぶモダンな感じなりました。 小田急線は新宿方面にこの先行くと東京都に入ります。

B0694さん
川崎市多摩区
評価:2

川崎市多摩区にある登戸駅はJR南北線と小田急小田原線の停車駅になります。 新宿駅、立川、川崎駅、町田と各方面へ電車で行くことができるのでかなり便利です。 駅周辺もお店が多いので生活はしやすいと思います。

W2942さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画