
神奈川県中郡に有るJR東日本の駅です。橋上駅舎ですが、階段とエスカレーターの有る側面の壁が普通より少し高めに作ってあるのか、壁のような印象を与え駅舎の特徴になっています。南口の方がメインだと思いますが、北口のバス停タクシー乗り場の方がスッキリしています。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~18件を表示 / 全18件
神奈川県中郡に有るJR東日本の駅です。橋上駅舎ですが、階段とエスカレーターの有る側面の壁が普通より少し高めに作ってあるのか、壁のような印象を与え駅舎の特徴になっています。南口の方がメインだと思いますが、北口のバス停タクシー乗り場の方がスッキリしています。
東海道本線の駅ですが田舎の雰囲気がする駅になっています。戦時中に米軍の機銃掃射を受けた跡が駅舎に残っている悲しい歴史のある駅です。北口と南口にそれぞれバスターミナルがあり色々な方面へバスが出ています。
1902年(明治35年)4月15日:国鉄東海道本線の駅として開業。旅客・貨物の取り扱いを開始。 1906年(明治39年)8月1日:当駅と秦野駅(現在の秦野駅とは別の場所)との間に湘南馬車鉄道(後の湘南軌道)が開通。 1935年(昭和10年)10月9日:湘南軌道が営業休止(1937年8月25日廃止)。 1945年(昭和20年)8月5日:米軍戦闘機P-51による機銃掃射の被害を受け、5名が死亡。 1971年(昭和46年)9月25日:貨物取り扱いを廃止。 1972年(昭和47年)3月15日:荷物取り扱いを廃止。 1982年(昭和57年)10月8日:改築し橋上駅舎になる。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。 1998年(平成10年)3月14日:当駅始発の列車が2本設定される。 2001年(平成13年)11月18日:ICカード「Suica」供用開始。
すぐ近くに海があり、また反対側には山の木々が綺麗な駅です。 観光地ではありませんが時間がゆっくりと流れている落ち着いた素敵な駅です。 駅周辺は旧来の住宅地になっています。
二宮駅は東海道線の駅で、自然が多く田園風景も望める環境の良い駅です。 東名高速道路と西湘バイパスが近くに有り車での移動はとても便利なエリアです。海と山も近くにあります。 駅構内とロータリーなどは綺麗に整備されています。 自動販売機もあります。
二宮駅はすぐ北には吾妻山があり自然に囲まれている静かな駅です 駅前はのどかな雰囲気で西湘バイパスを超えると海が広がります私も釣りにたまに行きますがとてもいい海岸が広がりいい景色のところです 是非行ってみてはいかがでしょう
小田急新宿ラインとJRが乗り入れてます。普段は比較的静かな駅ですが、毎年11月に開催される「湘南国際マラソン」の開催時には多くのランナーで賑わいます。朝5時からスタート地点の大磯ロングビーチまで臨時のバスが出ますので、臨時バスの乗るランナーが長蛇の列を作ります。
国府津の隣の駅です。この駅はすぐ近くに山と海があり、静かな駅です。駅舎も東京周辺の東海道線としては小さめです。駅前にはコンビニがあるくらいで、特に何もないですね。
二宮駅と言えば海に近く山もある場所です。南口を出ると海まで歩いて行けます。北口に出ると吾妻山に行けます。エレベーター、エスカレーターが有ります。北口、南口のどちらにもバス停、タクシー乗り場があります。
海が近いこともありとても気持ちの良い駅です。 年明けの初日の出を近くによく見に行きます♪ 近くに大きな公園もあるのでそちらもおすすめです! 小田急線へは小田原駅で乗り換えると便利です!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |