歴史ある二宮駅
1902年(明治35年)4月15日:国鉄東海道本線の駅として開業。旅客・貨物の取り扱いを開始。
1906年(明治39年)8月1日:当駅と秦野駅(現在の秦野駅とは別の場所)との間に湘南馬車鉄道(後の湘南軌道)が開通。
1935年(昭和10年)10月9日:湘南軌道が営業休止(1937年8月25日廃止)。
1945年(昭和20年)8月5日:米軍戦闘機P-51による機銃掃射の被害を受け、5名が死亡。
1971年(昭和46年)9月25日:貨物取り扱いを廃止。
1972年(昭和47年)3月15日:荷物取り扱いを廃止。
1982年(昭和57年)10月8日:改築し橋上駅舎になる。
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
1998年(平成10年)3月14日:当駅始発の列車が2本設定される。
2001年(平成13年)11月18日:ICカード「Suica」供用開始。