
神奈川県大和市に有る小田急電鉄と東急電鉄が乗り入れる駅です。駅周辺はあまり大きな商業施設等で囲まれている感じは無いですが、ビルや店舗で小規模なお店が沢山あります。圧迫感の少ない駅周辺を探索するのも楽しいと思われます。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~40件を表示 / 全40件
神奈川県大和市に有る小田急電鉄と東急電鉄が乗り入れる駅です。駅周辺はあまり大きな商業施設等で囲まれている感じは無いですが、ビルや店舗で小規模なお店が沢山あります。圧迫感の少ない駅周辺を探索するのも楽しいと思われます。
神奈川県大和市の中央林間駅は、小田急江ノ島線と東急田園都市線の乗り入れもされている便利な駅です。 駅自体はそれほど大きくないのですが、通勤ラッシュ時は乗り換えの為かなり多くの乗客がひしめき合っています。 小田急線の急行も停まるようになり、田園都市線は始発のため利用する方が増えていると思います。 駅の周辺には、スーパーや飲食店が立ち並んでいますが、あまり大きな駅ビルはなく、こじんまりとしていて使いやすい感じがします。 ただよく見るととてもおしゃれなお店が多く、隠れた穴場的な駅と言えるのではないでしょうか。 特に小田急線から田園都市線の改札口につながる通路にはグルメの方には嬉しい魅力的な食べ物屋さんが多数あります。 そしてそちらの2階からは向かいにある東急ストアへの連絡通路も備わっています。 駅のロータリーも大きすぎず、わかりやすい形でお迎えの車やタクシーが停まっています。 ロータリーのすぐ脇にはファーストフード店やコンビニエンスストアもあり、利用される方には嬉しい駅です。
駅から東方面へ向かうと、神奈川県立大和高等学校がありますので、周辺地域からの通学で利用される大変便利な駅となっています。また駅と隣接して、中央林間東急スクエアなどの商業施設がありますので、ショッピングでも利用される駅となっています。
中央林間駅は東急田園都市線の終点になります。地理的には大和市、相模原市、町田市と隣接している地域になります。小田急線とも連結駅として利用されるため、乗降者数は非常に多くて人の流れが絶えません。駅の改札口は地上にあり、東急田園都市線のホームは地下に下がる形式の駅になります。小田急線は少し上がった高さのところにホームがあります。駅前のロータリーはタクシー乗り場後あります。買物施設は東口な東急スクエアが隣接しているので買物はこちらを利用出来ます。同じ商業ビルに星乃珈琲店などが入っています。金融機関としては横浜銀行があります。駅前はマンションが多くあり、閑静な住宅街が広がっています。西口に行くと飲食店が多く、居酒屋やラーメン店などが多くあります。イベントも多く、ハロウィンフェスティバルや赤提灯や屋台がたくさん出る運ちょこ祭りというのもあります。夜も繁華街のようになっているので賑やかな駅だと思います。また駅から歩いて8分ぐらいで行けるゴルフの本コースももあるのが特徴的です。
大和市にあります中央林間駅を初めて利用しました。駅周辺は、コンビニやコーヒーショップとお店も多く便利な駅だと思いました。また、小田急江ノ島線と東急田園都市線が利用できるので、江ノ島や新宿にも行けます。
大和市に有る中央林間駅は小田急江ノ島線と東急田園都市線のターミナル駅です。新宿や渋谷へとアクセスも良く周辺はマンションや戸建て住宅が立ち並ぶ人気の駅です。駅前も商業施設も充実し多くの方に利用される駅です。
中央林間駅は、神奈川県大和市中央林間三丁目・四丁目にある小田急電鉄・東急電鉄の駅です。駅の構造としては小田急電鉄は相対式ホーム2面2線を有する地上駅であり、各ホーム上に待合室が設置されています。ホーム有効長は10両編成に対応しており、特急ロマンスカー以外の全旅客営業列車が停車します。 上下線ともエレベーターやスロープが設置してありバリアフリーに対応している駅です。北口は無人改札となっていて駅員は常駐していません。東急田園都市線ホームとは直結していないので東急田園都市線の乗り換えを行う場合は一度改札を出てから300メートル程歩いた場所にある東急田園都市線の改札をご利用下さい。 2019年10月より駅改良工事の着手を予定しており、完成に合わせてホームドア整備も計画されています。東急田園都市線は島式ホーム1面2線を有する地下駅です。田園都市線の終着駅であり、東急電鉄最西端の駅です。つくし野駅〜つきみ野駅の各駅は、東急子会社の東急レールウェイサービスに駅業務を委託しているため、長津田管内唯一の東急直営駅です。 利用状況としては小田急電鉄は2019年度の1日平均乗降人員は99,122人で、小田急全70駅の中では大和駅に続き第12位です。駅長不在駅では最も乗降人員が多く、駅長所在駅の成城学園前駅・小田原駅・秦野駅よりも乗降人員が多くなっています。東急田園都市線は2019年度の1日平均乗降人員は107,086人であり、田園都市線内では第7位。駅長不在駅でのなかでは青葉台駅に次いで4番目に多く、駅長所在駅の二子玉川駅や鷺沼駅よりも乗降人員が多い駅です。 駅周辺は大和市北部の中心駅として、東急田園都市線の延伸後から急激に宅地化が進んでいます。新宿・渋谷へ40分程度でアクセスできる利便性や、田園都市線の始発駅であり座って通勤できる快適性などから東京都心のベッドタウンとして開発が進み、駅前に高層マンションなども立地するようになりました。またスーパーマーケットやショッピングモール、コンビニエンスストアなども出店し、商業施設も集中している駅になっているので買い物をする時にも駅周辺でできます。
小田急線と田園都市線が乗り入れている駅でとても便利です。商店街も賑わっています。少し歩くとすぐ住宅街や公園もあり住みやすい所だと思います。乗り換え駅なので学生もたくさん利用しています。
東急田園都市線・小田急江ノ島線が乗り入れています。東急田園都市線に関しては、始発終着駅でもあります。周辺にはエトモ、住宅街、商店街があります。小田急江ノ島線のホームが狭い上に結構混雑するので少し危ないかもしれません。
小田急線と東急線が乗り入れているターミナル駅です。乗り換えが便利で乗り換えホームまで行く間に色々な飲食店があるので時間に余裕がある時は飲食が出来て便利です。駅周辺には商業施設が充実しているので利用者は多いです。
大和市中央林間にある小田急江ノ島線の鉄道駅です。東急田園都市線の終着駅でもあります。1996年に田園都市線が延伸して2線利用できるようになりました。2つの駅はコンコースで結ばれています。
田園都市線の始発なので渋谷などに出る時によく使います。 急行に座っていけるのがGOODです! 駅ビルも改装され本屋、王将、喫茶、雑貨屋など割となんでも揃います。 小田急線への乗り換え駅でもあるので、駅ビル以外の商店も充実しています。
小田急線の中央林間駅からの乗り換えで、田園都市線へもアクセスが便利です。 しかも、始発駅とも来ているので、座って通勤できるのが最大の利点。 住宅地としても完成している街なので、商業施設が充実していて暮らしやすい街です。
小田急線と東急田園都市線の乗り換えが出来る駅。 田園都市線は始発駅なので渋谷方面に向かう人は座っていけますよ。 小田急線と東急田園都市線の改札の間にはコンビニ、ミスタードーナッツ、不二家なども並んでいるので帰りにお土産買って行ける。
中央林間駅は、小田急江ノ島線、そして東急田園都市線の始発駅となります。以前、小田急は急行は停まりませんでした。といっても30年ほど前の話しです。まだ、田園都市線が中央林間まで開通していない頃の話しです。 今は、大和市北部の主要駅として住むには人気のエリアとなっています。
中央林間駅は小田急、東急と2路線がある駅なので利用者も多い駅となっています。東急は終点駅なので都内へ座って行けるのもいいですね。駅周辺はショッピング施設もあるのでとても便利です。
小田急電鉄・東京急行電鉄の中央林間駅です。この駅のホームは相対式ホーム2面2路線の地上駅で、10編成まで停車可能です。一日の平均乗車人員は約20万人と多く、開発が進んでいる駅です。近くには、野鳥が観察できる「つるま自然の森」がおり良くいきます。
東急田園都市線と小田急線の2路線が乗り入れています。田園都市線に関しては始発駅になります。新宿や渋谷などへのアクセスできる利便性もあります。開発がさらに進んでおり高層マンションなども立地しています。また、ショッピング施設やスーパーマーケットなどもあり商業施設も充実してかなり便利になりました。
田園都市線を利用する方には便利な駅です。終点の駅なので、座って都内の方まで行けます。半蔵門線直通なので、そちらの方面に行く方にはオススメ出来ます。小田急線も入っているので乗り換えるには便利な駅です。
東急田園都市線中央林間駅は、東急田園都市線の始発駅であり、終点駅でもあります。駅を降りると、左は東急ストア、右はマンションから始まって延々と集合住宅街、余程需要があるんですね。
田園都市線と小田急線が走っている便利な駅です。 私は別の場所に住んでいますが利用することがあります。 駅の周りは比較的栄えているほうで、住んでいる方は不便しないのではないでしょうか? なかなかどうして風情のある駅なので是非利用してみて欲しいです。
小田急江ノ島線と東急田園都市線使えるターミナル駅です。通勤でほぼ毎日利用しています。乗り換えには3分ほどかかりますがあまり気になりません。駅ビルの改装が最近終わったので更に便利になりました。
中央林間駅は田園都市線と小田急線がご利用頂ける、かなり便利な駅です。駅周辺には商店街や商業施設が充実しており、買物にも困りません。駅から徒歩20分程の場所にショッピングモールもできたので、さらに便利になったと思います。
田園都市線と小田急江ノ島線の2線利用可能になります。 小田急江ノ島線は急行がとまります。 田園都市線は始発駅なので都内へ行かれる方は ゆったりといけます。 またお互いの駅どうしをつなぐ通路も綺麗です。
東急田園都市線の終点駅、中央林間駅。小田急江ノ島線への乗り換え駅でもあります。駅前ビルの中にある東急ストアの他にも周辺には大型ショッピングセンターやホームセンターもあり生活に便利な環境です。
改札を一回出ますが、直ぐ近くです。小田急側は旧小田急百貨店の部分が鉄板で塞がれているので通路の片側だけの状態です。田園都市線側は東武ストアーなどもあり、小売店がギッシリです。小田急側は、ちょっと坂になっていますが、小さな商店街に繋がっています。後、小田急改札前の蕎麦屋が絶品です。
通勤で東急田園都市線から小田急線へ乗り換える乗り換え駅になります。帰りは東急の始発駅になるので、いつでも座って帰れるので楽チンです。中央林間駅は地下深くにある洗練された東急田園都市線ホームに対して、高架上にある小田急線は歴史を感じさせる昔ながらの雰囲気のあるホームとなっており、今昔二面性の雰囲気を兼ねた駅となっています。
通勤で利用をしている駅の1つで小田急線と田園都市線が乗り入れしています。二つの路線をつなぐ通路は屋根がかかっており雨でも安心です。コンビニやパン屋さん、ドーナツ店舗など軒を連ねているので特に食べることには困りません。
こちらの駅は小田急江ノ島線と東急田園都市線のターミナル駅です。都内の新宿・渋谷方面に行かれる際には便利な駅です。駅を少し離れると閑静な住宅街があり人気の住宅地でもあります。
小田急線江ノ島線と東急田園都市線の乗り換え駅になります 小田急江ノ島線は快速急行が停車駅となり、新宿や都心に より便利になりました 東急田園都市線も半蔵門線、東武スカイツリーラインに直結しています 是非お立ち寄りください
小田急江ノ島線と、東急田園都市線が乗り入れている駅です。 田園都市線の始発駅で、都心、渋谷方面へ行く際に利用できます。 どちらも私鉄ということで、運賃も安く、神奈川県から都心へアクセスする際に、とても便利な駅です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |