

交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
湘南江の島駅 の投稿口コミ一覧
1~30件を表示 / 全30件
神奈川県藤沢市に有る湘南モノレールの駅です。昭和46年に開業し江ノ島側の起点の駅で駅ビルは平成30年にリニューアルされ茶系の外壁タイルとガラスの開口部が近代的な雰囲気を醸し出しています。
江ノ島の海岸通りにある新江ノ島水族館。 江ノ島へ遊びに行く時の一つになってます。 小さいお子様がいる家庭にもおすすめです。 午前中は江ノ島散策。そのままお昼ご飯は江ノ島にあるご飯屋さんで食べて、その後は、お散歩がてら江ノ電の江ノ島駅まで歩き、江ノ電を見て、次に新江ノ島水族館。最後夕陽を見ながら浜辺でのんびり過ごすのが、一日の流れみたいになってます。 江ノ島は江ノ島神社があり、参拝もしつつ、江ノ島の裏にある岩畳みでカニを探したり、魚を探したりと、楽しめる事がたくさんあります。 途中にある、タコせんべい、しらすせんべいもおいしいので、軽く軽食程度にちょうどいいです。 階段の登り下りがけっこうあるので、大変かとは思いますが、エスカーというエスカレーターで一番上まで行く事ができるので、それを使うのも一つだとは思います。一人300円位かかります。 裏まで行く場合は頂上から下って行くのですが、戻る時は階段を登らなければならないので、大変です。 登るのが大変だという方は裏から江ノ島の橋の所まで、弁天丸という船も出ているので、それを使えば、階段を登らなくてすみます。15分間隔位で動いているので、そんなに待つ事もありません。ただ海の波が高い時は欠航している時もあるので、注意です。 ご飯屋さんは江ノ島の入り口付近にある藤波というお店がおすすめです。 有名なお店ではとびっちょというお店が有名ですが、私は個人的に藤波の方が好きです。 2階は外が見える座敷になっているので、開放感のある席になってます。外の景色を見ながら、海の幸を食べるのは格別です。2500円位するお刺身定食は新鮮なお刺身が盛りだくさんで、しかも舟盛りに入ってくるので、見た目も豪華で、おいしさも最高です。インスタなどやってる方には持ってこいのメニューだと思います。 新江ノ島水族館は、水槽の目線が低い位置にあるので、小さいお子様でも見やすいと思います。イルカショーもあり、水族館を満喫できると思います。
湘南モノレールの終着駅、それが湘南江ノ島駅です。近年改装され、大変綺麗な駅舎となっております。木をふんだんに使用したナチュラルで優しい雰囲気の内装です。モノレールの駅なので乗り場は高層階にありますが、エレベーター完備でベビーカーや車椅子ご利用の方にも使いやすい駅です。 展望室があり、そこから見える景色は絶景です。
湘南江の島。 湘南モノレールの終点駅、湘南江の島。 大船駅から出ている湘南モノレール。 まるでジェットコースターの様なコースをくねくねと進んでとても楽しい湘南モノレール。湘南江の島まではそんなに乗車時間はありませんがワクワクするコースです。是非大船駅から江の島へ向かう選択肢として入れておいて下さい。お勧めですよ。特に小さなお子さんが楽しいと思います。
ホームが5階にあるモノレールの駅です。展望テラスから江ノ島を景色を眺めることが出来、富士山も見えます。改装され綺麗になっていました。江ノ島まで歩いて5〜6分で行くことが出来ます。
モノレールの終点にあります。入り口がいりくんでおり、わからず迷子になりそうでした。 湘南の海をバックにすごく綺麗でした。 是非一度江ノ島に行った際は行ってみて下さい。

大船から湘南江の島駅まで8駅を15分程で結ぶモノレールの終点駅です。 モノレールは高架線のため湘南の町並みを高い所から眺めることができるのでとても見晴らしがよくお気に入りの路線です。 以前より耐震補強、バリアフリー化工事を徐々に進めていましたが、2018年12月に全館オープンしとてもきれいになりました。 はじめて訪れた時にはどこが駅の入口かが分からず迷いましたが、湘南の海をイメージした看板やきれいなブルーのMのロゴが目立ちすぐに見つけることができるようになりました。 改札の脇にはルーフテラスもあり天気のよい日には富士山を正面に見ることが出来ます。富士山がきれいに見える日は、駅や車内のアナウンスがあることも!いずれはネットでも「本日の富士山」を見られるようになるそうでとても楽しみです。 湘南江の島駅から江ノ電の江ノ島駅までは徒歩1分ですので、ここから江ノ電に乗り換えて長谷観音や七里ガ浜など鎌倉方面に行くにもとても便利です。
大船駅から出ている、湘南モノレールの終点です。その名の通り、江ノ島への最寄り駅であり、大船駅行きの始発駅でもあります。 ここから江ノ島までは徒歩圏内で、すぐ近くには江ノ電も走っています。 江ノ島までの往復を別々の交通手段を使うのも観光の楽しみの1つになりそうですね(^^)
湘南モノレールの始発、終点の駅です。改札が3F、ホームが4Fにあるため、階段であがります。子供がどうしても乗りたいとの事でしたが、さすがに階段に悪戦苦闘...最後はおんぶして上がりました。でも子供の笑顔でその疲れは吹っ飛びますけどね。
湘南モノレール江の島線の「湘南江の島駅」です。この駅は、頭端式2面1路線のホームで、駅舎は、地上5階建ての駅ビルで、1〜3階はテナント、4階が、改札口・5階がホームとなってます。江ノ島までは、25分くらいです。
湘南モノレールはこの湘南江ノ島駅から、大船まで向かう吊下げ式のモノレールです。 ずいぶん前に乗ったことがありますが、揺れが少ないことと窓からの景色が下のほうも見えて、普通の電車とは違い面白かったです。
湘南江ノ島駅は湘南モノレールの終点となっている駅です。 平日の日は通勤通学や地元の方々の利用が多くなっています。休日は観光客などで利用される方々が多いです。自分も子供の頃はよく利用していましたが当時と全く変わっていません。
湘南モノレールはぶら下がり式モノレールす。このスタイルのモノレールは少ないタイプのスタイルなので好きなタイプですね。子供もよろこびますよ。江ノ島水族館もセットで行っています。乗り物マニアには楽しめるモノレールですね。逆に始発から終電までの区間が短く感じるくらいです。
モノレールの駅ですから当然高いところにホームがあります。少し階段が有りますが、じつは1階に面白いアルバイトの募集広告を出しているところがあります。一度見てください。応募してみたい。
基本的には地元の住人や学生の利用が多いですが土日には観光客が増えます。駅自体は海岸線より少し内陸に入っており小田急線の片瀬江ノ島駅からは徒歩15分ほど離れています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本