

交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
極楽寺駅 の投稿口コミ一覧
1~35件を表示 / 全35件
神奈川県鎌倉市に有る江ノ島電鉄の駅です。1259年創建の極楽寺の最寄り駅です。山裾の駅で回りは緑が多いのですが、駅を出て両脇の木が大きく2019年にリニューアルされた駅舎を隠してもったいないです。
鎌倉市極楽寺に立地する江ノ島電鉄の駅です。駅には小さな駅舎が有りホームは単線で上下線同じ乗場になります。駅に隣接して駐輪場や公衆トイレが有ります。極楽寺は当駅が最寄駅です。
ドラマなどの撮影などによく利用されている駅。 鎌倉ならではの趣のある駅です。 駅周辺には駅名にもなっている極楽寺や御霊神社、成就院などのスポットがあります。 最近では住宅が増えてきている名所です。
鎌倉大仏がある長谷駅の一つ先にある極楽寺駅。駅名にもある極楽寺がそばにあります。長谷駅周辺は多くの観光客がいますが、一駅離れただけで静けさを感じるエリアになります。 駅前にある昔ながらの柱型のポストや、こじんまりとした駅舎がなんとも言えない情緒を感じさせます。 長谷駅の反対方面には稲村ヶ崎、長谷駅へと向かう途中にはベーカリーカフェなどもあり、この季節の散策には抜群のロケーションです。

江ノ島電鉄 極楽寺駅は明治37年に開業し、旧駅舎は昭和10年代のものです。平成11年には関東の駅100選に選ばれています。 駅舎裏手の石積擁壁は建設当時のもので、擁壁上には駅名由来の真言律宗の極楽寺があります。新駅舎も木造で旧駅舎と合わせてあり、券売機や事務室、男女トイレや多機能トイレがあります。 駅前の郵便ポストは丸型で木造駅舎の風景に合いますね。出入り口やホームにもスロープもあり、安心です。 ロケ地としても有名な駅で、キョンキョン好きの私は「最後から2番目の恋」ですね。 江ノ電は、平成26年度の「土木学会選奨土木遺産」に認定され、極楽寺駅・極楽洞・鎌倉高校前駅・龍口寺前交差点にその銘板が設置されています。 極楽洞は、江ノ電が下を走る赤い高欄の桜橋から見ることができ、極楽寺駅〜長谷駅間にある全長200メートルの「極楽寺トンネル」の極楽寺駅側の煉瓦造りの坑門です。明治時代の政治家、曾禰荒助が書した「極楽洞」の文字が記されていて、この極楽洞は、鎌倉市の景観重要建築物などとしても指定されています。このように極楽寺あたりには見どころがたくさんあります。春は駅舎と桜の風景がとても素敵です。
江ノ電の稲村ヶ崎駅と長谷駅の間にあります。 小さな駅で線路でレトロな感じが残っていて、とても風情のある駅です。ここの駅はドラマなどでよく使われている駅で写真を撮られてる方が多いです。近くには極楽寺や成就院があります。
江ノ島電鉄の駅で、1999年に関東の駅100選にも、選ばれました。木造の駅舎、緑色の駅名の看板、レトロな丸型の郵便ポストが特徴的で、とても趣きのある駅です。ドラマや映画の撮影も行われていますね。駅周辺には、紫陽花で有名な成就院などもあります。

藤沢から鎌倉を結ぶ江ノ電の途中駅です。 江ノ電の中でも大好きな駅でレトロで雰囲気のある駅舎です。日中は駅員さんがいますが夜には無人駅となります。よくドラマや映画のロケでも利用されていますが、駅舎は木造でコンパクトでかわいい建物に緑の看板がおしゃれで、ホームには木のベンチ、ホームの反対側の崖と道路側には水路があり、しっとりとした空気を感じる、ここぞ鎌倉!という感じです。 この駅から水路をたどって住宅街を歩くとまた雰囲気が良く、たまにカワセミが鳴いているのを発見したり鳥好きの私にはお気に入りの場所です。 極楽寺駅から極楽寺坂を登ると坂の途中には成就院というお寺がありアジサイのお寺としても知られていてこの時期は特ににぎやかになります。坂上にはもちろん極楽寺もあります。山門の茅葺屋根が目印です。 駅近くには「ブーランジュリー ベベ」というパン屋さんやおしゃれなカフェ、地元人に愛されている美味しい中華「盛華園」などもあり住宅地に溶け込むように営業しています。
江ノ島電鉄の極楽寺駅です。 駅自体は昔ながらのローカル駅という感じで小さめです。 駅前には、これまた昔ながらの丸ポストがあり、観光客が写真を撮ったりしています。 駅名にもなっている極楽寺は徒歩数分ですが、12月は正月の準備をする関係で閉まっている場合があります。
極楽寺駅はかなり古い駅でとても、昔ながらの面影を残す駅です 関東の駅百選にも選ばれた駅です 駅名の通り極楽寺は紫陽花の名所になります 6月前後には多くの観光客で賑わい混雑をします 是非行ってみてはいかがでしょうか
江ノ電の駅です。駅舎はとても古い木造作りになっていて、一目見る価値あると思います。電車の本数も12分から15分に1本は来ます。人もそんなに多くはいなかったのですが、近年外国の観光客が増えてにぎやかになってきました。
鎌倉で人気の観光地、極楽寺。ドラマや映画の舞台に使われる事も多くとても人気のあるスポットです。趣のある江ノ電と駅に身を置いてみるとまるで自分が映画の主人公になったかのような感覚になれるので少し謙遜を離れたい時に出掛けてみるのもオススメです。
江ノ島電鉄の極楽寺駅です。駅の仕様は、単一ホーム・一路線の駅で、駅舎はレトロ感たっぷりな木造駅舎の極楽寺駅です。この駅の観光はやはり「アジサイ」で有名な成就院が近くにあり、6月は、激しく混雑してます。
非常に独特な駅名ですよね。その名の通りお寺が近くにあります。周りは緑が多く夏はセミの声がまた風流で素敵です。駅の周りにはおしゃれな古民家風のカフェもありますので意外と満喫できます。
極楽寺駅はドラマを見て初めて知りました!大好きなドラマのロケ地に行ってみたく訪れました。雰囲気のある木造でアジサイと雨の似合う駅です!駅を降りると住宅街が広がっています。
極楽寺駅は、大好きなドラマの中で、よく登場していた江ノ島電鉄の駅です。駅舎は、木造でとても風情があります。歩いてすぐのところに、極楽寺があり、少し歩くと、アジサイで有名な成就院もあります。
極楽寺駅は鎌倉市極楽寺にある江ノ電の駅です。 その名前のとおり、駅から徒歩1、2分ほどのところに『極楽寺』とうお寺があります。 この極楽寺駅は、映画やドラマなどのロケでよく利用されています。
改札を出るとすぐに極楽寺があります。この駅は昔風情というか歴史の重みを感じさせる木造式の駅です。情緒豊かで自然な雰囲気を醸し出してます。週末は観光客で賑わってますね。
かなり古い時代かもしませんが、青春ドラマの中にはこの駅がよく使われてたと記憶します。 一度訪れて見たいと思い、そのチャンスを伺い実行 思ったよりは小さな駅でしたが、風情あふれる雰囲気は 遠い記憶を必ずよみがえらせてくれる場所です。
駅舎は関東百選に選ばれる位の雰囲気がある駅です。益して基地内は江ノ電の車両洗車場が有り、ある意味とても面白いですよ。また、見学は、難しいと思いますが、昔の車両も保存している駅で、鉄道ファンには、有名な駅でもありますよ。
極楽寺駅は江ノ島電鉄線の駅で歴史を感じる木造形式が特徴的な駅舎です。駅近くにはアジサイで知られている成就院がありますのでアジサイのシーズンになると多くの人で混雑します。
明治37年4月の開業で、1日約1600人が乗降している駅です。 隣駅の¨長谷駅¨までに江ノ島電鉄唯一のトンネルがある。 また、駅周辺には紫陽花で有名な¨極楽寺¨と¨成就院¨がある。
極楽寺の駅は、江ノ島電鉄の駅の中では、非常に有名な駅ですよ。 駅舎は木造で、とてもレトロな雰囲気を醸しだしており、関東の駅百選にも選ばれたとても素敵な駅なんです。 江ノ電に乗車した際には、是非、極楽寺駅に立ち寄って、ノスタルジックな気分を味わってみてください。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本