「飯田橋駅」から直線距離で半径3km以内の映画館・劇場・ホールを探す/距離が近い順 (1~19施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると飯田橋駅から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本武道館は1964年に建設されてました。 よく芸能人やアイドルのコンサートに日本武道館の話しは聞くが、スポーツイベントでは日本武道館の名前が出て来てないような気がします。 たぶんいろんな大会で開催されてると思いますか、先月日本武道館に訪れた時は短剣道大会を見かけました。 コンサート公演で日本武道館を満席にしたと聞き東京ドームより大きいのかな?と思ってましたが、想像したほど大きくなかったです。 最大座席数は14,471席ですが、コンサートを目的とした場合は8,000〜10,000席程度だそうです。 武道館なので球技場ほど大きくする必要がないのも当然ですよね。 実は日本武道館が皇居の近くの北の丸公園に有る事を皇居に訪れた時に知った。 堀の外側は交通量も多く騒がしけど、一歩堀を越えると緑豊かな静かな所に有りました。 外観は国技館のように八角形 で天辺には金色の擬宝珠みたいな物がついていて和風を醸し出してました。 一見どこかの宗教施設みたいな感じでした。 内部は外周廊下があり、次の扉を開けると外観と同じ八角形の大空間でした。 観客席は2階建てで地上の競技場を入れると三階建てになるのかな? 日本武道館の公式ホームページによると天井高さは6mと記載されてますが、体感からするともっとあるような気がします。
-
周辺施設飯田橋駅から下記の施設まで直線距離で1,036m
イタリア文化会館 東京
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今から10年前くらいに建て替えられたビルです。外観はイタリアらしい情熱の赤!建物内にも様々なところにこの赤が使われています。 完成当初はその奇抜さに呆気にとられていましたが、今では風景に馴染んで全然気にならなくなりました。慣れとは怖いものですね(笑)
-
周辺施設飯田橋駅から下記の施設まで直線距離で1,904m
SQUARE HALL
所在地: 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-1
- アクセス:
都営新宿線「小川町駅」から「SQUARE HAL…」まで 徒歩5分
首都高速都心環状線「神田橋出入口(IC)」から「SQUARE HAL…」まで 420m
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神田スクエアホールは、東京都千代田区に位置する多目的イベントスペースで、様々なイベントやコンサート、セミナー、展示会などに利用されています。設備が整っており、幅広いニーズに対応することができることから、利用者からの評判も高い施設として知られています。利用者が安心してイベントを開催できるよう、スタッフが柔軟に対応してくれています。また、施設自体も清潔感があり、設備も整備されているため、利用者が快適に過ごすことができます。さらに、神田スクエアホールの立地は交通アクセスが良く、電車やバス、自動車など様々な手段でアクセスすることが可能です。ただ、駐車場のスペースが狭い点と人気で施設の予約が混雑しているのが難点です。これらの点に関しては、施設側でも改善策を模索しているかもしれませんので、最新の情報を確認することをおすすめします。総じて、神田スクエアホールは利用者から高い評価を受けており、安心してイベントを開催できる場所として人気を集めています。利用を検討されている方は、事前に施設の予約や利用条件などを確認して、スムーズなイベント運営を目指されることをお勧めします。
-
周辺施設飯田橋駅から下記の施設まで直線距離で2,108m
日本芸術文化振興会国立劇場
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本芸術文化振興会国立劇場は、東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅1番出口を利用していきました。途中から階段のみになってしまうので、エレベーター、エスカレーターが必要な場合は他の出口がおすすめです。 地上にあがると徒歩5分くらいで到着します。 今回は、娘が小学校で配布されたチラシ(親子で楽しむ歌舞伎教室)をみて申込して観覧にいきました。 娘も私も初めてで、料金もリーズナブルだったので、母親も誘っていきました。 当日はすごいたくさんの人が並んでいました。私たちは、ネット予約で当日チケット受け取りにしていましたが、比較的スムーズに受け取る事ができました。解説イヤホンの列には、たくさんの人が並んでいました。 館内に入ると、赤い提灯がたくさんあって、とてもよい雰囲気でした。 開演すると、最初は解説からのスタートで、色々と面白おかしく説明してくれるので、とても楽しかったです。 休憩をはさんでから始りました。 実際始まるとやはり言葉が難しく、子供だけではなく、大人でもよくわからない言葉がたくさんでてきます。今回は舞台横の電光掲示板に表示に説明が表示されたので、それを参考にしていました。 是非また機会がありましたら行きたいと思います。
-
周辺施設飯田橋駅から下記の施設まで直線距離で2,208m
紀尾井町サロンホール
所在地: 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-29 紀尾井町アークビル101
- アクセス:
東京メトロ有楽町線「永田町駅」から「紀尾井町サロンホール」まで 徒歩5分
首都高速都心環状線「霞が関出入口(IC)」から「紀尾井町サロンホール」まで 1.2km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、東京の紀尾井町にある紀尾井ホールでコンサートを楽しむ機会がありました。このホールは、アクセスが非常に便利な立地にありながら、内部は静かで落ち着いた雰囲気が漂っています。 ホール自体の設計が非常に洗練されており、どの席からも良好な視界と音響を楽しむことができました。特に音響面では、クラシック音楽が豊かに響き渡るよう工夫されており、演奏者の繊細な表現までクリアに感じ取ることができます。 スタッフの方々の接客も非常にプロフェッショナルで、小さな質問にも丁寧に答えてくれました。また、ホール内の清潔さも保たれており、快適に過ごすことができる環境が整っています。 コンサートのプログラムも多岐にわたり、クラシックからジャズ、ポップスまで様々なジャンルの音楽を楽しむことが可能です。訪れるたびに新しい発見があるため、音楽好きなら何度も足を運びたくなる場所です。 全体的に、紀尾井ホールは音楽イベントを楽しむのに最適な場所であり、一流の音響設備と心地よい空間で、特別な時間を過ごすことができること間違いなしです。
-
周辺施設飯田橋駅から下記の施設まで直線距離で2,474m
秋葉原コンベンションホール
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR秋葉原駅前にあるダイビルの中にある施設です。とにかく秋葉原駅からは歩いても1分程度の好立地ですので、とても便利です。規模が大きいのはお隣のUDXさんかもしれませんが、とにかく便利な場所ですのでいいと思います。建物内部には飲食店も多く入っていますし、近くにもたくさんのお店がありますので、不便さは全く感じません。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 星稜会館は、東京都千代田区永田町に位置する公益財団法人星陵会が運営する施設です。都心にありながら静かで落ち着いた環境を提供し、ホール、会議室、個室などがあり、講演会、学会、演奏会、各種会議、パーティなど多様な用途に利用されています。 星稜会館は、旧制東京府立第一中学校(現・都立日比谷高校)の創立70周年を記念して設立された財団法人によって、1982年に建設されました。4階建てのホールや貸し会議室を中心とした施設で、学術・科学技術・文化芸術の振興を目的としています。星稜会館へのアクセスは非常に便利で、東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線の永田町駅6番出口から徒歩3分、千代田線の国会議事堂前駅5番出口から徒歩5分、溜池山王駅5番出口から徒歩5分、赤坂見附駅11番出口から徒歩7分という立地にあります。 星稜会館では、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、換気や館内の消毒、衛生維持に注意を払いながら、ホールや会議室の貸し出しを行っています。利用者は感染防止策を自己責任で実施する必要があり、咳エチケットなどの協力が求められます。 「コリーナ・デラ・ステラ」 館内にはレストラン「コリーナ・デラ・ステラ」があり、平日のランチタイムに営業しています。予約も可能で、落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しむことができます。 2024年10月1日より施設・設備利用料が改定される予定です。詳細は星稜会館の公式ウェブサイトで確認することができます。 星稜会館は、その便利な立地と充実した施設により、多くの人々に利用されている重要な施設です。学術、科学技術、文化芸術の振興に貢献するとともに、一般の人々にも開かれたスペースとして、さまざまなイベントや集会の場として活用されています。利用者は、最新の情報を公式ウェブサイトで確認し、感染症対策に留意しながら利用することが推奨されています。星稜会館は、東京の文化的ランドマークとして、これからも多くの人々に親しまれることでしょう。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本武道館は1964年に建設されてました。 よく芸能人やアイドルのコンサートに日本武道館の話しは聞くが、スポーツイベントでは日本武道館の名前が出て来てないような気がします。 たぶんいろんな大会で開催されてると思いますか、先月日本武道館に訪れた時は短剣道大会を見かけました。 コンサート公演で日本武道館を満席にしたと聞き東京ドームより大きいのかな?と思ってましたが、想像したほど大きくなかったです。 最大座席数は14,471席ですが、コンサートを目的とした場合は8,000〜10,000席程度だそうです。 武道館なので球技場ほど大きくする必要がないのも当然ですよね。 実は日本武道館が皇居の近くの北の丸公園に有る事を皇居に訪れた時に知った。 堀の外側は交通量も多く騒がしけど、一歩堀を越えると緑豊かな静かな所に有りました。 外観は国技館のように八角形 で天辺には金色の擬宝珠みたいな物がついていて和風を醸し出してました。 一見どこかの宗教施設みたいな感じでした。 内部は外周廊下があり、次の扉を開けると外観と同じ八角形の大空間でした。 観客席は2階建てで地上の競技場を入れると三階建てになるのかな? 日本武道館の公式ホームページによると天井高さは6mと記載されてますが、体感からするともっとあるような気がします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本芸術文化振興会国立劇場は、東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅1番出口を利用していきました。途中から階段のみになってしまうので、エレベーター、エスカレーターが必要な場合は他の出口がおすすめです。 地上にあがると徒歩5分くらいで到着します。 今回は、娘が小学校で配布されたチラシ(親子で楽しむ歌舞伎教室)をみて申込して観覧にいきました。 娘も私も初めてで、料金もリーズナブルだったので、母親も誘っていきました。 当日はすごいたくさんの人が並んでいました。私たちは、ネット予約で当日チケット受け取りにしていましたが、比較的スムーズに受け取る事ができました。解説イヤホンの列には、たくさんの人が並んでいました。 館内に入ると、赤い提灯がたくさんあって、とてもよい雰囲気でした。 開演すると、最初は解説からのスタートで、色々と面白おかしく説明してくれるので、とても楽しかったです。 休憩をはさんでから始りました。 実際始まるとやはり言葉が難しく、子供だけではなく、大人でもよくわからない言葉がたくさんでてきます。今回は舞台横の電光掲示板に表示に説明が表示されたので、それを参考にしていました。 是非また機会がありましたら行きたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、東京の紀尾井町にある紀尾井ホールでコンサートを楽しむ機会がありました。このホールは、アクセスが非常に便利な立地にありながら、内部は静かで落ち着いた雰囲気が漂っています。 ホール自体の設計が非常に洗練されており、どの席からも良好な視界と音響を楽しむことができました。特に音響面では、クラシック音楽が豊かに響き渡るよう工夫されており、演奏者の繊細な表現までクリアに感じ取ることができます。 スタッフの方々の接客も非常にプロフェッショナルで、小さな質問にも丁寧に答えてくれました。また、ホール内の清潔さも保たれており、快適に過ごすことができる環境が整っています。 コンサートのプログラムも多岐にわたり、クラシックからジャズ、ポップスまで様々なジャンルの音楽を楽しむことが可能です。訪れるたびに新しい発見があるため、音楽好きなら何度も足を運びたくなる場所です。 全体的に、紀尾井ホールは音楽イベントを楽しむのに最適な場所であり、一流の音響設備と心地よい空間で、特別な時間を過ごすことができること間違いなしです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR秋葉原駅前にあるダイビルの中にある施設です。とにかく秋葉原駅からは歩いても1分程度の好立地ですので、とても便利です。規模が大きいのはお隣のUDXさんかもしれませんが、とにかく便利な場所ですのでいいと思います。建物内部には飲食店も多く入っていますし、近くにもたくさんのお店がありますので、不便さは全く感じません。
-
紀尾井町サロンホール
所在地: 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-29 紀尾井町アークビル101
- アクセス:
東京メトロ有楽町線「永田町駅」から「紀尾井町サロンホール」まで 徒歩5分
首都高速都心環状線「霞が関出入口(IC)」から「紀尾井町サロンホール」まで 1.2km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 星稜会館は、東京都千代田区永田町に位置する公益財団法人星陵会が運営する施設です。都心にありながら静かで落ち着いた環境を提供し、ホール、会議室、個室などがあり、講演会、学会、演奏会、各種会議、パーティなど多様な用途に利用されています。 星稜会館は、旧制東京府立第一中学校(現・都立日比谷高校)の創立70周年を記念して設立された財団法人によって、1982年に建設されました。4階建てのホールや貸し会議室を中心とした施設で、学術・科学技術・文化芸術の振興を目的としています。星稜会館へのアクセスは非常に便利で、東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線の永田町駅6番出口から徒歩3分、千代田線の国会議事堂前駅5番出口から徒歩5分、溜池山王駅5番出口から徒歩5分、赤坂見附駅11番出口から徒歩7分という立地にあります。 星稜会館では、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、換気や館内の消毒、衛生維持に注意を払いながら、ホールや会議室の貸し出しを行っています。利用者は感染防止策を自己責任で実施する必要があり、咳エチケットなどの協力が求められます。 「コリーナ・デラ・ステラ」 館内にはレストラン「コリーナ・デラ・ステラ」があり、平日のランチタイムに営業しています。予約も可能で、落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しむことができます。 2024年10月1日より施設・設備利用料が改定される予定です。詳細は星稜会館の公式ウェブサイトで確認することができます。 星稜会館は、その便利な立地と充実した施設により、多くの人々に利用されている重要な施設です。学術、科学技術、文化芸術の振興に貢献するとともに、一般の人々にも開かれたスペースとして、さまざまなイベントや集会の場として活用されています。利用者は、最新の情報を公式ウェブサイトで確認し、感染症対策に留意しながら利用することが推奨されています。星稜会館は、東京の文化的ランドマークとして、これからも多くの人々に親しまれることでしょう。
-
SQUARE HALL
所在地: 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-1
- アクセス:
都営新宿線「小川町駅」から「SQUARE HAL…」まで 徒歩5分
首都高速都心環状線「神田橋出入口(IC)」から「SQUARE HAL…」まで 420m
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神田スクエアホールは、東京都千代田区に位置する多目的イベントスペースで、様々なイベントやコンサート、セミナー、展示会などに利用されています。設備が整っており、幅広いニーズに対応することができることから、利用者からの評判も高い施設として知られています。利用者が安心してイベントを開催できるよう、スタッフが柔軟に対応してくれています。また、施設自体も清潔感があり、設備も整備されているため、利用者が快適に過ごすことができます。さらに、神田スクエアホールの立地は交通アクセスが良く、電車やバス、自動車など様々な手段でアクセスすることが可能です。ただ、駐車場のスペースが狭い点と人気で施設の予約が混雑しているのが難点です。これらの点に関しては、施設側でも改善策を模索しているかもしれませんので、最新の情報を確認することをおすすめします。総じて、神田スクエアホールは利用者から高い評価を受けており、安心してイベントを開催できる場所として人気を集めています。利用を検討されている方は、事前に施設の予約や利用条件などを確認して、スムーズなイベント運営を目指されることをお勧めします。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本