■埼玉県蕨市/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

蕨駅投稿口コミ一覧

埼玉県蕨市の「蕨駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

140件を表示 / 全40

蕨駅
評価:4

蕨市中央一丁目にある駅。 蕨という字はわらびと読みます。 開業は1893年(明治26年)7月16日になります。 所属路線は京浜東北線です。1番線は上野、東京、横浜、磯子、大船方面で2番線は浦和、大宮方面になります。 蕨駅から東京駅までの所要時間は約37分かかります。 蕨駅から大宮駅までの所要時間は約17分です。 国際興業バスがあり、西口の乗り場からは、埼京線の戸田公園駅東口行きがあり、東口の乗り場からは武蔵野線の東浦和駅行きや、イオンモール川口前川行き等があります。もちろんその他の路線もあります。 東口にはスーパーマーケットの東武ストア、ライフ蕨駅前店があります。夜の遅い時間まで営業をしていますので仕事帰りに買い物が出来ますのでとても便利だと思います。 駅周辺には様々な飲食店がありますが、その中でもお勧めしたいのはラーメン屋です。何故ならば蕨駅周辺には美味しいラーメン屋が揃うラーメン激戦区です。その為、ラーメン屋巡りをするのも楽しみの1つだと思います。

かずよしさん
蕨駅
評価:3

JR京浜東北線の駅で利用者は多い。出口は西口と東口の二通で、東口はバス乗り場が離れていてる。西口は広いロータリーになっている。浦和や川口に近く利便性の高い駅となり、東京都心にも乗り換えなしで移動できる。

謎のひげさん
蕨駅
評価:3

蕨駅は埼京線や京浜東北線などが通る、アクセスの良い駅である。駅周辺には様々な施設があり、賑やかな雰囲気が漂っています。特に駅前の商業施設は充実しており、ショッピングや飲食に事欠くことがありません。 駅舎内は清潔感があり、案内表示も分かりやすいので迷う心配もありません。また、エレベーターやエスカレーターも整備されており、バリアフリー構造となっています。 駅周辺には蕨駅前商店街や蕨駅東口商店街など飲食店やカフェも豊富で、慌ただしい時に便利なテイクアウトも可能のお店も多くあります。夜遅くまで開いているお店も多く、仕事帰りや買い物途中に立ち寄るのに便利です。 朝の通勤時間によっては改札やエレベーターが混雑することがあるので、時間に余裕を持って移動することをおすすめします。 また、駅にはロータリーもある為、車でのお迎えや送迎も可能ですが、タクシー乗り場やバス乗り場がメインとなっているので、駐車する際は注意が必要です。

P4827さん
蕨市の顔
評価:5

町自体が小さな蕨市ですが、以前まで日本全国で人口密度がなんと、一番高い市でした。街全体が小さく活気のある町です。駅は、蕨駅という駅が一つしかありません。蕨駅には京浜東北線が一本とおっており、線路自体は一本しかなく少ないですが、北に行くと大宮、東に行くと東京までも一本で行けるという、都会に行くには便利な駅です。線路も一本しかないため狭いですが、人口密度が一番ということもあり、毎日たくさんの人が乗り降りする場所です。 駅の周囲には、ガストやサイゼリアなどファミリーにも人気のファミリーレストランがあったり、ラーメンが食べたくなったらラーメン屋さんもたくさんあります。以前にはマクドナルドがあり、とても人気でした。飲食店だけでなく、居酒屋さんやカラオケなどもあり、都内に行かなくても全て蕨市で済んでしまうという声をよく耳にします。実際私もずっと蕨市に住んでおりますが、遊んだりご飯を食べたりするのも全て蕨市でやっています。病院や図書館なども充実していますし、足りないものがありません。蕨駅の西口に行くと、旧中山道があり、着付け教室や歴史民族資料館もあり、昔の蕨市を体験することができます。若者の遊びだけでなく、昔の歴史を感じることができる、そのどちらも経験できる蕨市はとても素晴らしいです。周りの方も温かいです。困っていると声をかけて教えてくれたり、とても温かい町です。駅は1番線が大宮行きで、2番線が東京行きです。1番線は南浦和発が多いため、座れることが多いです。2番線は大宮からの始発となり、確実に座れます。東京の方の都市部に出ることができるので、京浜東北線しかありませんが都市部に行くにも大宮の方に行くにもどちらとも便利です。 このように蕨市は決して都会とは言いませんが、都会の東京であったり栄えている大宮の方に行くにも便利な町です。子育てのしやすい街も目指しており、保育園、幼稚園もたくさんあったり、不自由なく暮らせる街が蕨市という街です。

Kokiさん
京浜東北線の駅です
評価:3

蕨駅は、京浜東北線の駅です。南行きに乗れば、赤羽や上野方面に行くことができます。3駅で東京都北区のターミナル駅の赤羽で、上野東京ラインや湘南新宿ラインや埼京線に乗り換えが可能です。北行きに乗れば、浦和や大宮方面に行くことができます。隣の南浦和止まりの電車も多いので注意が必要ですが、南浦和では武蔵野線に乗り換えて、武蔵浦和や東川口に行くことができます。蕨市は鳩ヶ谷市とは異なり川口市と合併しませんでしたが、結構コンパクトにまとまっています。駅から少し東に行けば前川のイオンショッピングセンターがあって、駐車場も広くて使いやすいです。前川までいかなくても、マミーマートもあり買い物には便利です。駅の東口には、スーパーのライフもあります。焼肉きんぐや、スシローもあります。駅周辺はマンションが多いですが、少し行けば閑静な住宅街で道路も整備されていて、通勤通学の便利さとあわせて考えるとなかなかおすすめのエリアです。

Papaさん
蕨駅
評価:3

蕨駅には京浜東北線が通っています。都内方面へ通勤するビジネスマンや通学する学生で賑わっています。東口周辺にはチェーンの飲食店が多くあり、西口周辺には昔からの商店街があります。

kimuさん

この施設への投稿写真 8 枚

便利な蕨駅
評価:3

埼玉県蕨市中央一丁目のJR蕨駅。 蕨市は全国一面積が狭い市ですが、人口密度の最も高い蕨市です。 駅も京浜東北線の蕨駅だけとなります。 東京都心にも近く、駅周辺はスーパーも多く通勤通学の帰りに買い物など便利です。

くまさん
蕨駅
評価:3

埼玉県蕨市中央一丁目にあるJR蕨駅。初めての時は読めませんでしたが『わらび』と読みます。西川口駅の隣の駅で、都内へのアクセスにも便利です。のどかな雰囲気で、住む場所としても良いと思います。

チーちゃんさん
わらび駅です
評価:3

JR京浜東北線の蕨駅は埼玉県蕨市にある駅です。小さい市ですが利用客が多く、近隣の学校などに通う学生で賑わっています。駅前はショッピング街になっていてスーパーやドラッグストアなど生活しやすい環境が整っています。

なしさん
蕨駅
評価:3

JR東日本の京浜東北線、埼玉県に入って川口・西川口の次、3番目の駅です。埼玉県でもっとも小さい面積の蕨市にある唯一の鉄道の駅です。日本一人口密度の高い町として知られた蕨市なので、多くの人が通勤・通学のため利用しています。

S4854さん
JR 蕨駅(京浜東北線)
評価:3

蕨駅は、JR京浜東北線の駅で、南浦和駅と西川口駅の間にあります。 改札は、1箇所で高架になっているので、 西口と東口のどちらにも出やすい構造です。 西口の駅前ロータリーからは、各路線バスの発着も多くありますし、 東口には、スーパーマーケットもあり、 生活するのにとても便利な駅だと思います。

まさきちさん

この施設への投稿写真 2 枚

蕨駅
評価:3

埼玉県の蕨駅は京浜東北線沿いにあります。蕨市自体は小規模な市になります。しかし駅前などは食事処のマクドナルドや松屋・居酒屋さんなどが多くあります。会社での昼食時の時間帯にはいろんな場所を選べるので、お昼タイムには便利な駅前です。会社の帰りに楽しめる場所なので同じ方向に帰る仲間と飲んで帰ることがあります。

X3918さん
蕨駅
評価:4

埼玉県の蕨駅は、京浜東北線沿いにあります。蕨市自体は小規模な市になりますけれども、駅前などは食事処がいっぱいあります。ファーストフードや居酒屋さん・松屋などがあり、昼も夜も食事が出来るいい駅前です。

U9951さん
蕨駅
評価:3

JR蕨駅は埼玉県蕨市にある鉄道の駅です。蕨という字はなかなか読みづらいですが、わらびと読みます。都内にも30分圏内なので、東京に通う方のベッドタウンとして駅の周りには商店街や住宅街が広がっています。

りゅうさん

この施設への投稿写真 6 枚

上りも下りも便利
評価:4

京浜東北線の蕨駅。アクセスが非常に良いです。赤羽、川口方面にも、大宮方面にも出られてとても便利です。自転車があれば戸田公園にも行けます。住宅街も多く、人気の街です。

J3480さん
京浜東北線
評価:3

埼玉県の蕨駅は青い電車、京浜東北線沿いにあります。蕨駅は京浜東北線沿いあるので、大宮方面にも赤羽方面にも行くことが出来ます。駅前にも食事処が多くランチも会社帰りのお酒も楽しめて、良い駅前です。

ピロリさん
蕨(わらび)駅
評価:3

蕨(わらび)駅は、全国の市の中で最も面積が狭く、人口密度が最も高い蕨市にあります。JRの駅を五十音順に並べたとき最後になる駅だそうです。東口には大型スーパーや学校施設があり、西口には市役所や文化ホール、病院などがあります。

D4624さん
蕨駅
評価:4

蕨駅は京浜東北線沿いにある駅のなります。蕨市自体は小規模な市になりますけれども、駅前などは食事処がいっぱいあります。マクドナルドや松屋・居酒屋さんなどが多くあります。駅前はさかえていますのでいい駅です。

中村主水さん
埼玉県内人気の街
評価:5

こちらの駅は、東京都心にアクセスがよく、人口も増えており通勤、通勤の方が多く乗り降りされます。駅西口にある商店街は昔ながらで地元の方が多く利用していらっしゃいます。

W5297いっちゃんさん
蕨駅♪
評価:3

JR京浜東北線の停車駅です。駅周辺はレストランや居酒屋などが揃っており、賑わっています!都心へも直結している路線なので若者から高齢者まで老若男女が利用しています!

H4967さん
JR東北本線蕨駅!!
評価:3

蕨駅は隣に南浦和駅があり10分ほど都内方面に進むと赤羽駅に到着できるので乗換えがとても便利です。駅周辺には 半径500m圏内に飲食店や銀行などが駅周辺で用が済みます。蕨市役所も一本道で行くことが出来るのでとても便利です。

X5536さん
蕨駅
評価:3

JR京浜東北線が走る駅です。埼玉県の蕨市という所に位置していて市内で唯一の電車が走る駅前店となっています。乗降客数は多く駅前には飲食店が多く並び栄えている駅です。

唇ゴリラさん
JR蕨駅
評価:5

私の住んでる町、蕨のメインアクセス。JR京浜東北線が通り大宮まで約20分、東京まで約35分!駅も新しくなりエスカレーターなどバリアフリー設備の増設がされどんな方でも使いやすいです!駅周辺は飲食店、アミューズメントなどたくさんあります!

J4373さん
蕨駅
評価:4

初見では読めない駅名かもしれません。京浜東北線の駅です。私の友人がこの駅付近に実家があるのですが、どこへでもアクセス良好で、結構便利だったと言います。駅は、若干古めですが、十分便利に使えます。

シャリ蔵さん
活気にあふれる場所
評価:5

蕨は川口市とさいたま市の間にあるエリアで、とても小さな市として有名です。ですが、駅を中心に親しみやすい雰囲気と、ローカルさがとてもいい感じなところだと思います!

L7248さん
蕨駅
評価:3

蕨駅は1893年7月開業のJR京浜東北線の駅です。蕨市は、全国の市の中で最も狭い市ですが、日本橋から数えて中仙道2番目の宿場町として栄えた歴史ある町でもあります。 駅の東口、西口、共に古くからの商店が軒を連ねています。

O6527さん
JR蕨駅
評価:3

蕨市にJR1件の蕨駅。 蕨市は全国一面積の狭い市です。 駅すぐは、川口市となります。 京浜東北線の停車ですが、並走して湘南新宿ライン・宇都宮線と3路線が走ります。 駅周辺は商店街で、特にスーパーがたくさんあります。

maruさん
蕨駅
評価:5

JR京浜東北線の蕨駅です。京浜東北線以外の電車の接続は無いですが、蕨市民だけではなく、芝、芝中田、樋の爪などの川口市民の方々の最寄駅にもなる為、利用される方がとても多い駅です。

N9586さん
JR京浜東北線、蕨駅。
評価:3

JR京浜東北線の駅で南浦和と西川口の間にある蕨(わらび)駅になります。改札口等は駅舎2階にあり1日の利用客数は6万人弱の皆様が利用されている駅です。ホームは島式ホーム1面に線路が2線の構成で作られた駅です。とにかく混み合っている駅です。

コアラマルさん
老舗の駅のイメージです。
評価:3

京浜東北線の駅のひとつ蕨駅。昔からある駅で、老舗の駅です。駅前は、商店街や飲食店があり賑やかな街ですが、駅から 数分歩くと低層の住宅街になり静かな街並みになります。

イチローさん
埼玉県の蕨市にある、唯一の駅です。
評価:3

人口密集地の埼玉県蕨市にある京浜東北線の駅で、近くに団地や民家も多く、通勤時間帯には、かなり混み合います。駅前には大きなデパートなどはありませんが、商店が多くにぎやかです。

kkmさん
長い歴史と長い商店街
評価:3

日本橋から数えて中仙道2番目の宿場町として栄えた歴史ある町です。鉄道駅も明治26年に開通した長い歴史があります。京浜東北線は埼玉エリアに入っても本数が非常に多く、朝は1時間20本超、昼も5分に一本ペースで電車が来ます。また東口、西口共に古くからの商店が軒を連ねていますが、特に西口の商店街は長いです。大人の男性の足でも、縦断するのに15分ほど掛かります。(その長い商店街で)毎年8月初旬に、七夕祭りが開催されます。子供の頃、本当に楽しみにしていました。

otetsuさん
蕨駅
評価:3

蕨と書いてわらびと呼びます。蕨駅の特徴は、なんといっても京浜東北線で、東京まで出やすい駅です。街並みは比較的落ち着いており使いやすい駅となっております。最近は、外国人比率がたかくなっております。

サトニングさん
周辺が便利です
評価:3

蕨駅の周囲にはいろいろ集約されていて、便利です。 郵便局、銀行、バスの営業所から、花屋、レンタルCD、DVD、本屋、スーパー、薬局、美容院、など。 駅周辺で用が済みます。 個人営業の居酒屋もたくさんあり、美味しいところばかりなので嬉しいです。 駅構内にはエレベーターもありますので、安心して利用できます。

E8534 shinさん

この施設への投稿写真 5 枚

蕨駅
評価:3

蕨駅は1893年7月開業の京浜東北線の駅です。 駅所在地である蕨市は、全国の市の中で最も狭い市です。 しかしながら、東京近郊であることから人口密度は全国市町村で15位です。 東京方面への利用者も多く、蕨市唯一の駅である事から、重要な交通機関となっています。

G9388さん
活気が
評価:3

京浜東北線の駅の中でもなんとなく歴史を感じる駅です。特に繁華街というでもなくちょうどいい規模の街でとっても落ち着きます。ちょっと離れると完成な住宅街が広がっているので住むにはオススメです。

negiさん
飲食店と住宅街
評価:3

駅前には飲食店も多く、 都内の職場に通われてる方も多く住んでいる駅という印象が強いです! 知らないうちは、「蕨」が書けない読めないと言われることが多い駅でもあります(笑)

Z4138さん
西口の飲屋街
評価:5

西口は個人経営の飲み屋が多く、東口はチェーン店が多い蕨駅。居酒屋とかバーの質では個人的には埼玉県で一番だと思います。一人でぷらっと入るなら西口の個人経営のバーがおすすめです。

M8598さん
タクシー便利
評価:3

東口は、ロータリーとなっています。タクシープールがありタクシーで常に混雑しています。(>_<) しかし、終電の帰りなどは、待たずにタクシーが乗れて助かります(^o^)(^o^)

kumaさん
蕨駅
評価:4

 北は南浦和駅、南は西川口駅との間にある駅で、蕨市と川口市の市境に位置しています。  2011年度の1日平均乗車人員は57,476人で、埼玉県内のJR東日本の駅では大宮駅、浦和駅、川口駅、南越谷駅、北朝霞駅に次いて第6位(JR東日本全体では74位)です。  北行で南浦和止まりの列車の場合、南浦和駅では2番線に到着する場合と3番線に到着する場合があります。 この内2番線(南行ホーム)に到着する場合には、浦和・大宮方面へ向かう乗客に対して、蕨駅で乗り換えを勧めるアナウンスが行われます。  これは、南浦和で南行ホームに到着する列車の場合、北行の列車に乗り継ぐためには階段の昇り降りを伴うため、すべての北行列車が同一ホームに到着する蕨駅で乗り換えた方が乗り換えの便が良いためです。  駅周辺は人口密集地域で、賑やかですが、蕨市側は閑静な住居地域ですので、住環境は良いと思います。    

X9785さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画