便利で閑静な住宅街の駅です
京浜東北線の与野駅、みなさんはどんなイメージをお考えでしょうか?今、いろいろなアンケートで住みたい街の上位にランキングされることが多い、さいたま市の駅です。さいたま市は、旧浦和市と旧大宮市と旧与野市が合併してできました。浦和は埼玉県の県庁所在地、サッカーの浦和レッズの本拠地とか、大宮は大宮駅に東北、上越、北陸新幹線が止まる交通の要衝とか、有名ですよね。与野は浦和と大宮の間の、割と小さな街です。与野駅は、京浜東北線しか止まりません。浦和駅や大宮駅と違って、上野東京ラインや、湘南新宿ラインは止まらないのです。でも、浦和駅や大宮駅までは、京浜東北線でそれぞれ2駅で行くことができるのです。最近はコロナの影響で終電前倒しとかがありますが、朝は早く4時30分台から、夜はおそく深夜0時40分台くらいまで、与野駅から京浜東北線を利用することができます。そんな時間に電車に乗るなんてことはないよ、という方もいるかもしれませんが、例えば早朝の場合、出張で羽田空港から朝一番の飛行機に乗らなければならない、とかいう時は、始発で与野駅から京浜東北線で浜松町駅まで行けば、あとは東京モノレールに乗るだけ間に合うこともあります。終電が遅いと助かるのは、業務多忙とか思わぬトラブルで会社を出る時間が遅くなった時ですね。駅周辺の状況ですが、西口の駅前はマンションが多いですが、基本的には閑静な住宅街です。これはおそらくさいたまエリアが人気の上位に来る理由にもなっていると思いますが、電車などの交通の利便性が良く、駅周辺はデパートやショッピングセンターやスーパーや病院などがあって適度に便利で、そして緑が多く学校や幼稚園や保育園などの教育施設が充実しているのが、与野駅周辺です。少し具体的に見てみると、コロナの影響でお店が閉店してしまうケースも少なくないですが、スーパーは東口から住宅街に向かって行くとヤオコーがあり、西口には与野フードや西友があります。銀行は、西口に埼玉りそな銀行の与野支店があります。ショッピングセンターは、西口から少し距離はありますが、車があれば便利なイオン与野、京浜東北線で大宮方面へ一駅のさいたま新都心には、コクーンがあります。さいたま市でお住まいをご検討されているなら、浦和や大宮だけでなく、与野駅周辺も歩いてみてはどうでしょうか?