的場駅
的場駅はJRの鉄道で川越駅の川越線下り方面の駅です。川越の次が西川越、その次が的場駅です。乗降客数は2000人から3000人ほどの駅となっています。的場は自動改札機が無いので的場駅でキップを買った人は的場駅では通す必要はございません。逆に降りる駅ではキップを通して下さい。例としては的場駅から川越駅へ行く場合、的場駅でキップを買う→的場駅には自動改札機が無いのでそのまま入場する→川越駅の自動改札機にキップを入れて退場するとなります。退場時は普通に自動改札機で大丈夫なのでご安心ください。逆に川越駅や他の駅から的場駅に降りる場合は、例えば川越駅でキップを買う→川越駅では自動改札機を使い入場する→的場駅で降りたらキップ入れ(ただの箱です)に入れるか普通に捨てて大丈夫です。ちなみにSuicaのタッチは的場駅ではタッチをする機械が普通にありますのでのでタッチしてから入場しないと降りる駅でエラーが出てしまうので注意して下さい。モバイルSuicaのチャージは的場駅ではできませんのでご注意ください。私がモバイルSuicaの残高が無かった時は川越駅が目的地だったのですが、そのまま乗って川越駅で駅員さんに的場駅から乗った事を伝え、お支払いをしてその後川越駅の券売機でチャージをするように教えて貰いました。JR川越は4両編成の事が多いです。また、ワンマン運転?という車掌さんが1人のみの運行が多いようです。ドアは乗る時、降りる時共にボタン式となっていて自動で開閉しないので注意が必要です。個人的にはエアコンの冷気や熱気が逃げないように閉められるのが嬉しいです。夏場は蚊や虫が入ってくるのを減らす効果もあると思います。的場駅は駅員さんが居ない時間が多々あります。これは他の駅にも行ってぐるぐると駅員さんが移動していて的場駅にも不在の時間があるようです。的場駅は駅員さんが非常に優しく朝車椅子の乗客の方の車椅子を押してあげて雑談をしながら、電車に乗るためのスロープをかけてあげる姿をよく見かけますので車椅子の方でも安心して的場駅をご利用いただけると思います。トイレはいつも綺麗に保たれている駅だと思います。男性専用と女性専用、多目的トイレの3種類のトイレが用意されています。