
さいたま市西区に立地するJR西日本、川越線の駅です。駅のホームは、相対式2面2線で駅内には、自動改札機や切符の自動券売機が設置されています。バス乗場は駅の南口側に有り、タクシー乗場は北口、南口それぞれに有ります。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~44件を表示 / 全44件
さいたま市西区に立地するJR西日本、川越線の駅です。駅のホームは、相対式2面2線で駅内には、自動改札機や切符の自動券売機が設置されています。バス乗場は駅の南口側に有り、タクシー乗場は北口、南口それぞれに有ります。
JR指扇駅は川越線の駅ですが、埼京線直通なので埼京線の駅と思われている方も多いようです。もちろん、埼京線直通ですから都心へのアクセス、特に池袋や新宿や恵比寿方面へ向かうにはとても便利です。なんといっても朝夕の通勤快速が便利です。この通勤快速は、赤羽駅と大宮駅の間は武蔵浦和駅しか止まりません。通勤時には川越方面から来る電車に上手く座れれば、途中の大宮や武蔵浦和駅で結構乗客が乗って混んできても、まあ大丈夫ですね。さて最近人気のさいたまエリア、特に大宮や浦和が注目されていますけど、大宮駅から川越線で3駅目の指扇駅周辺は、以前からさいたまや都心のベットタウンとして人気があります。駅周辺はコンビニが多いですが、基本的に閑静な住宅街といった感じです。平日は通勤通学途中で、大宮駅の駅ナカのエキュート大宮で買い物などの用を済ませ、休みの日には近隣の国道16号や17号沿いの大型店へ車で家族そろってお出かけ、なんていうパターンで暮らしている方が多いようです。
指扇駅は、JR川越線が通っています。川越線は、緑色のカラーが車両に入っています。川越線、埼京線またりんかい線に直通で都内に出るにも便利です。埼京線、りんかい線の主な停車駅は、大宮駅、赤羽駅、池袋駅、新宿駅、渋谷駅、恵比寿駅、大崎駅、東京テレポート駅などです。大宮駅以降埼京線となり、大崎駅以降りんかい線となります。終点は新木場駅はです。指扇駅は、川越駅まで二駅、大宮駅まで三駅の好立地です。また、南古谷駅からまで一駅、西大宮駅まで一駅、日進駅まで二駅です。そして、指扇駅の近くには、飲み屋、飲食店、コンビニもあり、利用しやすいと思います。具体的には、日高屋やファミリーマート、すき家も近くにあります。軽くご飯を食べたり、友達とご飯を食べながら話したり、家族で食事に利用するのもいいと思います。また、コインパーキングも複数回近くにありますので、車で駅に来ても、車を停めるところがあり、困らないです。若い方から、ご年配の方までいろいろな方が歩かれているので、どの年代の方でも利用しやすい駅だと思います。ぜひ利用してみてください!
JR川越線 大宮駅から3つ目のところにありますこちらの指扇駅は、近年 リニューアルされてモダンな造りの駅舎に生まれ変わりとてもきれいにもなりました。新たに北口も新設されたので、より便利な駅になってます。
指扇駅は駅を出てすぐに荒川の陸橋になります 単線で指扇駅でもすれ違いが出来ようになっています また当初南側のみからの出入り口のみで北方面が大変混雑していした、2015年には北口とロータリー建設により便利にあり混雑も解消されているようです
JR川越線の停車駅です。以前駅が改装され北口もできて綺麗になりました。駅周辺にはコンビニや飲食店もいくつかあります。川越や大宮へも10分ちょっとでアクセスできるのでお買い物やお出かけにも便利です。
埼京線指扇駅はよく使っておりました。とても静かな駅で少し駅から離れると住宅街です。大宮駅まで15分ほど、川越駅まで10分ほどで着くのでとても便利な駅です。また行きたいと思います。
在来線の川越線沿線にある指扇駅は、通勤、通学に利用され利用者が多い駅です。指扇駅は今は大宮から3個目の駅ですが、私が利用してたときは川越までは大宮・日進・指扇・南古谷・川越の順番でした。駅の周辺には高等学校やスーパー・コンビニなどがあり、飲食店もあるので生活に便利な駅前です。
15年前くらいに学生の頃に毎日使っておりました。 以前と比べると駅の改装や駅前の開発が進んで、かなり綺麗な駅になりました。以前は南口しかありませんでしたが、北口も出来て、駅前にはコンビニが建って、使いやすい駅になりました。
指扇駅はあまり大きくありませんが、綺麗な駅です。秀明英光高校と大宮武蔵野高校がある駅になります。大宮駅から約10分の非常に便利な駅です。周辺にはスーパー・コンビニなどがあり、買いものの便利な良い駅です。
在来線の川越線沿線にある指扇駅は、近場に高校が2つある駅になります。大宮駅から3つ目の駅になり日進・西大宮・指扇との順番になり10分位で大宮から到着します。駅の周辺にはスーパー・コンビニなどがあり、買いものに便利な良い駅です。
大宮駅と川越駅を結ぶJR川越線のちょうど真ん中に当たる駅です。通勤、通学に利用され、昔からある街ですから利用客が多いです。最近、キレイに改装され駅の北側も開発が進んできています。駅周辺に商店や飲食店が多く、生活に便利な駅です。
指扇駅はあまり大きくありませんが、綺麗な駅です。大宮駅から約10分の非常に便利な駅です。指扇駅は、利用者が多すぎて混むという程ではないので比較的利用しやすい駅だと思います。駅の周辺にはスーパー・コンビニ・病院などがあり、買いものの便利な良い駅です。
在来線の川越線沿線にある指扇駅は、秀明英光高校と大宮武蔵野高校がある駅になります。大宮駅から3つ目の駅になります。駅の周辺にはスーパー・コンビニ・病院などがあり、買いものの便利な良い駅です。
指扇駅はあまり大きくありませんが、綺麗な駅です。駅周辺は高い建築物などはほとんどなく、落ち着いた雰囲気のある駅です。治安も良く住みやすいです。飲食店もそこそこあります。
JR川越線の駅で、新幹線も乗り入れる大宮駅から約10分の非常に便利な駅です。利用者が多すぎて混むという程ではないので、混雑が嫌な人も比較的利用しやすい駅だと思います。
在来線の川越線沿線にある指扇駅は、秀明英光高校と大宮武蔵野高校がある駅になります。駅の方は最近リニューアルされて綺麗な駅になりました。駅の周辺にはスーパー・コンビニ・病院などがあり、買いものの便利な良い駅です。
在来線の川越線沿線にある指扇駅は、大宮駅から3つ目の駅になります。この駅は最近リニューアルされて綺麗な駅になりました。埼京線は武蔵浦和駅・赤羽・池袋・新宿などの大きなターミナル駅に繋がっているので便利な電車です。近くには荒川も流れていて、河川敷にジョギングコースがあります。運動が出来ていい駅前です。
JR東日本の川越線沿線にある指扇駅は、大宮駅から3個目の駅になります。また指扇駅は最近リニューアルされて茶色い綺麗な駅になりました。駅の周辺は、スーパー・コンビニ・病院などがあるので便利な良い駅です。
在来線の川越線にある指扇駅は、大宮駅から3個目の駅になります。近場には大宮武蔵野高校や秀明英光高校の学校があります。この駅は最近リニューアルされて、茶色い綺麗な駅になりました。内部も利用しやすくなり、駅前にはスーパー・コンビニ・病院などがあります。
在来線の川越線にある指扇駅は3個目の駅になります。近くには大宮武蔵野高校と秀明英光高校があります、その為朝夕の時間帯は混雑していることがあります。駅の方はリニューアルされて茶色い綺麗な駅になりました。周辺には、スーパー・コンビニ・病院などがあり便利な良い駅です。
在来線の指扇駅は川越線の駅になります。大宮駅から川越線で3個目の駅で、最近駅のリニューアル工事も終了しました。綺麗な駅に生まれ変わり利用しやすくなっていました。この駅前には、病院にコンビニとスーパーがあるので利用しやすい駅です。
在来線の川越線にある指扇駅は大宮駅から3つ目の駅になります。この駅は最近出来た西大宮駅と南古谷駅の間にある駅になります。最近リニューアルされて、茶色い駅になっています。駅の周辺にはスーパーやコンビニがあるので便利な駅です。
在来線の川越線にある指扇駅は、大宮駅から3個目の駅になります。この駅は最近リニューアルしたばかりで綺麗な状態です。駅前には病院にスーパーなどがあり、朝には2ヶ所の学生さんが利用しています。雰囲気の良い駅です。
在来線の指扇駅は、近くに秀明英光高等学校と大宮武蔵野高等学校があります。その為朝夕の通学時間は混雑してます。駅の周辺には、病院にスーパーやコンビニなどがあるので便利な良い駅です。
指扇駅はJR東日本の川越線の駅になります。指扇駅はリニューアルされて綺麗な駅に変化しました。外観は茶色い駅で内部は利用しやすく変わっていました。駅の周辺も病院・スーパー・コンビニなどがあり買い物も困らない良い駅だと思います。
指扇駅(さしおうぎえき)は、JR川越線で西大宮駅と南古谷駅の間にあります。秀明英光高等学校、埼玉県立大宮武蔵野高等学校の最寄りで学生の乗車率の高い駅です。駅校舎も改修工事を終えてとても綺麗になりました。
こちらは大宮駅から数えて3つ目の駅になります。 西大宮駅が出来るまでは埼玉栄高校の生徒も利用しており、川越線の中でも乗降客が多い駅の一つでした。 近くを1級河川の荒川が流れていて、河川敷にはサイクリングロードやジョギングコースなどもあり、この季節スポーツを楽しむ人で賑わっています。
眼科、歯医者、内科、スーパーマーケット、CVSに美容院と生活するのに必要なお店が半径100メートル以内にあってとても助かりますよ。学校もあるお陰で快速も停まる駅なので大宮以外にも新宿や品川駅に行くのも大変助かりますよ。駅周辺も綺麗に整備されてより一層住みやすい街になりましたよ。その中心にあるのが指扇駅ですよ。
JR川越線の指扇駅!こちらは、私の実家の最寄駅になるのですが、私が利用していたころとは想像つかない程、きれいな駅舎になりました。以前は、改札を入ると、すぐにホームと言った感じでしたが、今では階段を上り、改札を入ってから、大宮方面と川越方面と分かれて乗車するようになっています。 ひさし振りに電車で帰省した時には、あまりの変わりように戸惑ってしまいました。きれいに生まれ変わった指扇駅。是非、利用してみて下さい。
JR川越線指扇駅ですが、さいたま市西区にあります。秀明栄光高校の生徒さん達が通学に利用されております。近くんは指扇病院も新設され、住環境の開発が進んでおります。
さいたま市西区、JR川越線の指扇駅。北口側もロータリー整備され環境良くなっています。駅舎も新しくてきれいです。大宮駅からは日進駅の次の駅です。 りんかい線と直通運転もあるので便利です。
こちらの指扇駅ですが、大宮駅の一つ隣の駅で国道16号や大宮へ買い物でるのもアクセスは抜群。駅前開発も終わり、駅舎も近代的な建物でカッコいいですしロータリーもとても良く整備されていて、とても綺麗です。
指扇駅は改装工事をしたばかりだそうで、とてもきれいですし、スペースなども広くて使いやすそうな駅です。以前の指扇駅はあまり記憶にないのでわかりませんがすごく変わったみたいですね。この駅の様に色々な人に使いやすくて便利な駅が増えると良いですね。
指扇駅はJR川越線の大宮駅から3つ目の駅です。以前こちらの近くに住んでいました。駅は建て替えたばかりで新しいのでとてもきれいです。出口もリニューアルしたときに北口が出来て二つになったので便利になりました。
川越線のとても綺麗な駅です。 新しい駅なので全体的にとても綺麗ですが、特にトイレの豪華さ、綺麗さにはビックリです。 ビックターミナル駅である、川越駅と大宮駅の中間地点になりますので、色々な所に行くのに便利な駅です。
改修工事が完了し、昔の面影がない指扇駅になってしまいました。埼京線が開通してから人も多くなり、高校も近くにある事から乗客が増えましたね。駅の近くはもう荒川です。
高校生の時使わせてもらっていた駅です。その為、学生がかなり多いです。大型の駅というよりは、小型の駅って感じです。私が使っていた頃は、駅員さんの対応も凄く良かったです。
ただ今駅舎の改装工事中ですが近い将来、バリアフリーの誰でも利用しやすい駅に生まれ変わるそうです。 また、1ヶ所しか無かった改札口も新たに反対側にもう1ヶ所増やされて、更に便利になっちゃうみたいです。 早く完成の日が来ると良いなぁ。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |