
東武鉄道越生線の相対式ホーム2面2線の地上駅で、列車交換ができます。改札口は北側ですがロータリーや広場がございませんで、しかも踏切がすぐ前なのでクルマ付けには不便です。駅周辺は畑と空き地と民家が混在しています。当駅遠方には複数の大学がありまして、若者が多い街になりました。駅南方には高麗川がながれてまして、夏場の水量の少ない時はセキで川遊びができますよ。私よく行きました。当地域はこれからどんどん開発が進むと思われます。自然を残していただきたい気持ちもありますが、複雑です。
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~6件を表示 / 全6件
東武鉄道越生線の相対式ホーム2面2線の地上駅で、列車交換ができます。改札口は北側ですがロータリーや広場がございませんで、しかも踏切がすぐ前なのでクルマ付けには不便です。駅周辺は畑と空き地と民家が混在しています。当駅遠方には複数の大学がありまして、若者が多い街になりました。駅南方には高麗川がながれてまして、夏場の水量の少ない時はセキで川遊びができますよ。私よく行きました。当地域はこれからどんどん開発が進むと思われます。自然を残していただきたい気持ちもありますが、複雑です。
川角駅は相対式ホーム2面2線を有する地上駅で単線の為交差出来るようなホームになっています 近くには城西大学、明海大学がありかなりの学生で混雑します駅周辺は畑が多く静かな住宅街です
埼玉平成高校に在学していましたので、登下校の際に利用していました。駅前にある、みながわ商店で、買い食いし、帰るのが日課でした。利用者の大半が生徒か先生方でしたので、アットホームな雰囲気の車内でした。
埼玉県毛呂山町にあります東武越生線川角駅(カワカドと読みます)ですが、学生の駅とも言えます。埼玉平成高校、城西大学、城西短期大学、日本医療科学大学、明海大学の学生の方々がたくさん通学に利用されております。
開業は昭和9年。駅名は、地名からの由来です。地名の『川角』は、川の交通の要所にあるところの意味です。 駅は、南の¨越辺川¨、北の¨高麗川¨に挟まれています。 駅周辺には、多くの学校が点在しています。
川角駅は学生駅です。朝の駅前道路は学生でいっぱい。大変賑わっています。中学校から大学まで学校が多い!特に大学がたくさんあります。何校あったっけ・・・?と、数えないとわかりません!学生が賑わっているので地域も活気付いていいですね。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |