「朝霞駅」から直線距離で半径1.5km以内のスーパーを探す/距離が近い順 (1~10施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると朝霞駅から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設朝霞駅から下記の店舗まで直線距離で114m
業務スーパー 朝霞店/ 業務スーパー888店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は東武東上線「朝霞駅」南口から歩いて約1分のところにある業務スーパー朝霞店を紹介したいと思います。業務スーパーを展開する神戸物産は1985年に兵庫県加古川市に設立。2021年には47都道府県全てに業務スーパーを出店し、2022年に1000店舗出店を達成したそうです。神戸物産グループの理念は「プロの品質とプロの価格」とHPに記載してありました。国内のグループ会社には神戸物産フーズ、サガミベーカリー。湘南アンレーヴ、ターメルトフーズ、オースターフーズ、エコグリーン北海道、マスゼン、秦食品、肉の太公、宮城製粉、麦パン工房、グリーンポートリー、珈琲まめ工房、豊田乳業、関原酒蔵、菊川、朝びき若鳥の17社、海外グループ会社も中国に2社、エジプトに2社、ミャンマーに1社と非常に手広く経営している会社です!スゴイですね!!2025年2月末現在で業務スーパーの国内総店舗数は1097店舗で北海道から沖縄まで全国に展開!2024年10月現在で多様なニーズに応える為に約390アイテムの自社製品を販売しているとのことです★自社製品だからこその安さが消費者にとっては非常に嬉しいですよね♪また、本場の味をお届けるために約50カ国の海外協力工場から約1680アイテムを直輸入してるんですってΣ(・□・)業務スーパーの特徴の一つなのが効率を重視した段ボールを開けてそのまま店先に積む陳列方法。行ったことのある方は見たことありますよね〜。朝霞店も例外ではなく箱積みされた商品が所狭しと並んでいました。入店すると左手に買い物カゴとカートが置いてあります。右手には果物コーナー、導線を挟んで野菜コーナーがあります。奥へと進んでいくと麺類、乳製品、冷凍食品、ハムやベーコン、お漬物、調味料、加工食品、カップラーメン、飲料関係、日用雑貨、お菓子、アイス、レトルト食品、お酒、米、などなど非常に沢山の商品が所せましと並んでいます。しかもめちゃくちゃ安い!!!(⌒▽⌒)現在25周年ニコニコ感謝セールを実施中で、なんとこのセール61日間も続くそうです(★▽★)セールチラシがホームページで見れるので行く前には必ずチェックして下さいネ♪
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は東武東上線「朝霞駅」南口から歩いて約3分のところにある東武ストア朝霞店を紹介したいと思います。東武ストアは1959年6月(昭和34年)に創業し、首都圏エリアにスーパーマーケットを展開しています。2024年10月現在で東京都に25店舗、埼玉県に24店舗、千葉県に13店舗、フードサービス4店舗の計62店舗を展開しているそうです。経営理念を「お客様のより良い暮らしに貢献します」とし「地域で一番買いやすい店づくり」を目指しているとのことです。購入者として、買いやすいというのはお店を選ぶ上でとても大切な理由の一つですよね!また、「品質・鮮度」・「価格」・「品揃え」・「清潔」・「サービス」の充実など、お客様の目線に立った売り場づくりにも取り組んでいるそうです。こちらもとても大切ですよね〜。どうせ買うなら品質が良く新鮮なものを買いたいですし、価格は安い方がありがたい。品揃えがたくさんあれば選択の幅が広がり嬉しいですし、お店が汚かったらそもそも買う気にもなりません。そういう意味ではこの5項目は基本だとは思いますが、だからこそ大切だと思います★置いてる商品は生鮮食品・カップ麺・お惣菜・酒類・野菜・果物・肉・魚・卵・乳製品・ジュース・お菓子・パン・お弁当・ティッシュやトイレットペーパー・電池など日用品・お弁当などなど。お店の中にはみずほ銀行のATMとセブン銀行があります。ここで私からお得?な情報を一つ。駅の近くにみずほ銀行があるのですが、給料日や月末などATMに人が沢山並んでいてお金を下すのにとても待たされるときとかありますよね?そんなときに東武ストアのATMに来るととっても空いていてすぐお金が下せちゃいます(^ー^)朝霞に住んでいる方は是非使ってみて下さい。あ、これ教えると逆に混んじゃうかな・・・?(笑)営業時間は8時から24時までで、車で来る方の為に駐車場が71台分あります。商品ご購入のお客様は1時間無料でそれ以降は1時間ごとに200円掛かるそうです。支払い方法は各種クレジット、交通系電子マネー、QRコード決済が利用可能。詳しくはホームページを参照下さい。また、WEBチラシがありますのでお店に行く前には是非チェックしてオトクにお買い物をしましょうね♪
-
周辺施設朝霞駅から下記の店舗まで直線距離で335m
西友 朝霞根岸店/ 西友系列店322店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日久しぶりに買い物に行きましたので投稿させて頂きます。コロナ前は頻繁に利用させて頂いておりましたが転職を機にご無沙汰しております。まずはウォルマートグループになったところくらいからのうんちくを語らせて下さい。世界最大の小売業のグループ、以前の円高で随分と資金力、開発力、ブランドが高まったと思われます。以前はほぼ全てのものが競合店より安く、お菓子やお酒など輸入ものも多く、プライベート商品はトイレットペーパーなどの日用品からお菓子、飲料と様々な品揃えで本当に買い物が楽しかった様な。プライベートブランドでハマったのがトイレットペーパー、歯ブラシ、ハンドソープ カップ麺、チップス、レトルトカレーなどなど。ウォルマートの傘下を抜けてもこのプライベートブランドのサプライチェーンは国内で稼働しており未だに競合を寄せ付けない品質、安さが魅力的です。以前は魚介、精肉など買う気になれなかったですが、資金力を得てか、魅力的な魚介、精肉に至っては岩手のブランド鶏や鹿児島の黒豚、国産牛などのラインナップです。お弁当も比較的若者向けかジャンクな感じはしますが美味しく頂けます。以前は西友に行くという選択肢はなかった様な気がしますが、今はプライベートブランドを求めついつい他のものも物色するとこれも、あれもと買い物カゴがいっぱいになります。繰り返しになりますがウォルマートの傘下に入った頃はビールもハイト(韓国のスーパードライ)など置いてあってビールだけのつもりが輸入もののつまみ、輸入ものの酒、娘にお菓子、かみさんに頼まれて晩ごはんの材料と爆買いとなっておりました。でも今は輸入品は高く、しがないサラリーマンとしては購買意欲が湧きません。独身の若者にはいいんでしょうね。目新しい海外ものや少々高い輸入品でもコンビニよりは安く、24時間営業ですし。最近私はプライベートブランドと日清の冷凍パスタくらいしか買いません。日清と業務提携でもあるのかってくらい今でも安く購入出来ます。ちなみに文中にあった韓国のハイトは嫌日の影響か現在は販売されておりません。安くて最高に美味しかったのですが。
-
周辺施設朝霞駅から下記の店舗まで直線距離で512m
コモディイイダ朝霞店/ コモディイイダ75店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- コモディイイダ朝霞店は、朝霞市本町1丁目にあります。営業時間は9時から22時までです。駅からも近いので、自転車で買い物に来られる方が多いです。お弁当や飲料も安く販売しているので、お昼に利用することが多いです。
-
周辺施設朝霞駅から下記の店舗まで直線距離で910m
コモディイイダ東朝霞店/ コモディイイダ75店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 朝霞市にあるスーパーマーケットです。 駐車場はなく、店内も小さめですが、一通りのものは揃っています。 お弁当やお惣菜なども取り扱っており、価格もお手頃なので大変助かっています。
-
周辺施設朝霞駅から下記の店舗まで直線距離で1,222m
サミットストアシーアイハイツ和光店/ サミットストア101店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 凄く便利なお店です。駅からも近いし駐車場もあるし、夜の12:00まで営業してるので助かります。店舗に入ってるパンが、とても美味しくて夜行くと、何個かにまとめて安く売ってたりします。
-
周辺施設朝霞駅から下記の店舗まで直線距離で1,371m
マルエツ 朝霞溝沼店/ マルエツ258店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は東武東上線「朝霞台駅」・JR武蔵野線「北朝霞駅」から 西武バスの「志木駅南口行き」に乗り「西朝霞公民館入口」で降りて徒歩5分のところにあるマルエツ溝沼店を紹介したいと思います。マルエツはスーパーマーケットチェーンで東京・埼玉県・千葉県・神奈川県・栃木県・茨城県の一都五県に306店舗を展開しています。凄い数ですね!1945年10月に埼玉県浦和市(現在のさいたま市)に鮮魚店で「魚悦商店」としてスタートし、来年2025年で創業80周年となるとのことです。置いてる商品は多岐に渡り、生鮮食品・カップ麺・お惣菜・酒類・野菜・果物・肉・魚・卵・乳製品・ジュース・お菓子・パン・お弁当・ティッシュやトイレットペーパー・電池など日用品・お弁当などなど。毎月1日には「一の市」、第三土曜日には「中の市」が開催されるのですが、とてもお買い時な商品があるのでここは絶対に要チェック!!!一例ですが9月13日から16日まで開催している「中の市」では、日替わりで大変お安い商品があったり、60歳以上のV会員様限定で期間中何度でもクーポン不要全てのレジでVポイント5倍なんて超オトクなキャンペーンも実施しています。キャンペーン内容等は開催するときに変わるので期間中のチラシは是非穴を開く程見ましょうね(笑)行っているサービスで便利なのがネットスーパー。忙しくて店に行けない、重たいものを持ちたくない、天気が悪くて出かけたくない、体調がすぐれないので出かけられないなんて時に重宝します!こちらは入会金・年会費無料で最短でその日のうちにお届けしてくれるようです。広告の品を買えるのも嬉しいですね(^-^)ご利用の流れですが、配送エリアの確認、スマホ・パソコンで注文、商品受け取りという流れです。ご利用に際しては商品合計金額が税込1,500円以上が条件で、1回のお届けにつき配送手数料が税込220円がかかるのでご注意下さい。マルエツカードというクレジットカードで決済すると更にワオンポイントが増える利用特典もあるそうです。詳しくはHP等をご参照下さい。溝沼店は駐車所を完備。49台停められてうち2台は身体障害者専用です。朝10時から夜9時45分まで営業していますので是非ご利用下さい♪
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は東武東上線「朝霞駅」南口から歩いて約3分のところにある東武ストア朝霞店を紹介したいと思います。東武ストアは1959年6月(昭和34年)に創業し、首都圏エリアにスーパーマーケットを展開しています。2024年10月現在で東京都に25店舗、埼玉県に24店舗、千葉県に13店舗、フードサービス4店舗の計62店舗を展開しているそうです。経営理念を「お客様のより良い暮らしに貢献します」とし「地域で一番買いやすい店づくり」を目指しているとのことです。購入者として、買いやすいというのはお店を選ぶ上でとても大切な理由の一つですよね!また、「品質・鮮度」・「価格」・「品揃え」・「清潔」・「サービス」の充実など、お客様の目線に立った売り場づくりにも取り組んでいるそうです。こちらもとても大切ですよね〜。どうせ買うなら品質が良く新鮮なものを買いたいですし、価格は安い方がありがたい。品揃えがたくさんあれば選択の幅が広がり嬉しいですし、お店が汚かったらそもそも買う気にもなりません。そういう意味ではこの5項目は基本だとは思いますが、だからこそ大切だと思います★置いてる商品は生鮮食品・カップ麺・お惣菜・酒類・野菜・果物・肉・魚・卵・乳製品・ジュース・お菓子・パン・お弁当・ティッシュやトイレットペーパー・電池など日用品・お弁当などなど。お店の中にはみずほ銀行のATMとセブン銀行があります。ここで私からお得?な情報を一つ。駅の近くにみずほ銀行があるのですが、給料日や月末などATMに人が沢山並んでいてお金を下すのにとても待たされるときとかありますよね?そんなときに東武ストアのATMに来るととっても空いていてすぐお金が下せちゃいます(^ー^)朝霞に住んでいる方は是非使ってみて下さい。あ、これ教えると逆に混んじゃうかな・・・?(笑)営業時間は8時から24時までで、車で来る方の為に駐車場が71台分あります。商品ご購入のお客様は1時間無料でそれ以降は1時間ごとに200円掛かるそうです。支払い方法は各種クレジット、交通系電子マネー、QRコード決済が利用可能。詳しくはホームページを参照下さい。また、WEBチラシがありますのでお店に行く前には是非チェックしてオトクにお買い物をしましょうね♪
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は東武東上線「朝霞台駅」・JR武蔵野線「北朝霞駅」から 西武バスの「志木駅南口行き」に乗り「西朝霞公民館入口」で降りて徒歩5分のところにあるマルエツ溝沼店を紹介したいと思います。マルエツはスーパーマーケットチェーンで東京・埼玉県・千葉県・神奈川県・栃木県・茨城県の一都五県に306店舗を展開しています。凄い数ですね!1945年10月に埼玉県浦和市(現在のさいたま市)に鮮魚店で「魚悦商店」としてスタートし、来年2025年で創業80周年となるとのことです。置いてる商品は多岐に渡り、生鮮食品・カップ麺・お惣菜・酒類・野菜・果物・肉・魚・卵・乳製品・ジュース・お菓子・パン・お弁当・ティッシュやトイレットペーパー・電池など日用品・お弁当などなど。毎月1日には「一の市」、第三土曜日には「中の市」が開催されるのですが、とてもお買い時な商品があるのでここは絶対に要チェック!!!一例ですが9月13日から16日まで開催している「中の市」では、日替わりで大変お安い商品があったり、60歳以上のV会員様限定で期間中何度でもクーポン不要全てのレジでVポイント5倍なんて超オトクなキャンペーンも実施しています。キャンペーン内容等は開催するときに変わるので期間中のチラシは是非穴を開く程見ましょうね(笑)行っているサービスで便利なのがネットスーパー。忙しくて店に行けない、重たいものを持ちたくない、天気が悪くて出かけたくない、体調がすぐれないので出かけられないなんて時に重宝します!こちらは入会金・年会費無料で最短でその日のうちにお届けしてくれるようです。広告の品を買えるのも嬉しいですね(^-^)ご利用の流れですが、配送エリアの確認、スマホ・パソコンで注文、商品受け取りという流れです。ご利用に際しては商品合計金額が税込1,500円以上が条件で、1回のお届けにつき配送手数料が税込220円がかかるのでご注意下さい。マルエツカードというクレジットカードで決済すると更にワオンポイントが増える利用特典もあるそうです。詳しくはHP等をご参照下さい。溝沼店は駐車所を完備。49台停められてうち2台は身体障害者専用です。朝10時から夜9時45分まで営業していますので是非ご利用下さい♪
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は東武東上線「朝霞駅」南口から歩いて約1分のところにある業務スーパー朝霞店を紹介したいと思います。業務スーパーを展開する神戸物産は1985年に兵庫県加古川市に設立。2021年には47都道府県全てに業務スーパーを出店し、2022年に1000店舗出店を達成したそうです。神戸物産グループの理念は「プロの品質とプロの価格」とHPに記載してありました。国内のグループ会社には神戸物産フーズ、サガミベーカリー。湘南アンレーヴ、ターメルトフーズ、オースターフーズ、エコグリーン北海道、マスゼン、秦食品、肉の太公、宮城製粉、麦パン工房、グリーンポートリー、珈琲まめ工房、豊田乳業、関原酒蔵、菊川、朝びき若鳥の17社、海外グループ会社も中国に2社、エジプトに2社、ミャンマーに1社と非常に手広く経営している会社です!スゴイですね!!2025年2月末現在で業務スーパーの国内総店舗数は1097店舗で北海道から沖縄まで全国に展開!2024年10月現在で多様なニーズに応える為に約390アイテムの自社製品を販売しているとのことです★自社製品だからこその安さが消費者にとっては非常に嬉しいですよね♪また、本場の味をお届けるために約50カ国の海外協力工場から約1680アイテムを直輸入してるんですってΣ(・□・)業務スーパーの特徴の一つなのが効率を重視した段ボールを開けてそのまま店先に積む陳列方法。行ったことのある方は見たことありますよね〜。朝霞店も例外ではなく箱積みされた商品が所狭しと並んでいました。入店すると左手に買い物カゴとカートが置いてあります。右手には果物コーナー、導線を挟んで野菜コーナーがあります。奥へと進んでいくと麺類、乳製品、冷凍食品、ハムやベーコン、お漬物、調味料、加工食品、カップラーメン、飲料関係、日用雑貨、お菓子、アイス、レトルト食品、お酒、米、などなど非常に沢山の商品が所せましと並んでいます。しかもめちゃくちゃ安い!!!(⌒▽⌒)現在25周年ニコニコ感謝セールを実施中で、なんとこのセール61日間も続くそうです(★▽★)セールチラシがホームページで見れるので行く前には必ずチェックして下さいネ♪
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日久しぶりに買い物に行きましたので投稿させて頂きます。コロナ前は頻繁に利用させて頂いておりましたが転職を機にご無沙汰しております。まずはウォルマートグループになったところくらいからのうんちくを語らせて下さい。世界最大の小売業のグループ、以前の円高で随分と資金力、開発力、ブランドが高まったと思われます。以前はほぼ全てのものが競合店より安く、お菓子やお酒など輸入ものも多く、プライベート商品はトイレットペーパーなどの日用品からお菓子、飲料と様々な品揃えで本当に買い物が楽しかった様な。プライベートブランドでハマったのがトイレットペーパー、歯ブラシ、ハンドソープ カップ麺、チップス、レトルトカレーなどなど。ウォルマートの傘下を抜けてもこのプライベートブランドのサプライチェーンは国内で稼働しており未だに競合を寄せ付けない品質、安さが魅力的です。以前は魚介、精肉など買う気になれなかったですが、資金力を得てか、魅力的な魚介、精肉に至っては岩手のブランド鶏や鹿児島の黒豚、国産牛などのラインナップです。お弁当も比較的若者向けかジャンクな感じはしますが美味しく頂けます。以前は西友に行くという選択肢はなかった様な気がしますが、今はプライベートブランドを求めついつい他のものも物色するとこれも、あれもと買い物カゴがいっぱいになります。繰り返しになりますがウォルマートの傘下に入った頃はビールもハイト(韓国のスーパードライ)など置いてあってビールだけのつもりが輸入もののつまみ、輸入ものの酒、娘にお菓子、かみさんに頼まれて晩ごはんの材料と爆買いとなっておりました。でも今は輸入品は高く、しがないサラリーマンとしては購買意欲が湧きません。独身の若者にはいいんでしょうね。目新しい海外ものや少々高い輸入品でもコンビニよりは安く、24時間営業ですし。最近私はプライベートブランドと日清の冷凍パスタくらいしか買いません。日清と業務提携でもあるのかってくらい今でも安く購入出来ます。ちなみに文中にあった韓国のハイトは嫌日の影響か現在は販売されておりません。安くて最高に美味しかったのですが。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 凄く便利なお店です。駅からも近いし駐車場もあるし、夜の12:00まで営業してるので助かります。店舗に入ってるパンが、とても美味しくて夜行くと、何個かにまとめて安く売ってたりします。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本