

交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
湯檜曽駅 の投稿口コミ一覧
1~11件を表示 / 全11件

群馬県みなかみ町にあるJR上越線の湯檜曽駅です。水上駅から長岡方面にひとつ目の駅です。雪見温泉に入りに2月に訪れました。すぐ側には、水上温泉郷の湯檜曽温泉があります。ホテルの送迎バスの運転手さんから聞いたのですが、今年は暖冬でこの時期雪が普通1.5mぐらい積もるのに今年は全然積もって無くて「こんなの初めてだよ」と言ってました。湯檜曽駅は、下り線トンネル駅と上りがループ線で有名な駅です。目の前は、国道291号線通っていて脇に湯檜曽川流れています。駅は、無人駅でホームに行く手前に乗車証明券の発行機があります。これで発券し乗車します。ホームは、上りが階段を上がった地上にあって下りのホームがトンネル内になっています。ちなみに下りの次の駅の土合駅は上下線ともトンネル内にホームがあります。今回は越後湯沢まで行ってみるのでトンネル側の下り線ホームに向かいます。トンネル内は、薄暗くて少し不気味です。水上駅側のトンネル入口が見えるので少しホッとします。誰もいないかと思いましたが1人乗客がいました。トンネルを抜けると雪景色が観れるかな。
鉄道ファンには有名な駅です。駅舎が新しくなりコンクリート造りのこじんまりな駅になりました。上りホームは地上で下りホームはトンネル内にあります。トンネル内といっても出口のとこなので高低差はあまりありません。周りは川と山に囲まれています。
湯檜曽と書いて「ゆびそ」と読むそうです。JR上越線の駅の一つ。 この駅は戦後すぐにスキー客用にできた歴史があるそうです。 約10年前に建て替えられたようで、まだキレイです。 面白い駅で地上、地下二層のホームなっており地上ホームは上り。地下ホームは下り線の乗降になっています。
湯檜曽駅は、水上駅から新潟方面に向かう最初のえきです。現在は無人駅で、1日5本の列車が停ります。上りと下りの駅が離れており上りは清水トンネルの中にあります。休日には鉄道ファンの方が写真撮影に来ています。
湯檜曽駅は利根郡みなかみ町湯檜曽にある、(JR東日本)吾妻線の駅です!水上駅と土合駅の間の駅になります。水上駅管理の無人駅です!利用平均乗車は1日30人程度で、主に地元の方が水上駅に行くために利用されている駅になります^_^
下り線がトンネルの中にある駅として全国から鉄道ファンが訪れる駅です。 かつては湯檜曽温泉への観光客で賑わいましたが現在は無人駅となりかつての賑わいはなくなりました。 特急は止まりませんのでご注意を。
湯檜曽駅は、群馬県みなかみ町にあるJR上越線の駅です。 上下線が離れており、下り線は新清水トンネルの入り口を入った所にあります。 かつては急行も停まっていましたが、現在は1日5往復の普通列車が停まるのみで、昔ながらの立派な駅舎も解体されてしまい少し寂しい雰囲気です。 駅から少し歩いた国道沿いに湯檜曽温泉街があり、昔ながらの雰囲気が漂っています。
水上駅から新潟方面に向かって、最初の駅です。ここは上りと下りでは、景色が全く違う駅です。 下り(水上から向かって新潟方面)は、清水トンネルの中にあります。一方の上り(東京方面)は、地上にあります。 また、古くからループ線のある所として知られています。鉄道ファンの方におススメの駅です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本