■群馬県みどり市/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

花輪駅投稿口コミ一覧

群馬県みどり市の「花輪駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

13件を表示 / 全3

宿場町
評価:4

わたらせ渓谷鉄道「花輪(はなわ)駅」は群馬県みどり市東町の中心地の花輪地区にあります。 無人駅の駅周辺には昔の宿場町を思わせる常夜灯や日本庭園様式の池があります。 駅周辺の花輪地区は足尾銅山の銅街道宿場町として昔から多くの商店や住宅があり、たくさんの地元住民に利用されている駅です。 花輪地区はかつて、足尾銅山で産出された銅を江戸まで運ぶために開かれた街道「銅街道」の途中にあり、宿場町として栄えました。 今でも、銅でできた蔵「銅蔵」を持つ家がいくつもあります。 渡良瀬川から離れた高台を通る現在の国道122号線ができるまでの江戸・明治時代には多くの人々が行き来した記録が残っている宿場町です。 駅では「うさぎと亀」の唄発祥の地にちなみ、列車が接近、到着すると誰もが知っていいる童謡「もしもし亀よ亀さんよ・・」の曲が流れます。自然いっぱい、情緒あふれる無人駅からは想像できないくらいの大音量でとても良く聞こえます。初めて聞いた時はとてもびっくりしました。 列車の接近放送が流れるのは、わたらせ渓谷鉄道では同駅だけです。 駅構内には「うさぎと亀」の石像があります。 童謡の父と言われた石原和三郎は、ここ花輪地区の出身で、駅の近くにある旧花輪小学校の校長を務めたことがあるため、その記念として、校庭に「うさぎと亀」の歌詞が書かれた記念碑が建てられています。 花輪駅からすぐそばの踏切角に出生した家があり、案内看板が立っています。 渡良瀬川のほとりにあり、ゆっくり流れる川の景色を見ながら数多くの歌が生まれた様です。 草木湖周辺の観光開発で隣の「神戸」駅がみどり市東町の玄関口と呼ばれています。国道122号線からも外れた場所にある花輪駅ですが、昔ながらの風情、情緒あふれる街並みに溶け込む、大変趣きのある駅です。 渡良瀬の川の流れを眺めながら、ウサギとカメの音楽を聴きながら、大自然の中を走る列車に乗り、皆さまも銅山街道の宿場町「花輪」に出かけてみませんか。

トムトムさん

この施設への投稿写真 8 枚

渡良瀬渓谷鉄道の駅
評価:4

高校時代、友人の家に行くのによく利用しておりました。無人の駅で、駅を降りると自然が多く、空気もとても綺麗です。行く道中の渓谷の景色も最高ですよ。渓谷の景色を楽しみに、写真家も多く見えます。

Farさん
うさぎとかめ。
評価:3

大正1年9月に開業した1面1線の単式ホームの駅です。 列車が接近したり到着すると¨うさぎとかめ¨のメロディーが流れる。作詞をされた『石原和三郎』の出身地であるからです。

kumaさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画