
新桐生駅は、特急「りょうもう」の停車駅になっていて東京方面に行くのにとっても便利な駅です 駅舎には時計塔と風見鶏が印象に残ってとってもマッチしています。天井には十二支をあしらった方位盤がデザインされ、ステンドグラスも設けられています また来たい駅です
ご希望の鉄道駅[電車駅]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~8件を表示 / 全8件
新桐生駅は、特急「りょうもう」の停車駅になっていて東京方面に行くのにとっても便利な駅です 駅舎には時計塔と風見鶏が印象に残ってとってもマッチしています。天井には十二支をあしらった方位盤がデザインされ、ステンドグラスも設けられています また来たい駅です
桐生市内にある、東武線の駅です。 特急りょうもう号も停車する便利な駅です。 改札前には小さな売店があり、待合室も座席が多く電車を待つときも快適に過ごすことができます!
桐生市の中で東京方面へ行くりょうもう号に乗るには相生駅とこちらの新桐生駅の2つが有名です。こちらの駅は比較的新しく、地下道からホームへ行くなど便利です。桐生市内の方が都内に行く際にはこちらの駅を利用する人がほとんどかと思います。
私はみどり市に住んでいるのですが、 東京方面に出るとき、りょうもう号が早くて楽なので、 いつも新桐生駅から行っています。 駅前の駐車場も豊富なので、車で駅まで向かっても安心です。
桐生市の南に位置する、東武電鉄の駅舎です。特急電車の停車駅でもあるため、都内に通う会社員や学生さんなどがとても多いです。旅行シーズンや連休シーズンなどはとても賑わいます。
地元民ならほとんどの方が一度は利用されたことがあるのでは?というくらい便利な駅です。東京までのアクセスや通勤、通学にも多くの方々に利用され、愛されております!!
東武桐生線の新桐生駅です。 特急りょうもう号が停車しますので、東京方面(浅草・北千住)に行くには便利です。特急りょうもう号は1時間に1本間隔の運行で、北千住まで約1時間30分の時間を要します。
東武線の桐生市の玄関となる駅です。桐生市は、京都の西陣とともに、織物の産地として奈良時代から栄えていたようです、その為数多くの歴史的建物や史跡などが残されています。また旧市街地は山に囲まれていて平坦な土地も少ないので、大型商業施設などの進出が少なく、古くからの商店街が今も元気です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |