

交通アクセス|
鉄道駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
鬼怒川温泉駅 の投稿口コミ一覧
1~43件を表示 / 全43件
都心からのアクセスが良いので個人的に大好きな温泉郷です。 以前訪れた際より活気を感じられず寂しく感じましたが、都心の喧騒から離れられるので小旅行には最適な場所だと思います。
栃木県の日光市へ観光に行った時に、鬼怒川温泉へ行きました。12月に行ったのですが紅葉が見頃で多くの観光客でいっぱいでした。温泉旅館も多くとても良かったです。また行きたくなる温泉地でした。
「鬼怒川温泉駅」は、東武鉄道線の駅のひとつです。 駅の至る所に「鬼」に関連したものがあります。 駅前には金棒を持った「金色の鬼」のオブジェがあり、紫色の「のれん」にも「鬼」の漢字が書かれています。 駅舎は茶色を基調とした、きれいな建物です。
栃木県には温泉が多数ございますが、鉄道で直接行くことができるのは「鬼怒川温泉」のみです。その玄関口がまさにこの駅。その名の通り「温泉」と駅名に歌っておりますので堂々たる観光駅でございます。温泉宿の人が「〇〇様御一行様」と掲げたプレートをもってお客様が下車するのを待機している姿もまたこの駅の風景の一つとなっております。鬼怒川温泉の玄関口でありますので駅前にはとても広い広場が広がっており、そこでは数々のイベントが開かれるようで、小高いステージもあり滝の流れる水場もあり、足湯のあずまやもございます。観光客も国際色豊かで駅の職員も流暢とまではいかないが英語でのコミュニケーションを心掛けている様子でした。駅の中に売店がございまして最近ではあまり見かけることがなくなってしまった「駅弁」を買うことができます。こちらの駅はSLの終着駅でもありますのでSLにちなんだ弁当が多く売られております。またSLの転車台が置かれており毎日運転されているSLがここで転回するのはちょっとしたイベントになっております。我が家からそう遠くない駅なのですが遠くに旅行した気分になる場所です。
こちらは栃木の鬼怒川温泉駅です。 温泉の観光地でとても風情のある街並みで雰囲気がとても良いです。駅前にはお土産屋さんが多く並び多くの観光客で賑わっています。浴衣を着ながら歩いてる人も多く歩いてるだけで楽しめる場所です。 グルメもとても有名で、蕎麦や湯葉のお店が多いです。普段食べることの少ない湯葉の刺身や湯葉の丼ぶりなどもあり、とても美味しいです。スイーツは栃木と言えばイチゴのとちおとめが有名なだけあって、とちおとめのアイスやクレープなどもあり大人気です。街中は景観法でコンビニやドラッグストアなども茶色になっていて古き良き町並みを壊さないように配慮されていてとても感激しました。観光エリアの周辺に旅館やホテルも多く、電車でも宿泊旅行出来る立地でとても有り難かったです。 ホテルには大浴場が付いているところが多く、温泉好きな人にはたまらない場所だと思います。私は1泊2日で旅行しましたが、とても楽しめました。まだ来たいと思います。
栃木県日光市にある鬼怒川温泉駅。鬼怒川渓谷沿いには複数の旅館とホテルが立ち並ぶ温泉街です。周辺はたくさんの緑があり、自然を感じることができます。都内からも少し足を伸ばせば非日常を味わえるので是非行ってみてください。
渓谷を流れる鬼怒川温泉。橋から見える川は水が澄んでいて綺麗です。すごくマイナスイオンを感じ、温泉も入りましたがスベスベになりました。宿泊でも日帰りでも楽しめるのでおすすめスポットだと思います。

鬼怒川温泉地に訪問しており、とちおとめサンドを目指して鬼怒川温泉駅に徒歩で行きました。 まさに花より団子。鬼怒川温泉駅とだけで、どこで売ってるのかもわからずとりあえず行ってみることに。 鬼怒川温泉駅にて着いてびっくりです。 駅前には足湯・手湯があり無料です。 鬼怒川温泉のマスコット鬼怒太の像があり、撮影スポットです。 駅に向かって右側、何やら人だかり。ナニナニと近くに寄ってみるとこれは転車台。見た見た、見た事あります! 前に旅番組のテレビで見ました。SLが回転するんです。うわーここなんだぁー。とちょっと感激。待ってみようかと人だかりの中に混じると、地元の詳しそうな方、帽子には『大樹』の文字の沢山のバッジがついてます。 『ここがベストポジション』と教えてくれました。この日は、1日に3回ある転車のうちの一回。10時半がこれから間も無く来ますと教えてくれました。狙ってないのにまさに奇跡。後で聞いてみると、 10:30 13:50 17:25 の1日3回しか無いのです。 しかも、その方、御目当ての『とちおとめサンド』も、どこに売っているのかも教えてくれました。鬼怒川温泉駅を知り尽くしてます。更に、すごく貴重な大樹の一枚の写真も分けてくれました。 大樹を見に集まってる子供達に、分けてくださってるようでした。 親切に色々ありがとうございました。 おかげさまで良い写真も取れました。 そもそもの『とちおとめサンド』ですが 駅構内、大樹転車台の前にあります【BENTO CAFE KODAMA】というお店で買う事ができました。 テイクアウトで購入しました。とちおとめサンドは季節限定で440円です。 他にも ハムチーズレタスサンド 340 円 フルーツサンド 350円 たまご・エビかつサンド 370 円 キャラメルチョコバナナサンド400 円 とあり、だし巻きサンド550円も食べたかったなぁって思います。 鬼怒川温泉駅に行かれる際は、転車の時間に合わせられると良いかと思います。 おすすめです。
昨年の夏に旅行で鬼怒川温泉を訪れました。 駅前の風景もとても風情があり、素晴らしい街並でした。近くの旅館に宿泊したのですが、一生の思い出になりました。 また遊びに行きます!
初めて鬼怒川温泉に旅行に行きましたが、とても満足出来る施設でした。ブッフェは種類も豊富でどの料理も美味しく、温泉も鬼怒川の近くだったので自然を感じられる音と温もりで癒されました。
北千住から東武特急に乗って、この鬼怒川温泉駅までやってきました。人気の温泉地だけあって、駅は観光客で賑わっていました。駅前には転車台があり、実際にSLが方向転換する様子を見学できます。
栃木県鬼怒川温泉郷は全国的にも有名な温泉郷で栃木県を代表する観光地です。 大きなホテルや旅館が沢山あり、コンビニエンスストアやアルコール販売店がすぐ近くにあります。 交通アクセスも良くなっています。
四年ほど前までは今のような駅舎ではなかったのですが、現在は改装されとてもきれいになっています。 鬼怒川は足湯できるところが多く、道端に足湯があるほどです。 端にある足湯は、河を一望することができ綺麗な景色を見ながらきゅうけいできます。足湯ができるカフェなどもあります。
夏休みを利用し、鬼怒川温泉へ旅行へ行ってきました。今回は北千住駅から特急スペーシアに乗って電車での旅行です。中々、快適で子供達も喜んでおりました。鬼怒川温泉駅は風情があり、新しくもある素敵な駅でした。駅弁等も売っており、駅前にはお土産店も立ち並んでいます。旅行へ行った日は、駅前で日光猿軍団のお猿さんが芸をしており、子供達も始めてみるお猿の芸に喜んでいました。
夏休みの家族旅行の際に利用しました。駅は懐かしい雰囲気を醸し出しつつ近代的な造りになっており、駅構内のカフェなども充実していました。鬼怒川の字をあしらったのれんがかかっていたり、駅前には鬼のオブジェが置いてあったりして、面白かったです。駅前は開けていて整備されていました。

鬼怒川温泉駅は、東武鉄道の駅です。 特急「スペーシア」やSL「大樹」も停車するので、鉄道ファンには人気です。 息子も電車好きなので、駅前広場にある電車の回転台を見ただけで大喜びです。 ちなみに回転台は、SL「大樹」が折返し運転するために設けられたそうです。 更に、訪れた日はちょうどGW期間中だったので、 駅前広場にたくさんのこいのぼりが泳いでいたので、大興奮でした。 この風景が見られるのは、期間限定なので、見られてラッキーです。 駅構内には、お土産等も買える売店「アクセス」と、 カフェ「BENTO CAFE KODAMA」があります。 カフェの店内には、鉄道ジオラマ模型が飾られていて、 ここでも息子は興味津々で模型を見ていました。 駅舎もまだ新しい感じで、トイレ等の設備もきれいでした。 コインロッカー、エスカレーターやエレベーターもあり、 設備も充実している感じがしました。 各ホテルや観光施設(東武ワールドスクウェアや日光江戸村等)への バス停もあって、鬼怒川温泉地域のアクセスも良さそうでした。

鬼怒川温泉駅にはほぼ毎年来ています。 今回は真冬の時期2月の平日に利用、温泉シーズンです。 駅ホームから電車の周りを見回すと、既に人が多く居て、老若男女多様々な方たちが鬼怒川温泉駅の電車に乗り降りしています。 一番多かったのは20歳前後の方たち。会話の内容から友人などと卒業旅行に来ているようです。 その他には外国人の家族連れも多く、その殆どがアジア系の方。 60代以上年配の方々の団体さんも散見されます。 改札口の手前には売店や休憩スペース、飲食店がいくつあり、買い物や食事が楽しめる他、電車が来るまでの間ゆっくり座って待つ事が出来ます。 去年から、SL列車に乗る事が出来るようになった事で知名度が上がり、観光客が更に多く来るようになったようです。 SLの発着駅が鬼怒川温泉駅、ここから乗る事も出来ます。列車好きには堪らないでしょう。 SLが駅前広場に終着する為、SLが広場に近付くと駅からアナウンスが流れ一気に人集りが出来て広場が賑わいを見せます。 駅前広場にはSLだけでは無く、足湯もあり旅の途中に一息ついてみてはいかがでしょう。
JRの鬼怒川温泉駅です。駅前には大きな広場があり、昼間は音楽が流れており人で賑わっています。また端の方に誰でも無料で入れる足湯があります。また、休日は時間制でお猿さんのショーもやっています。
鬼怒川温泉駅ようこそ鬼怒川、川治温泉郷へとの案内看板に迎えられ綺麗な駅に降り立ちました。駅の周りはお店や宿泊施設など沢山あり賑わってます。 改札出ると、ちょうどSLのデモンストレーションが行われており汽笛や煙突から煙を出しながら走る姿は珍しく人集りになってました。
今年のお盆連休を使って日光へ遊びに行きました。 目的は鉄オタ息子の希望で「SL大樹」に乗車するためです。 鬼怒川温泉駅は、このSL大樹が停まる駅のひとつです。 昔から有名な温泉地ですが、今回初めて訪れました。 駅に降り立つと、大きな「鬼」の提灯が出迎えてくれました。 駅舎は木材をたくさん使用していて、日本の温泉地にぴったりな雰囲気です。 実はこの駅舎は、SL大樹の運行に合わせてリニューアルしたそうです。 今回初めて訪れたので以前の駅舎は存じませんが、今の駅舎はとても素敵な駅舎でした。 海外からのお客さんも沢山来ていて、みんな駅を記念撮影していました。 SL大樹の停車駅でしか買えない、数量限定の「SL大樹 日光埋蔵金弁当」というのがあるんですが、それを購入する為に鬼怒川温泉駅の売店を覗くと、まさかの売り切れ!! 楽しみにしていた鉄オタ息子、大ショック!! しかし、諦め切れず店員さんに再入荷の予定が無いか聞いた所、お昼過ぎに再入荷すると教えてくれました。 ヤッター! さらに、「予約も出来ますよ」とおっしゃっていただき、先にお金をお支払し予約をしました。 半ば諦めかけていたので、この店員さん達の対応には感謝感激! お昼過ぎに再度訪問した所、顔を覚えてくれていたようで、「届いてますよ!」と笑顔で声をかけてくれました。 1日に何百人もお客さんを対応していると思いますが、顔まで覚えてくれて、とても丁寧に対応してくれ嬉しかったです。 これから訪れる予定の方は、もしお弁当が売り切れていても、店員さんに聞いてみて下さいね! 駅舎を出ると、駅前広場には「足湯」があります。 さすがは温泉地ですね! 「鬼怒太の湯」という名前です。 観光で疲れた足を癒すのに最適です。 ちょっと熱めのお湯ですが、浸かっているうちに慣れてきて、身体中がポカポカと温まって来ます。 電車の乗り換えでちょうど疲れていたので、この足湯で回復しました! ぜひ訪れた際には足湯を楽しんで下さいね。 また電車の旅で訪れたい駅のひとつです。
鬼怒川温泉は関東北部では有名な温泉街です。 駅を降りて鬼怒川沿いに多くの老舗ホテル、旅館が存在します。 鬼怒川に泊まって、日光周辺を観光する方は今でも多いと思います。
鬼怒川温泉駅は名前の通り鬼怒川温泉に行くために便利な駅で、東京からも割安で行くことができるので非常に便利です。観光地のため、周囲にはお土産屋さんもあります。また、現在転車台が整備されており、もうすぐSLを見ることができるようになるそうです。
しばらく前になりますが、電車で鬼怒川温泉を訪れ、この駅で下車しました。 駅からちょっと歩くと鬼怒川が流れており、橋からの眺望がとてもきれいでした。関東でも有数の温泉地であり、紅葉の時期には多くの観光客が訪れます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本