■茨城県日立市/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

小木津駅投稿口コミ一覧

茨城県日立市の「小木津駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

16件を表示 / 全6

通学通学に
評価:3

茨城県日立市、小木津にある小木津駅、近くにあるマンモス団地に住んでらっしゃる、学生さんや会社員の方々の利用者が多いかと思います。駐輪場もきちんと整備され使いやすいです。

N1458さん
日立電線とともに
評価:3

小木津は日立電線の城下町でした。日立電線が金属に吸収され工場の人員も大幅に縮小されると、駅前の月極め駐車場も解約が相次ぎ、人通りも減ってしまいました。駅前のロータリーも時が止まってしまったような感覚を覚えます。

でらっくすさん

この施設への投稿写真 3 枚

通学の途中駅
評価:3

常磐炭輸送を目的として建設された常磐線の日立駅以北で唯一引込線が無かった駅です。昔からそのためか小ぢんまりとした駅でした。 しかし、駅の近くに日立電線の主力工場があったため、通勤通学客が多かった記憶があります。 ちなみに「小木津」の由来は、奥津説(おきつせ)神社だそうです。

ムラジンさん

この施設への投稿写真 1 枚

忘れてしまいそうな小木津駅
評価:3

4,50年前からサラリーマンの乗り降りで栄えた駅でしたが、日立電線という会社が景気が良かった頃は駅前の一杯飲み屋も賑わって正に昭和の象徴の駅でした。今は会社も吸収合併され当時の隆盛さは消え衰えましたが、小さな駅にはそれなりの懐かしさが残っているもんであります。東側のロータリー、西側のタクシー乗り場、公衆便所、変わらないものには郷愁がつきもんなんですねー。

Humanさん
目立たない?
評価:3

明治43年、鉄道開通から13年を経て開設されました。当時は畑が広がるエリアで、陸前浜街道沿いに町家があるだけだったが、日立電線(現・日立金属)の日高工場が出来てから大きく変わってきたそうです。 開設当時から現在に至るまで、優等列車が停車しない、各駅停車のみが発着する駅で、構内には鉄路の分岐が一つもないので、各駅停車もウッカリ通過してしまうことが度々ありました。そのため、ホームの両端に「小木津」と大書した看板が設置してあります。 現在は橋上駅としてリニューアルされていますが、駅のホームから畑が見られ、のどかな雰囲気がまだ保たれています。

JIROさん

この施設への投稿写真 7 枚

しずかな駅
評価:3

小さなしずかな駅です。山側と海側に乗り降り口があります。発車メロディは地元出身、作曲家の吉田正さんの歌。いつでも夢を・・・と明日は咲こう花咲こうが流れています。

S6802さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画