■仙台市青葉区/

交通アクセス|

鉄道駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

作並駅投稿口コミ一覧

仙台市青葉区の「作並駅」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

118件を表示 / 全18

JR仙山線
評価:4

JR仙山線の作並駅は、仙台から40分ほど、作並温泉の最寄り駅です。 行ったときは宿の送迎車を予約していたので、駅周辺を散策できませんでしたが、木造の駅舎は新しくきれいでした。駅舎の待合室には、切符売り場と郵便局が併設されていたり、ホームから改札に下りる階段の脇には大きなこけしがお出迎えしてくれたりと旅情を感じます。 上り線のホームへはホーム端から線路を渡っていくので、つい線路の写真とか撮りたくなります。

つっちーさん

この施設への投稿写真 8 枚

作並駅
評価:3

宮城県仙台市青葉区作並字相ノ沢にあるJR東日本仙山線の駅です。作並温泉が有名ですが、作並駅からは少し離れているため旅館の送迎バスが発着しています。木造の新駅舎が完成し、ICカードの利用も出来るようになったので、より便利になりました。

すーさん

この施設への投稿写真 4 枚

温泉街の駅
評価:3

仙台と山形をつなぐJR仙山線の作並駅です。 仙台駅方面のホームへ行くためには線路を横切らなくては行けないため、時間に余裕を持って駅に到着することをおすすめします。

motakoさん

この施設への投稿写真 8 枚

作並駅
評価:3

作並駅は仙山線と言う路線にある駅です。自然豊かな場所にある駅。 ニッカウィスキーの工場に行く際に作並駅で下車しました。 入口で大きなコケシがお出迎えしてくれます。 構内には可愛いお地蔵様もあります。

じゃりん子さん

この施設への投稿写真 3 枚

作並駅
評価:3

仙台の作並温泉街にある駅です。 仙台と山形を結ぶ仙山線となります。 周りは温泉旅館が立ち並び、駅も木造の風情ある雰囲気です。 ホームでかわいらしいこけしが出迎えてくれますよ。 温泉街らしく観光案内所もあります。

もんどさん

この施設への投稿写真 8 枚

作並駅
評価:3

作並駅は「交流電化発祥の地」と言われており、1954年から3年をかけて、仙台駅から作並駅の間で日本初の交流電化試験が行われたそうです。 この試験でのちの新幹線の足がかりを築いたとも言われております。 1931年に現在の仙山線の愛子駅から作並駅の開通にともない作並駅ができたそうです。

みっちゃんさん

この施設への投稿写真 8 枚

作並駅
評価:4

宮城県仙台市青葉区作並字相ノ沢にある作並駅。 仙台駅から仙山線で作並駅まで40分程度で行く事ができます。 作並温泉で有名な温泉街です。 温泉宿によっては仙台駅と作並駅の送迎も行っている様ですが 電車で景観を眺めながら作並駅まで行くのもいいと思います。 駅舎は木造で温泉地にマッチしている造りになっていて 雰囲気があります。 たまには温泉で癒やされるのもいいかも。

サクラさん
作並駅
評価:4

仙台の奥座敷である作並温泉にある駅です。JR仙山線の作並駅は駅舎がとても趣があってコンパクトで綺麗です。山の中の駅なので駅舎を出た途端にマイナスイオンを浴びて、森の香りを楽しむ事が出来るそんな駅なのです。

U4849さん
作並駅
評価:3

作並温泉の最寄り駅です。大きい駅ではありませんが、それがまた雰囲気があって良い感じです。駅前には各温泉宿の送迎の車が停まっている事が多いです。私も以前温泉に行った際に利用しました。

G4493さん
作並温泉へ
評価:3

先日、友人達と作並温泉へ行きましたよー☆秋も深まる季節。こちら仙山線作並駅を利用してプチ旅行です。 紅葉シーズンに出掛けたせいか平日ですが多くの方々が利用されている駅でした。 温泉地となり駅舎も綺麗になっています。 ドライブ旅行もいいですが、こうして電車で旅をするのも楽しいものですね。

matsukoさん
温泉行くならここの駅!
評価:4

以前旅行で温泉に行く際、ここの駅を利用しました。改札口付近には大きなこけしがあり、来る人を出迎えてくれます!とってもキュートで、多くの人が写真を撮っていました! 仙台駅までは約40分程度でした。 また機会があれば利用しますね!

L9890さん
温泉街の玄関口
評価:3

作並駅は仙台の奥座敷、作並温泉の玄関口の駅です。木造の和風の駅舎が温泉気分を盛り上げてくれます。国道48号線からは少し奥まった所にある小さな駅舎ですが、売店や観光案内もあります。温泉街からは少し距離がありますが、各旅館からの送迎バスが列車の発着時刻に合わせて待っているので安心ですよ。

タラちゃんさん

この施設への投稿写真 7 枚

さくなみ駅
評価:3

ご存知、仙台の奥座敷の作並温泉の窓口駅です。ですが、温泉には少々距離がありますので、タクシーを利用するか、温泉旅館に送迎してもらうかする必要がございます。駅舎は木造で趣があり、旅情に浸ることが出来ます。

G7730さん
作並駅
評価:3

作並温泉へのアクセスの駅になりますが歩いて温泉まで行くのは時間が掛かります。送迎バスの利用をお勧めします。駅舎はコンパクトで綺麗です。小さい売店が有るのでとても便利です。

V9525さん
温泉で有名
評価:5

仙台駅の喧騒とはかけ離れた静かな駅です。 近くには「秋保温泉」と並んで有名な「作並温泉」があります。 駅前から温泉街へ送迎バスが発着しています。 木造の茶色の駅舎が周囲の自然と馴染んでいて趣があります。

A3181さん
仙台の奥座敷の駅
評価:4

仙台駅から山形駅間仙山線にある駅です。 昔から仙台の奥座敷と言われる温泉街のある地域の駅です。 作並駅は日本初の交流電化の試験路線の駅としても鉄道マニアには有名です。 最近は近くにあるニッカウヰスキー工場を訪ねる客でも賑わっている駅です。

なとりんさん
有名な所
評価:3

作並温泉で知られている作並駅。 ここには、私は苦い思い出があります。 終電で帰宅した時に、寝過ごしてしまい、気がついたらここの駅に。 初めて降りたのですが、ここは無人駅でした。。。 タクシーを頼むも30分待ち…。。 しかし、駅の待合所なのか、畳が引いており、風情ある感じで日中に来たら、いい所かもと思いました。

クラウドさん
作並温泉へのアクセス駅。
評価:4

宮城には、秋保(あきう)・鳴子(なるご)温泉など、有名な温泉が多数ありますが、作並温泉もそのひとつにあげられます。駅舎は、出入り口、ホーム側両方から見ても、温泉旅館風の木造のつくりになっています。周囲は山々に囲まれ、南側に国道48号線と広瀬川が流れています。作並温泉は実際はもう少し西側(広瀬川上流)にあり、国道にある停留所からバスに乗っていきます。が、現在は、マイカーでの移動や旅館の送迎バスなどで利用客も激減しています。秋から冬にかけて、紅葉狩りや温泉めぐりに出かけてみてはいかがでしょうか。

Y0742さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画