群馬県みどり市の鉄道駅[電車駅]・鉄道路線図をご紹介します!通勤・通学はもちろん、旅行・レジャーでも用いる「電車」は、私たちの生活と密接している交通手段のひとつです。電車は乗用車、バスなどに比べて二酸化炭素の排出量が少ないので、環境に優しい乗物であると言えます。そんな電車が客の乗り降りなどで停車する施設が「鉄道駅」。多くの人が利用する鉄道駅は、高齢の方、障がいのある方も使いやすいよう、誘導ブロックの他、車イス用の幅が広い改札機を設けるなど、構造に工夫を凝らしています。こちらでは、みどり市の鉄道駅をランキング形式で一覧にしました。各鉄道駅のページでは、路線・経路検索、時刻表検索、鉄道路線図の確認などができます。みどり市の鉄道駅を探すなら、ユキサキNAVIが便利です!鉄道駅[電車駅]路線一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
-
鉄道駅[電車駅](ランキング順)
-
-
-
所在地:
〒376-0104 群馬県みどり市大間々町上神梅
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「上神梅駅」は、わたらせ渓谷鐡道の駅のひとつです。
木造の無人駅で、登録有形文化財に登録されています。
駅構内の座席には、座布団やクッション、ぬいぐるみなどが置いてあり、地元に密着した駅ということを感じました。
-
所在地:
〒376-0101 群馬県みどり市大間々町大間々
- アクセス:
北関東自動車道(高崎-岩船)「太田藪塚IC」から「大間々駅」まで 9.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅です。相対式2面2線のホームと、トロッコ列車専用0番線ホームがありますよ。引き込み線が何本もあって凄く広く感じます。駅舎は木造平屋瓦葺で長屋風のとてもアジのある風体です。駅前広場もかなり広くてクルマ付けには便利ですね。敷地内には観光案内所もあります。駅の東側には景勝地である高津戸峡がありまして、錦秋の頃合いは橋から絶景が見れます。また、みどり市役所の大間々庁舎も近くにありますので、中々便利そうな良い環境です。住むにはよさそうですよ。
-
所在地:
〒376-0101 群馬県みどり市大間々町大間々2445-3
- アクセス:
北関東自動車道(高崎-岩船)「太田藪塚IC」から「赤城駅」まで 8.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大間々町にある赤城駅です。名前がカッコイイので過日行ってみました。豪華な駅舎で駅前がすごく広くて見通しが良いです。改札口が東武線と上毛線の2つがありましたが、少々ややこしくて上毛線というのはどこいらへんを通っているのか全く知りませんでした。東武赤城には浅草界隈から特急電車が出てまして直通でいけますね。東武線の路線はかなりややこしいので初見ですとたぶん全くわかりません。駅前周辺は商店街もしっかりとありまして生活には便利そうです。ちなみに冬場は風が強いです。クルマはスバルばかり走っていますね。
-
所在地:
〒379-2311 群馬県みどり市笠懸町阿左美
- アクセス:
北関東自動車道(高崎-岩船)「太田藪塚IC」から「岩宿駅」まで 5.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岩宿といえば、遺跡で有名な地名です。JRの上下線ともに約30分おきに来電します。上りは佐野を抜け小山まで、下りは、伊勢崎、前橋を抜け高崎まで、東毛と西毛を繋ぐ、両毛線が走っています。
-
所在地:
〒376-0304 群馬県みどり市東町神戸
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「神戸駅」は、わたらせ渓谷鉄道の駅のひとつです。
駅前の広場は、観光バスが停められるほど広く、「神戸駅花桃まつり」のイベント時は観光客でいっぱいになるそうです。
桐生駅方面に向かうホームには「列車レストラン」があり、これも名物になっています。
-
所在地:
〒376-0307 群馬県みどり市東町花輪
- 投稿ユーザーからの口コミ
- わたらせ渓谷鉄道「花輪(はなわ)駅」は群馬県みどり市東町の中心地の花輪地区にあります。
無人駅の駅周辺には昔の宿場町を思わせる常夜灯や日本庭園様式の池があります。
駅周辺の花輪地区は足尾銅山の銅街道宿場町として昔から多くの商店や住宅があり、たくさんの地元住民に利用されている駅です。
花輪地区はかつて、足尾銅山で産出された銅を江戸まで運ぶために開かれた街道「銅街道」の途中にあり、宿場町として栄えました。
今でも、銅でできた蔵「銅蔵」を持つ家がいくつもあります。
渡良瀬川から離れた高台を通る現在の国道122号線ができるまでの江戸・明治時代には多くの人々が行き来した記録が残っている宿場町です。
駅では「うさぎと亀」の唄発祥の地にちなみ、列車が接近、到着すると誰もが知っていいる童謡「もしもし亀よ亀さんよ・・」の曲が流れます。自然いっぱい、情緒あふれる無人駅からは想像できないくらいの大音量でとても良く聞こえます。初めて聞いた時はとてもびっくりしました。
列車の接近放送が流れるのは、わたらせ渓谷鉄道では同駅だけです。
駅構内には「うさぎと亀」の石像があります。
童謡の父と言われた石原和三郎は、ここ花輪地区の出身で、駅の近くにある旧花輪小学校の校長を務めたことがあるため、その記念として、校庭に「うさぎと亀」の歌詞が書かれた記念碑が建てられています。
花輪駅からすぐそばの踏切角に出生した家があり、案内看板が立っています。
渡良瀬川のほとりにあり、ゆっくり流れる川の景色を見ながら数多くの歌が生まれた様です。
草木湖周辺の観光開発で隣の「神戸」駅がみどり市東町の玄関口と呼ばれています。国道122号線からも外れた場所にある花輪駅ですが、昔ながらの風情、情緒あふれる街並みに溶け込む、大変趣きのある駅です。
渡良瀬の川の流れを眺めながら、ウサギとカメの音楽を聴きながら、大自然の中を走る列車に乗り、皆さまも銅山街道の宿場町「花輪」に出かけてみませんか。
-
所在地:
〒376-0307 群馬県みどり市東町花輪
- 投稿ユーザーからの口コミ
- わたらせ渓谷鐵道「中野」駅はのどかな田園にある無人駅です。町道が交差する踏切から長いプラットホームを歩いて駅構内に入ります。地域住民の協力により駅構内はもちろん、町道脇にある公衆トイレは綺麗に保たれています。近隣の観光スポットへ向かう拠点になっています。この時期、鳥のさえずりを聴きながら次の電車を待つのも楽しいです。
-
所在地:
〒376-0301 群馬県みどり市東町沢入
- 投稿ユーザーからの口コミ
- わたらせ渓谷鉄道の駅です。当駅はかなり山深い駅ですが渡良瀬川に面していまして国道122号線も目の前です。駅舎が凝っていまして、木造のログハウス的キャビンでいい味を出していますね。ホームは2面2線式で対ホームにはこ線橋か構内踏切で往来できます。ホーム脇は時節になりますとアジサイが見事で、また錦秋の頃には絶景となります。付近に草木湖もありまして、紅葉の頃は見事の一言です。ぜひ、お立ち寄りくださいませ。
-
所在地:
〒376-0308 群馬県みどり市東町小中
- 投稿ユーザーからの口コミ
- わたらせ渓谷鐵道「小中」駅は国道122号線「小中」交差点にある商店脇から渡良瀬川方向へ入った場所にあります。畑の中を入って行くので少し分かりづらいですが、渡良瀬川と小中川の交わる景色の良い駅です。河川敷ではバーベキューや川遊びができます。
-
所在地:
〒379-2311 群馬県みどり市笠懸町阿左美
- アクセス:
北関東自動車道(高崎-岩船)「太田藪塚IC」から「阿左美駅」まで 5.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの阿左美駅は東武鉄道、赤城線の駅です。
太田から大間々までを繋ぐ重要な路線ですが最近は少子化の影響か、利用者は減っておりますが、高齢の方等にとっては無くてはならない路線の駅のひとつです。
桐生に通学する高校生にとっても大切な駅なのでこれからも頑張って欲しいです。