由利本荘市の鉄道駅[電車駅]路線一覧/ホームメイト

由利本荘市 の鉄道駅[電車駅]路線(18駅)

秋田県由利本荘市の鉄道駅[電車駅]・鉄道路線図をご紹介します!通勤・通学はもちろん、旅行・レジャーでも用いる「電車」は、私たちの生活と密接している交通手段のひとつです。電車は乗用車、バスなどに比べて二酸化炭素の排出量が少ないので、環境に優しい乗物であると言えます。そんな電車が客の乗り降りなどで停車する施設が「鉄道駅」。多くの人が利用する鉄道駅は、高齢の方、障がいのある方も使いやすいよう、誘導ブロックの他、車イス用の幅が広い改札機を設けるなど、構造に工夫を凝らしています。こちらでは、由利本荘市の鉄道駅をランキング形式で一覧にしました。各鉄道駅のページでは、路線・経路検索、時刻表検索、鉄道路線図の確認などができます。由利本荘市の鉄道駅を探すなら、ユキサキNAVIが便利です!鉄道駅[電車駅]路線一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
由利本荘市の鉄道駅
18
鉄道駅[電車駅](ランキング順)
路線(ルート)検索
loading
      • 周辺の生活施設

      羽後岩谷駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      由利本荘市に合併される前の旧大内町の窓口駅がこちらの「雨後岩谷駅」です。現在も駅員さんが常駐しております。羽後本荘方面への通勤客・通学客の利用が多く、朝晩の利用が一日のうちで最も多くあります。道の駅が隣接してますので、お買物も出来ますよ。
      • 周辺の生活施設

      道川駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      なんと、大正20年開業の歴史ある駅です。が、現在は無人駅です。近くにロケット発祥の記念碑が建っております。まさかこの地でロケットが生まれたとは!駅舎はそのロケットとは無関係な形ではありますが、とんがり屋根が2つ建ってますので、これがロケットの名残でしょうか。
    • ターミナル駅
      • 周辺の生活施設

      羽後本荘駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      大正時代開業の羽後本荘駅。秋田県の南方面日本海側の中心都市、由利本荘市の窓口駅です。もちろん駅員さんも常駐しておりますので、乗り降りの心配はまったく要りません。高速バスとの連絡も出来ており、この周辺の観光拠点にもなっております。
      • 周辺の生活施設

      矢島駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      こちら矢島駅は、由利高原鉄道羽後本荘駅を始発駅とした鳥海山ろく線の終着駅です。 標高2,236mの高さを誇る鳥海山(別名:出羽富士)の玄関口として登山客に親しまれている駅です。 近年では、埼玉県立川越工業高校電気科の生徒たちが、乾電池を利用した車両走行実験で、ギネス世界記録を達成した時に利用された駅として名前が知られています。
      • 周辺の生活施設

      子吉駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      由利高原鉄道の子吉駅は、平行して走る国道側に新しく建てられました。当初は簡易郵便局も併設されていましたが郵便局は移転し、現在は駅の機能だけになりました。新しい駅舎は切妻瓦屋根の和風の装いで、周囲の景観にしっくりと馴染んでいます。駅舎の横には自転車置き場もあり、通勤通学客にも利用されていました。
      • 周辺の生活施設

      鮎川駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      鮎川駅は無人駅で、駅舎は、ホーム入り口として、瓦屋根の武家屋敷風の待合室、トイレのある建物があり、資料館や博物館のような外観です。駅の南側は鮎川地区の集落があり、北側は水田地帯が広がっています。駅前通りには食堂があり、地域の住民にも利用されています。
      • 周辺の生活施設

      久保田駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      久保田駅は無人駅で、駅舎は、ホームから少し離れたところに、待合室とトイレを設置してある、簡易的な建物があります。屋根と外壁はブルーに統一されています。この駅は、水田地帯に囲まれていますが、駅東側100mくらいのところに、久保田地区の民家があります。駅西側は、子吉川が流れており、周辺の山々がそれほど高くないため、天気の良い日には、空一面に青空と星空が見られます。
      • 周辺の生活施設

      黒沢駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      黒沢駅は無人駅で、駅舎は、武家屋敷風の瓦屋根の待合室があります。その入り口付近に、松の木が植えられており、古風な雰囲気を醸し出しています。駅周辺は水田地帯になっており、並行して国道108号沿いに黒沢地区の集落があります。特に、目立った施設はありませんが、子吉川も流れており、駅ホームから、遠くの山々の眺めを見ることができます。
      • 周辺の生活施設

      岩城みなと駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      この辺の駅の中ではきわめて新しく、今世紀の2011年開業です。もともと旧岩城町の中心地にあり、みなとという名前の通り、港が近くにございます。駅舎も新しく、駅員も常駐なので、安心してご利用できます。
      • 周辺の生活施設

      羽後亀田駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      日本海に沿って走る羽越街道の街道宿「亀田宿」の窓口駅です。松本清張の小説「砂の器」をご覧になった方にはご存知の液です。駅舎は「いかにも昭和の駅」といった佇まいであり、ストーブ用の煙突も屹立しております。利用客のほとんどは、通勤通学の方々であるようです。
      • 周辺の生活施設

      西目駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      西目駅は現在の由利本荘市に合併されました西目村の窓口駅になります。村の駅ではありますが、駅員もいて、住宅地にございますので利用客も多く、高校生や通勤の方の利用が多いようです。駅を出ましたら道の駅があったりして、観光にも使える駅です。
      • 周辺の生活施設

      曲沢駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      曲沢駅は、周りが田んぼしかない無人駅です。知る人ぞ知る秘境駅としても、マニアでは知られています。私が初めて行った時は、とても天気が良かったので、その日は気分の良い1日を過ごせました。2度目に行ったときは、夜の駅の撮影で行きました。カエルの鳴き声が響き渡って夏の風情を感じることができて、この時も気分の良い日を過ごせました。
      • 周辺の生活施設

      前郷駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      前郷駅は有人駅で、駅舎は瓦屋根の武家屋敷風の建物で、駅事務所、待合室やトイレがあります。駅周辺は、由利本荘市前郷地区の集落があり、市役所支所、郵便局、由利小学校や由利中学校があります。また、駅前通りを中心に飲食店のほか数軒の店舗があり、商店街を形成しています。
      • 周辺の生活施設

      吉沢駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      吉沢駅は無人駅で、駅舎はホームに面して切妻屋根の待合室のある建物があります。青空と雲をイメージした、ブルーの屋根とホワイトの外壁が周辺の緑とマッチしています。駅周辺は水田地帯になっており、駅北側には子吉川があり、駅ホームから見える川沿いの並木が綺麗です。また、駅南側の少し離れた国道108号線沿いに、吉沢地区の集落があります。
      • 周辺の生活施設

      折渡駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      駅巡りを始めたばかりの時に、初めて行った秋田県の秘境駅です。新潟から日帰りで行けることが大きな魅力でした。無人駅なので、列車が通過する時は駅構内で大きな音がする警告音があり、静まり返っている辺りに響きます。夜に行ったこともありましたが、山を越えるので、夜に見る途中の大木が大自然を感じさせると共に、道を建設したときだけ人が足を踏み入れたことがないような雰囲気で、怖い思いもしました。列車で気軽に行けることに偉大さを感じました。
      • 周辺の生活施設

      薬師堂駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      秋田県の第3セクターで運営されている由利高原鉄道、鳥海山ろく線の駅で無人駅です。駅は1つのホームに1本の線路で構成されている駅で駅舎は近年に改築され一番の特徴は出入り口までにスロープが設けられホームまでバリアフリー化になっております。小さな建物ですが屋根は瓦屋根で和風を強調した外観です。
      • 周辺の生活施設

      川辺駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      川辺駅は無人駅で、駅舎は、大きな切妻屋根の建物で、待合室とトイレが設置されています。駅舎の中には改札口があり、そこを通ってホームに入ります。また、待合室の上部天井が高く、壁に明かり窓がついていて、開放的な空間になっています。またこの駅には、線路と並行する国道108号線から駅前広場に路線バスも乗り入れています。
      • 周辺の生活施設

      西滝沢駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      西滝沢駅は無人駅ですが、駅舎は、瓦屋根木造の武家屋敷風の待合室があります。この中を通り、ホームへと向かいます。駅西側に、西滝沢地区の集落があり、民家の他、店舗、郵便局があります。駅前の道路を行くと、国道108号線に接続しますが、その国道沿いには、コンビニエンスストアがあります。

    ■地方・地域の鉄道駅[電車駅]路線検索

    交通機関の豆知識【アクセスファン】
    「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
    ホームメイト
    ホームメイト・リサーチ
    ホームメイト・リサーチの使い方
    通勤・通学時間から賃貸物件を検索

    ホームメイト・リサーチに
    口コミ/写真/動画投稿しよう!

    新規投稿ユーザー登録

    ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

    施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

    イメージ画像

    ゲストさん

    ゲストさんの投稿数

    今月の投稿数 施設

    累計投稿数

    詳細情報

    口コミ

    写真

    動画

    ホームメイトマップ/日本地図情報

    地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。