秋田県の鉄道駅[電車駅]一覧/ホームメイト

秋田県 の鉄道駅[電車駅](1~30駅/144駅)

秋田県の鉄道駅[電車駅]・鉄道路線図をご紹介します!通勤・通学はもちろん、旅行・レジャーでも用いる「電車」は、私たちの生活と密接している交通手段のひとつです。電車は乗用車、バスなどに比べて二酸化炭素の排出量が少ないので、環境に優しい乗物であると言えます。そんな電車が客の乗り降りなどで停車する施設が「鉄道駅」。多くの人が利用する鉄道駅は、高齢の方、障がいのある方も使いやすいよう、誘導ブロックの他、車イス用の幅が広い改札機を設けるなど、構造に工夫を凝らしています。こちらでは、秋田県の鉄道駅をランキング形式で一覧にしました。各鉄道駅のページでは、路線・経路検索、時刻表検索、鉄道路線図の確認などができます。秋田県の鉄道駅を探すなら、ユキサキNAVIが便利です!鉄道駅[電車駅]一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
秋田県の鉄道駅
144
鉄道駅[電車駅](ランキング順)
路線(ルート)検索
loading
    • ターミナル駅
      • 周辺の生活施設

      秋田駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      秋田新幹線の終点駅です。周辺にはビジネスホテルやコンビニスーパーマーケットのたくさんの商業施設が立ち並んでいます。ロータリーも非常に綺麗で、バスやタクシー等の発着場があります。
      • 周辺の生活施設

      森岳駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      「もりたけ」と読みます。地元の小さな駅ですが、特急が止まるため電車の旅には重宝しています。また、地域の高校生が能代市内の学校に通うため、自転車置き場も整備されていますし、役場にも近いので便利です。
    • ターミナル駅
      • 周辺の生活施設

      東能代駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      五能線に乗り換えるため、東能代駅で下車しました。電車の発車まで時間があったので待合室に行くと、入口が電車の形をしていて面白かった。また待合室内に運転台があり、待ち時間も楽しめました。
    • ターミナル駅
      • 周辺の生活施設

      角館駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      JR秋田新幹線こまちの停車駅です。規模としては小さいですが、観光地「角館武家屋敷」の駅なので駅舎も雰囲気があって、落ち着いたたたずまいです。角館観光の際は、是非!
      • 周辺の生活施設

      能代駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      こちらの能代駅はバスケットゴールがあることで非常に有名な駅となっております。能代といえばバスケットで1度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。ぜひ利用してみて下さい!
    • ターミナル駅
      • 周辺の生活施設
      • 周辺の賃貸物件

      横手駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      横手駅は、建物が比較的新しめで、入口左手にはコミュニティスペースがあり、平日でも学生が待ち時間に勉強できる場所もあります。階段を上がっていくと左手に窓口がありますし、改札口もきれいで清潔感がある駅です。駅前もロータリーが整備されていて車やバスでのアクセスも良好ですよ。
      • 周辺の生活施設
      • 周辺の賃貸物件

      土崎駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      こちらの土崎駅佐竹氏が秋田県に入る以前より栄えていた場所となります。構内にはお土産屋さんもある為買い物などをする際にも非常に便利な場所となっております。ぜひ利用してみてください。
      • 周辺の生活施設

      大久保駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      潟上市昭和にある、JR奥羽本線の駅です。駅舎が新しくなったそうですが、私は旧駅舎の頃利用していました。 秋田市へのアクセスもよく通勤圏内なので、新築する方も多いようです。
    • ターミナル駅
      • 周辺の生活施設

      田沢湖駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      地方の駅としては相当立派な造りで、駅の中には大部分を閉める観光案内所や、秋田を舞台に撮影された韓国の映画であるアイリスの展示コーナーがありました。 秋田新幹線が停まるとはいえ、疑問すら感じる位の立派な駅です。 ただ、お土産や飲食のお店は入っていなく、小さいコンビニのみとなっていました。 付近には飲食店やお土産ねた販売店がいくつかありましたので、そちらをご利用ください。
      • 周辺の生活施設

      象潟駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      きさかた駅と読むことを、現地に行って知りました。駅を出たところに、とても立派な「奥の細道記念切手碑」があります。象潟は松尾芭蕉が奥の細道で訪れた中では最も北の場所になるそうです。
    • ターミナル駅
      • 周辺の生活施設
      • 周辺の賃貸物件

      大曲駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      全国花火大会で有名な大曲の駅です。秋田新幹線こまちが停車するこの駅には、花火のモニュメントもあります。こまちは、この大曲駅で進行方向が変わり、座席の背が進行方向になって秋田に向かいますよ。
      • 周辺の生活施設

      米内沢駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      内陸縦貫鉄道の米内沢駅は無人駅で、急行もりよしの停車駅になっています。 駅の前は広くなっていて車での送迎も問題なし。 周辺には阿仁川鮎センターがあり、同施設にあゆっこという温泉宿泊施設もあるので鉄道旅の途中下車駅として利用するのもいいかなと思います。
      • 周辺の生活施設

      男鹿駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      JR男鹿線の終着駅の男鹿駅です。 2018年に改築された駅舎は白を基調にしており、屋上テラスからは日本海と男鹿半島の象徴「寒風山」が一望出来ます。 電車の正面をじっくりみれるのも終着駅ならではです。
      • 周辺の生活施設

      井川さくら駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      1955年12月に開業したJR井川さくら駅は、JR秋田支社の新駅初の方式で、整備事業費の全額を井川町が負担して運営も担っている駅です。駅舎には、ふるさと交流センターや無料の駐車場や駐輪場があります。通勤、通学などにも利用されている駅です。
    • ターミナル駅
      • 周辺の生活施設

      大館駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      大館市の中心部にある大館駅は、市民のとても重要な交通機関の1つです。南北に伸びた路線は利用客が多く学生さんなども多く利用しています。駅舎は古いですがとても大きいですよ。
      • 周辺の生活施設

      あきた白神駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      あきた白神駅は五能線の駅の一つです。 無人駅ですがリゾート列車であるリゾートしらかみが停車する駅でもあります。 国道101号線を挟んだ駅向こうには、いさりび温泉ハタハタ館があり、日帰り温泉も出来る宿泊施設があります。 またその隣には地場産の野菜やお惣菜などを販売しているお店があったり、白神の地で体験出来る、あきた白神体験センターがあります。
      • 周辺の生活施設

      仁賀保駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      仁賀保駅は、羽越本線の駅で、隣の駅は【金浦駅】と【西目駅】になります。 秋田駅ー酒田駅-新潟駅を結ぶ 特急【いなほ】が停車する駅となります。 駅前には、駅利用者のための無料駐車場もありますよ。多くの方が利用できる駐車場になるため、2時間以内の駐車限定になりますので注意が必要です。 駅は、レンガ調の外観の建物で、ヨーロッパの宮殿をイメージして建てられたそうで、オシャレな外観の駅でした。待合室もとてもキレイですよ。 仁賀保駅の改札窓口の営業時間は、平日は7時~17時30分、土日祝日は8時30分~17時30分となりますが、12時から12時50分まではお昼の休憩時間で窓口が閉まってしまうので、時間を確認してから利用をした方がいいです。 秋田から山形県や新潟県に旅行に行くときも車で行くことが多くなってしまいましたが、列車での旅行もステキですよね。子どもたちを連れて日本海を見ながらの列車の旅も計画してみようかと思います。
      • 周辺の生活施設

      縄文小ケ田駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      秋田内陸線縦貫鉄道の小ヶ田駅は「スマイル秋田内陸線」と愛称が付けられ地域の人や観光客の方に利用されています。 稲が育つ初夏から秋にはホームの目の前で、平成13年1月に国の史跡に指定された伊勢岱堂遺跡のマスコットの「いせどうくん」の田んぼアートが楽しむ事ができます。
      • 周辺の生活施設

      小砂川駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      秋田県日本海側の最南端の駅がこちらの小砂川駅です。駅舎は新しく、ロバートベンチューリの「母の家」を模したのではないかと思われるデザインの駅舎です。しかし無人駅です。周辺は小砂川集落と、海水浴場がございます。
      • 周辺の生活施設

      羽後岩谷駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      由利本荘市に合併される前の旧大内町の窓口駅がこちらの「雨後岩谷駅」です。現在も駅員さんが常駐しております。羽後本荘方面への通勤客・通学客の利用が多く、朝晩の利用が一日のうちで最も多くあります。道の駅が隣接してますので、お買物も出来ますよ。
      • 周辺の生活施設
      • 周辺の賃貸物件

      羽後飯塚駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      こちら羽後飯塚駅は、奥羽本線の駅になります。大久保駅と井川さくら駅の間の駅になります。2016年3月に改築された新駅舎です。 無人では無く有人の駅で、2018年より快速の停車駅になりました。 駅に向かって左側が駐車場で、20台くらい停められます。長時間駐車については、駅にお尋ね下さい。
      • 周辺の生活施設

      桂瀬駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      桂瀬駅は秋田県北秋田市にあり、鷹巣駅と角館駅を結ぶ秋田内陸線の駅の一つです。駅は無人駅となっています。以前は近くの中学校へ通学するために生徒が多く利用していたようですが、現在は駅周辺の方たちが街へ買い物へ出かける際に利用しています。
      • 周辺の生活施設

      下川沿駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      下川沿駅は無人駅で、駅舎は、待合室を持つ、木造切妻屋根の建物で、入り口に扉が付いていて、中を通りホームに入ります。駅北側に川口地区の集落があり、駅舎のすぐ目の前には川口小学校と中学校があります。この地区の旧村名が【下川沿】で、その名残で駅名として残っています。また、作家の小林多喜二の生誕地で、駅前にその碑があります。
      • 周辺の生活施設

      院内駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      院内駅は秋田県最南の駅で、この駅から秋田方面に始発列車があります。かつて院内銀山で街が栄えていましたが、現在は閉山しています。また、その様子を展示した院内銀山異人館がこの駅と併設しています。
      • 周辺の生活施設

      十文字駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      JR奥羽本線の駅のひとつです。十文字と言えば、十文字ラーメン。この駅から歩いて行けるところに十文字御三家であるマルタマ、丸竹食堂、三角そばやと、味一番があります。非常にあっさりしたラーメンで今どきのラーメンにない美味しさがあります。横手市内ではありますが、十文字駅界隈では横手やきそばを出す店は多くはありません。横手駅まで戻った方がいいでしょう。駅には十文字ラーメンと横手やきそばのマップが置かれています。気合を入れて食べ歩きましょう!
      • 周辺の生活施設

      道川駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      なんと、大正20年開業の歴史ある駅です。が、現在は無人駅です。近くにロケット発祥の記念碑が建っております。まさかこの地でロケットが生まれたとは!駅舎はそのロケットとは無関係な形ではありますが、とんがり屋根が2つ建ってますので、これがロケットの名残でしょうか。
      • 周辺の生活施設

      八森駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      JR五能線にある駅で、ホームから日本海を眺めることができます。また、この駅からブラックサンドビーチ(中浜海岸)に行くこともできます。大体徒歩で15分くらいでした。
      • 周辺の生活施設

      岩館駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      大正15年開設された岩舘駅は、レトロな外観の駅舎です。2010年に格子が取り付けられリニューアルされました。海岸沿いに奇岩怪石が館のように見える事から「岩舘」と村名が名付けられ、駅名も同じ「岩舘駅」となったようです。
      • 周辺の生活施設

      富根駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      奥羽本線の富根駅は小さな無人駅です。駅員さんはいませんが、ご近所の方々が綺麗に待合室を清掃し、ベンチには毛糸の手編みの座布団が置かれています。駅舎の前には中学校の卒業記念に建てられた白い「考える少年像」が置かれています。跨線橋の上からは遠くまで見渡せ、秋には黄金色の稲田の拡がりが見られます。何となくホッとする懐かしさを感じる駅ですね。
      • 周辺の生活施設

      前山駅

      投稿ユーザーからの口コミ
      前山駅は無人駅で、駅舎は、ホームの入り口に待合室のある、アールの屋根の建物があります。階段を使ってホームへと向かいます。駅周辺は、民家は数軒あり、米代川と国道7号線羽州街道に挟まれた、山間の位置にあります。駅から西方へ1km行ったところにまとまった集落があり、七座郵便局もあります。

    ■地方・地域の鉄道駅[電車駅]検索

    交通機関の豆知識【アクセスファン】
    「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
    ホームメイト
    ホームメイト・リサーチ
    ホームメイト・リサーチの使い方
    通勤・通学時間から賃貸物件を検索

    ホームメイト・リサーチに
    口コミ/写真/動画投稿しよう!

    新規投稿ユーザー登録

    ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

    施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

    イメージ画像

    ゲストさん

    ゲストさんの投稿数

    今月の投稿数 施設

    累計投稿数

    詳細情報

    口コミ

    写真

    動画

    ホームメイトマップ/日本地図情報

    地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。