山形鉄道フラワー長井線の鉄道駅[電車駅]一覧(山形県)

山形鉄道フラワー長井線の 鉄道駅[電車駅]路線(17駅)

山形鉄道フラワー長井線にある鉄道駅[電車駅]路線を一覧でご紹介します。「ユキサキナビ」では、山形鉄道フラワー長井線にある鉄道駅[電車駅]路線の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると鉄道駅[電車駅]路線の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。鉄道駅[電車駅]路線一覧は、ルート順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。

路線(ルート)順 ランキング順
  • 赤湯駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    モダンな雰囲気の駅舎が特徴の南陽市の玄関口、赤湯駅。西口が山形鉄道、東口がJRの駅舎となっております。山形新幹線の停車駅にもなっていて首都圏からも一本でアクセスできます。平日でも多くの観光客でにぎわっています。
  • 南陽市役所駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    南陽市役所の目の前にある無人の駅ですが、駐車場もたくさんあり、大変便利な場所にあります。フラワー長井線は、赤湯から白鷹町まで片道約30キロで、田園風景も楽しめるローカル線です。
  • 宮内駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    日本に宮内駅は沢山ありますが、こちらはその一つです。かつてのJR長井線で現在は第三セクターである山形鉄道フラワー長井線の駅ですが、この路線の中では長井駅に次いで主要な駅です。熊野神社という古くて大きい神社の鳥居前町として栄えた宮内の玄関口です。この駅の木造駅舎は非常に趣があり、懐かしき日本の原風景を見ているようです。
  • おりはた駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    もともとは西宮内駅という名称でしたが、JRから第三セクターに移行したときに、名称を変更して現在の駅名になったという歴史があります。近所に織機川(おりはたがわ)という川が流れていることから名前がついたとのことでした。駅は簡素ですが、トタン張りの待合室駅舎が建っております。
  • 梨郷駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    「なし」の漢字ですが、「りんごう」と読みます。フラワー長井線は、赤湯から白鷹町までの一時間くらいのローカル路線で、田園風景をのんびり楽しめます。駅は、ログハウス風です。
  • 西大塚駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    フラワー長井線で、唯一川西町に存在する駅です。大変に古い駅舎で、開業当時そのままに建っております。一部サッシに入れ替えられておりますが。長い時間厳しい自然に晒されていて、その風貌は抜群の存在感を出しております。重要文化財に指定されるのも納得です。
  • 今泉駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    その日は熊野大社の月結びの祈祷に参加するため電車に乗って移動していた。たまには福島から米沢を経由して行くのもいいだろうと思ったのだが、休日ダイヤの関係で図らずも今泉経由という遠回りをすることになってしまったのだった。乗り換えの待ち時間は30分ほどだっただろうか。私以外に待っている人はいない。一緒に降りた人は何人かいたが皆この周辺に住んでいる人だったのだろう。外に出てみると「田舎の休日の夕方」とも言える風景が広がっていて、初めて訪れた場所なのだが懐かしい感覚がした。長い間使われ続けた券売機も雰囲気を出していたのかもしれない。 跨線橋からはのどかな田園風景が見えた。フラワー長井線の花をあしらった車輌はその中で映えていたので次はカメラを持って撮影に訪れたい。
  • 時庭駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    大正時代開業の古い駅です。しかし現在は無人駅で、利用客もきわめて少ないのが実情です。ホームは一つで、駅舎は新しく三角屋根のかわいい建物です。近隣の通学客が主な利用客です。
  • 南長井駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    県立長井高校のための駅、ともいえる駅です。駅舎はプレハブの小屋がホームにじかに隣接しており、ホームも一つの簡素な駅です。しかし利用客は高校生が朝晩に多く、大変に賑わいます。
  • 長井駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    新しくなった長井駅に行ってきました。市役所と駅が併設されている、全国初めての駅です。駅の中は吹き抜けになっており、明るくとても開放感があり素敵な作りになっています。木材を基調としており、とても温かみのある雰囲気です。ピアノが設置されており、誰でも自由に行くことが可能です。長井で有名な黒獅子も飾られており、長井市民の憩いの場でもあるようです。
  • あやめ公園駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    山形県であやめを愛でようとするならば、こちらの長井市のあやめ公園が最も有名です。駅はこの公園のために開業しました。歴史も浅くまだ20年も経っておりません。近くに工業高校もあり、高校生の利用も多くあります。
  • 羽前成田駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    すばらしい駅です。まるで駅舎のプラモデルで売っているかのようなスタンダードな昭和の駅舎です。登録有形文化財になっているのも納得です。現在は無人駅ですが、かつての窓口がしっかり残っております。運賃表は必見!手書き!!
  • 白兎駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    実に魅力的な名前の駅です。もっとも近くの地名から来ている駅名ですが、カワイイ名前です。長井盆地は米どころの盆地で、こちらの駅もその田園地帯にこっそり建っております。 近くに葉山という登山に人気の信仰の山がありますが、この駅がその玄関口になっております。駅の利用客は、近隣の高校生が多いようです。
  • 蚕桑駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    蚕桑とは文字通り、カイコとその主食のクワをつなげた地名であります。想像できますが、養蚕業が盛んであったという歴史があり、この駅も繁盛していた記録があります。今は無人駅ですので、ワンマン車両の多い路線ですので、乗車時は切符の取り忘れに要注意です。
  • 鮎貝駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    実にのどかな駅です。駅舎も小さく、非常に開放的で、立地も田園地帯にあり、心地よい風が吹き抜ける爽やかな駅です。学生の通学の利用客がほとんどですので、朝晩の利用が最もにぎわいます。
  • 四季の郷駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    四季の花がその季節ごとに見れる。緑地が多く、噴水などの設備もあるので夏場など子供たちに人気のスポットです。ジェラートの販売もしており景色を楽しみながらジェラートを食べることができます。
  • 荒砥駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    白鷹町の中心地、荒砥の窓口駅です。 かつてのJR長井線、現在のフラワー長井線の終着駅です。駅舎も大きく新しくなっており、とても快適です。終点なので車両基地が隣接しており、鉄道ファンに人気があります。
交通機関の豆知識【アクセスファン】
「アクセスファン」は、交通機関や交通施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
通勤・通学時間から賃貸物件を検索

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。