JR室蘭本線(長万部-岩見沢)の
鉄道駅[電車駅]路線(1~30駅/43駅)
JR室蘭本線(長万部-岩見沢)にある鉄道駅[電車駅]路線を一覧でご紹介します。「ユキサキナビ」では、JR室蘭本線(長万部-岩見沢)にある鉄道駅[電車駅]路線の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると鉄道駅[電車駅]路線の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。鉄道駅[電車駅]路線一覧は、ルート順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
-
路線(ルート)順
ランキング順
-
-
-
所在地:
〒049-3521
北海道山越郡長万部町長万部
- アクセス:
長万部線「「長万部駅」バス停留所」から「長万部駅」まで 徒歩2分
道央自動車道「長万部IC」から「長万部駅」まで 1.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長万部駅には函館からの普通列車を乗り継ぎ倶知安行きの普通列車の乗り換え時間を利用して降りてみました。特急も止まる大きな駅で北海道新幹線の駅も現在建設中です。駅舎にはみどりの窓口とベンチ、外に出ると公衆トイレもあります。私が行ったときは外国人がたくさんいて賑わっていました。
-
所在地:
〒049-5141
北海道山越郡長万部町静狩
- アクセス:
黒松内新道「黒松内南IC」から「静狩駅」まで 7.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 静狩駅は、長万部町東部にある無人駅です。国道37号線から少し離れた場所にあります。木造の駅舎が素敵で、近くに多数の民家と海岸線があり、静かで落ち着いた駅です。静狩駅より東側は山岳地帯で、静狩駅を境にガラッと景色が変わる場所です。
-
所在地:
〒049-5333
北海道虻田郡豊浦町礼文華
- アクセス:
道央自動車道「豊浦IC」から「小幌駅」まで 8.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今日は駅の投稿をしようと思います。こちら、小幌駅です。小幌駅は北海道虻田郡豊浦町字礼文華のJR北海道室蘭本線の駅となります。ご存知の方は知っていると思いますが、日本一有名な「秘境駅」です。今回小幌駅に行くにあたって、室蘭本線室蘭駅でスーパー北斗に乗って西へ、洞爺駅で普通列車に乗り換えます。このあたりの列車は「ワンマン列車」というやつで、バスのように乗り口で切符をとって乗り込みます。ワンマンバスのような電光掲示板で、降りる駅の料金表示がされています。20分強列車に揺られると新礼文華山トンネルに入ります。そこを出ると小幌駅です。
1日4往復半しか普通列車がないので、適当に行くと現地で夜を明かす羽目になるので、本当に注意してください。
小幌駅は「秘境駅」と言われるように人里離れた山中にポツンとある小さな駅です。もともと信号場として開設された駅で、山と山の間を繋ぐトンネルに挟まれる形で配置された駅です。駅の近くには国道が通っているのですが、駅とつながるような道は基本的にはほぼ無く、降雪時でなければ、行けないこともないと言った感じです。熊なども出るそうなので、行かないほうがいいと思います。
駅自体は極めて小さく、ホームは上下線で1つずつあります。基本的に全く人の気配がしませんが、周囲を見渡すと建物がありました。待合室かな?とおもって近づいてみましてが、「函館保線所詰所」と書かれていて、鍵もかかっています。これは、一般の人が入るような場所ではなさそうです。さらにみてみると、物置と一緒になったトイレがありました。入り口には「バイオトイレ」と書かれています。バイオトイレとは人の排泄物を微生物の働きで分解処理するトイレのことですね。秘境駅には必要なシステムといえるでしょう。ここは入れます。
ちなみにとまる列車は皆無ですが、通過列車の本数は結構あるので、狭い駅のホームにいると吸い込まれそうで注意が必要です。機器室の近くにいわゆる「駅ノート」が置かれています。収納ボックスに入っています。
実はこの小幌駅のある豊浦町は平成30年から「秘境到達証明書」の発行を行っています。豊浦駅付近の道の駅や天然温泉のしおさいで発行してくれます。ただし、発行してもらうには駅名標を背景に自撮りして、小幌駅にきたことを証明する必要があります。スタンプも押してもらえるし、無料ですので記念に発行してもらいましょう!
-
所在地:
〒049-5333
北海道虻田郡豊浦町礼文華
- アクセス:
道央自動車道「豊浦IC」から「礼文駅」まで 4.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北海道虻田郡豊浦町にあるJR室蘭本線の駅です。
無人駅で利用者も多くないですが、立派な駅舎です。駅前の道沿いにはいくつかの民家や商店、郵便局などがあり、小さな田舎町の駅といった感じでした。
-
所在地:
〒049-5332
北海道虻田郡豊浦町大岸
- アクセス:
道央自動車道「豊浦IC」から「大岸駅」まで 1.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大岸駅は、豊浦町の西部にある無人駅です。駅前に一軒の個人商店と集落があります。噴火湾が目の前に見え、天気が良ければ遠くに駒ヶ岳がみえます。大岸駅から西に1〜2キロほど歩くと砂浜があり、夏は海水浴を楽しめます。
-
所在地:
〒049-5412
北海道虻田郡豊浦町旭町
- アクセス:
道央自動車道「虻田洞爺湖IC」から「豊浦駅」まで 5.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 豊浦駅は、普通列車のみが停車する2面3線のホームです。無人駅ですが、待合室の清掃が行き届いて11月に訪れた時は、暖房が入っていて温かい室内でした。駅前は港が近く、夕日が綺麗に見えました。
-
所在地:
〒049-5611
北海道虻田郡洞爺湖町旭町
- アクセス:
道央自動車道「虻田洞爺湖IC」から「洞爺駅」まで 1.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 洞爺駅は2008年に北海道洞爺湖サミットが開かれた洞爺湖温泉街への玄関口的な存在の駅です。特急停車が停車する駅です。正面口の前にロータリーがあり、温泉に行くバスの停車場になっています。
-
所在地:
〒059-0151
北海道伊達市有珠町
- アクセス:
道央自動車道「虻田洞爺湖IC」から「有珠駅」まで 5.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三角屋根が3つついたおしゃれな駅舎です。現在は線路は1本ですがかつては3本ありました。線路跡が今でも残っています。駅舎と反対側は林となっていてホームを入れて写真を撮るととても絵になります。有珠山や恋人海岸等観光名所が近くにあります。
-
所在地:
〒052-0035
北海道伊達市長和町131-3
- アクセス:
道央自動車道「伊達IC」から「長和駅」まで 4.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 1軒家の様なかわいらしい駅舎です。2本のホームは踏み切りを渡っていきます。警報機があるので列車が接近する時は警報音が鳴るので安全です。天気が良い日にはホームから昭和新山や有珠山を見ることが出来ます。
-
所在地:
〒052-0032
北海道伊達市山下町8-2
- アクセス:
道央自動車道「伊達IC」から「伊達紋別駅」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北海道伊達市山下町にある伊達紋別駅。
特急スーパー北斗などの停車駅にもなっており伊達市民の交通を支える市内を代表する駅となっております。
沿線はJR室蘭本線となります。
-
所在地:
〒052-0004
北海道伊達市萩原町88-2
- アクセス:
道央自動車道「伊達IC」から「北舟岡駅」まで 3.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北海道伊達市萩原町にありますJR北海道の北舟岡駅です。海岸線沿いに建つ秘境駅として有名な駅です。北側の駅前ロータリーには車が5台程駐車場できます。階段で10m程降りた場所にホームがあり、噂通りにホームの直ぐ隣は海岸線で波が打ち寄せています。夕方の時間帯に行きましたが、ノスタルジックな景色を見ることが出来ました。
-
所在地:
〒059-0273
北海道伊達市南稀府町388-1
- アクセス:
道央自動車道「伊達IC」から「稀府駅」まで 6.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 稀府駅です。読みは「マレップ」です!北海道の駅名はアイヌ語由来が多くて難しい読みが多いです。
駅自体は大きくないですが、駅外観が三角屋根の白い壁で、とても可愛らしい外観になっているので良く目立ちます!
駅舎内も山小屋風に作られていて雰囲気が良いですね!
また無人駅ですがトイレはありますのでご安心を!
駅周辺には学校や郵便局などが多く、地元に密着した感じの場所ですが、ホームから海が良く見えるので晴れた日の景色が非常に綺麗ですよ!
-
所在地:
〒059-0271
北海道伊達市南黄金町5-6
- アクセス:
道央自動車道「室蘭IC」から「黄金駅」まで 5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 黄金駅です。愛知県にも同名の駅がありますが、ここはJR北海道室蘭本線の駅です!また無人駅でもあります。
駅外観は黒と白壁のコントラストが印象に残ります。
またホームからは内浦湾が良く見えて非常に景色が良いです!
時間があれば降りて景色を眺めるのも良い駅ですよ!
-
所在地:
〒050-0055
北海道室蘭市崎守町104-3
- アクセス:
道央自動車道「室蘭IC」から「崎守駅」まで 3.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 室蘭市西部に、崎守駅はあります。無人駅で小高い山に駅舎があり、トンネルとトンネルの間にホームがあります。特急列車や貨物列車が汽笛を鳴らしながら高速で通過するので、列車を待つときは注意が必要です。ホームから、部分的ですが、工場地帯を見ることができ、夜は明かりを灯した工場群を見ることができます。
-
所在地:
〒050-0065
北海道室蘭市本輪西町1丁目1-5
- アクセス:
道央自動車道「室蘭IC」から「本輪西駅」まで 3.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本輪西駅です。無人駅ですね。
ここはホームがない着発線が設置されている珍しい駅ですね。
最近まで貨物の専用線路があったのでその名残が多く見られます。その線路の規模はかなり大きいので興味がある方は見学しても良いかも知れませんね。
駅周辺は学校等の公共施設が多い印象がありますが、室蘭港がそばにあるので漁船など見に行くついでに利用してもよい駅の一つだと思います!
-
所在地:
〒050-0083
北海道室蘭市東町2丁目29-4
- アクセス:
道央自動車道「室蘭IC」から「東室蘭駅」まで 6.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日北海道旅行に行き、室蘭に宿泊した際こちらの東室蘭駅で下車しました。室蘭市で1番栄えている場所の駅だけあり、賑わっていて、駅も大きかったです。駅内では食事をするとのもありました。
-
所在地:
〒059-0036
北海道登別市美園町1丁目
- アクセス:
道央自動車道「登別室蘭IC」から「鷲別駅」まで 5.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鷲別駅は、2面2線の無人駅です。ホームに屋根が無く、雨や雪が降った場合は、ホーム端にある跨線橋の入り口付近か駅舎内で列車を待つことをおすすめします。駅舎は比較的に新しく、中は清掃が行き届いていて、綺麗でした。
-
所在地:
〒059-0013
北海道登別市幌別町3
- アクセス:
道央自動車道「登別室蘭IC」から「幌別駅」まで 2.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 幌別駅です。特急の「すずらん」が停車します。
業務委託駅となっていて早朝や夜間は駅員さんがいませんので注意してください。また窓口は6:55から18:25までとなっています。結構大きな駅ですので、駅前には銀行や市役所、学校に図書館と、公共施設が多い感じですね。
-
所在地:
〒059-0462
北海道登別市富浦町1
- アクセス:
道央自動車道「登別東IC」から「富浦駅」まで 2.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 登別駅から列車で行くとひとつ西隣りにあります。登別駅から列車に乗ってトンネルを出ると富浦駅に到着します。無人駅でホームに屋根が無く、待合室は北側にあるホーム(登別駅、苫小牧駅方面行き)にひとつあるので、南側にあるホーム(東室蘭、室蘭方面行き)の列車に乗る場合、注意が必要です。駅前はコンビニやスーパーマーケットは無く、数軒の民家のみで人通りはあまりありません。近くに海があり、ホームから波の音が聞こえました。
-
所在地:
〒059-0466
北海道登別市登別港町1丁目
- アクセス:
道央自動車道「登別東IC」から「登別駅」まで 1.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北海道登別市にありますJR室蘭本線「登別駅」です。駅舎には熊のはく製がお出迎えしてくれます。又、路線バスで、登別温泉まで行くことが出来ます。駅の周りはとても長閑な風景が広がっています。駅も、近代的な駅とは違いますので、大きなスーツケースで来るとホームまでは階段で、エレベーターやエスカレータは無いので、ちょっと大変かもしれません♪
-
所在地:
〒059-0641
北海道白老郡白老町虎杖浜
- アクセス:
道央自動車道「登別東IC」から「虎杖浜駅」まで 3.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 白老町の西部に虎杖浜駅はあります。国道36号線沿いにあり、住宅地や温泉宿、コンビニ等あり、賑やかな場所にあります。駅は無人駅で、道央地区の無人駅にはよくある改札口の無い建物です。虎杖浜駅より東側は長い距離の直線の線路で、日中は数キロ先までよく見えます。
-
所在地:
〒059-0642
北海道白老郡白老町竹浦
- アクセス:
道央自動車道「登別東IC」から「竹浦駅」まで 7.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 竹浦駅は、北海道白老郡白老町にある駅です。駅を降りて1〜2分ほど歩くと国道36号線があります。竹浦地区の中心にあり、多数の民家があります。駅のホームは1〜3番線まであり、普通列車が後から来る特急を先に行かせるように数分停車する様子を見ることができます。
-
所在地:
〒059-0923
北海道白老郡白老町北吉原
- アクセス:
道央自動車道「白老IC」から「北吉原駅」まで 6.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北吉原駅は、白老町の中部にある2面2線の無人駅です。北側に大規模な製紙工場、南側に国道36号と太平洋が広がっています。二階に改札口の跡や待合室がある橋上駅舎で、ホームに屋根はありませんでした。特急列車や貨物列車が高速で通過するので、ホームで列車を待つときは注意が必要です。
-
所在地:
〒059-0922
北海道白老郡白老町萩野
- アクセス:
道央自動車道「白老IC」から「萩野駅」まで 4.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 元々は貨物駅として開業してその後旅客も扱うようになりました。平屋の住宅のような駅舎がありますが現在は無人駅で旅客のみです。駅の裏には日本製紙白老工場があり、かつては室蘭市陣屋町発当駅までチップ輸送列車の運行が行われていました。
-
所在地:
〒059-0904
北海道白老郡白老町東町1丁目2-1
- アクセス:
道央自動車道「白老IC」から「白老駅」まで 2.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR北海道(以後省略)白老駅は1892年に北海道炭礦鉄道の駅として開業されてました。
2020年に副駅名称として『ウポポイ 民族共生象徴空間前』と命名になっています。
ちなみに『ウポポイ』とはアイヌ語で「(おおぜいで)歌うこと」を意味しているそうです。
白老駅周辺は北海道の中でもアイヌの方が多く住んでる地域だそうです。
白老駅は2020年にウポポイ(民族共生象徴空間)の開業に伴い、駅舎の改修工事を行ったのでまだ新しいさがありました。
白老駅は特急電車(北斗、すずらん)が停車する駅だからか?
みどりの窓口もあります。
線路も駅の前後が直線なので、ホームがかなり長く見えてきます。
一日の乗降客は500〜600人程度で、2両編成が停車するだけでなく、特急電車も停車します。
それでも余る感じで長いホームです。
白老駅舎の内装はアイヌのデザインが至るところにあり面白い感じがします。
また、木材をいっぱい使用しているので暖かい感じがしました。
-
所在地:
〒059-0901
北海道白老郡白老町社台
- アクセス:
道央自動車道「白老IC」から「社台駅」まで 7.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 白老町東部に社台駅はあります。交通量の多い国道36号線沿いにあります。無人駅で改札口がありません。駅を出ると数軒の民家やコンビニがあり、賑やかな場所です。特急列車や貨物列車が高速で通過するので、ホームで列車を待つときは注意が必要です。
-
所在地:
〒059-1275
北海道苫小牧市錦岡
- アクセス:
道央自動車道「苫小牧西IC」から「錦岡駅」まで 3.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北海道苫小牧市の西側にある、祖父母が住んでいた家の最寄りの駅です。なので子供の頃から何度も何度も利用した駅です。小学生の頃一人で遊びに行ったときも祖父母二人でこの駅まで迎えにきてくれました。今でも目を閉じるとその時の光景が思い出されます。電車の本数も少なく無人の駅ではありますが、私にとっては祖父母との思い出の深い何物にも代えがたい大切な駅です。
-
所在地:
〒053-0816
北海道苫小牧市日吉町3丁目
- アクセス:
道央自動車道「苫小牧西IC」から「糸井駅」まで 4.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 糸井駅です。この駅は委託駅となっていて、窓口の営業時間は6:00〜16:30となっています。
駅周辺の西口は住宅地が主になっていますので、静かな印象ですね。北口にはしらかば温泉湯とバス停がありますよ。
-
所在地:
〒053-0807
北海道苫小牧市青葉町1
- アクセス:
道央自動車道「苫小牧西IC」から「青葉駅」まで 6.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 青葉駅です。ここは無人駅となります。
駅施設は、簡易発券所と乗車証明書発行機があります。
駅周辺はマックスバリュがありますが、住宅街がメインとなっています。また高校がある為、通勤時間は混雑していますよ。
基本的に静かな駅ですね。
-
所在地:
〒053-0022
北海道苫小牧市表町6
- アクセス:
道央自動車道「苫小牧西IC」から「苫小牧駅」まで 8.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北海道旅行で利用しました。
JR室蘭本線にある大きな駅で、鉄筋コンクリートの建物です。
2Fに改札口や緑の窓口があり、駅ホームは1Fにあります。
なので、一旦2Fに上がってから、改札を抜け1Fのホームへ降りるような感じです。
苫小牧駅は、特急も止まる大きな駅で、札幌や函館へ行く時も、乗り換え無しで行く事が出来るので、大変便利な駅です。